goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

女流王将戦の重み

2017-10-15 16:14:42 | 将棋関連
きのうの女流王将戦の打ち上げの最後に、お祝い事の報告があった。長くやっているといいことがあるんですね、と実行委員。近日中に発表になると思うので、またみんなでお祝いがあるに違いない。思い返すと初めて対局観戦に行ったのが2005年、当時は5月で、1日かけて対局があり、ケーブルテレビで生でずっと放送していた。お手伝いするようになってからは10年くらいになる。当時と実行委員スタッフはほぼ同じで、だからその分みんなで一緒に年齢を重ねた。このときしか会わない人もいて、今年も元気でしたね、よかった、という思い。




来年もまた参加したい。

女流王将戦イベント

2017-10-14 20:03:19 | 将棋関連
いつもは前夜祭から2日間参加の女流王将戦。今回はどうしても仕事が休めなくて、午後のイベントからの参加になった。対局の方は、打ち上げのときに聞いたら激闘の好局だった、そうだ。

雨予報は嬉しくはずれて、まあまあの気温。


恒例の将棋ウルトラクイズ。いつもより若い男性が多かったような気がする。子どもたちもとっても楽しそうだった。



詰将棋大会。こちらもとっても楽しそう。



2時からプロ棋士のみなさんによる指導対局。








昨年は暑くて暑くて大変だったけれど、今年はちょうどよい気候で過ごしやすく、つつがなく無事イベント終了。よかった!!

打ち上げ。霧島ブルワリーにて。焼酎もだけれど、実はここの地ビールが有名。(あとは宿泊施設があればすべて揃う。。と思う)

ガーデン光房杯

2017-08-27 20:07:05 | 将棋関連
きょうは夏の楽しいイベント、3人団体戦。3人の棋力を足して9以下になるように編成するのが条件。たとえば3段+3段+3段。級位は0と数える。

開会式。


14チームの参加があった。



ルール説明。



宮日新聞掲載の棋譜採取。


















優勝。







2位 ぼっけもん



3位 LC香りカフェ






予選上がらなかったチーム全部でB級対局が行われ、最後の最後までみんなで熱戦、熱気あふれる大会だった。優勝、入賞のチームのみなさん、おめでとうございます!また来年楽しみに。


アマ名人戦宮崎県大会

2017-07-16 20:53:23 | 将棋関連
大きな大会のしめはアマ名人戦。

宮崎県の大会はいつもここ。宮崎市の大塚道場。


アマ名人戦は毎年2位まで楯がもらえる。


開会式


大会開始。



1-1は隣のリーグと対局。


ベスト8



準決勝。



決勝




優勝は清水五段。おめでとうございます。






取材中、詳しくは宮日新聞で。



今回の大会は大逆転が多く、将棋は投了までわからない を実感した。


倉敷王将戦宮崎県大会

2017-06-25 19:47:26 | 将棋関連
大会ラッシュのしめは倉敷王将戦宮崎県大会。

歴代のトロフィー


大会開始 10分切れたら30秒



低学年の部も高学年の部も総当たり戦となった。



熱戦が繰り広げられた。実質上の決勝戦。


MRT放送の取材がはいった。


低学年の部


高学年の部


優勝は岡崎くん。


優勝は清水くん。


取材中。


どの子も対局態度がよく、静かな熱い闘いが繰り広げられた1日だった。倉敷での活躍が楽しみ。


第13回文部科学大臣杯小・中学校団体戦 宮崎県大会

2017-06-11 20:58:52 | 将棋関連
午前4時半に起床、添削完了! 晴れて大会に行けることになった。きょうは文部科学大臣杯小・中学校団体戦。

小学校 中学校それぞれ3位まで 西日本大会代表は各1校



開会式 


審判は村田五段。


大会開始。


審判の合間に



熱戦。



対局のない学校は指導対局。



小学校優勝は宮崎市立宮崎小学校。


おめでとうございます。


中学校優勝は、宮崎大学教育学部附属中学校。


おめでとうございます。


気持ちをあわせてみんなで戦う団体戦。嬉しい学校もあり肩を落とす学校もあり、ドラマのたくさんあった大会だった。



大会運営

2017-06-05 16:06:55 | 将棋関連
きのうの綾の大会では子どもクラス(級位クラス)の審判だった。最初に注意したのは、大会なのでしゃべりながら対局しない、ということ。それから相手が投了するより先に「勝った~」と対局を終了させた子がいたので、投了を待つことを注意。考えてみたら、将棋は勝ちでなく負けの宣言で対局が終了するんだと、説明しながら再認識。あとは観戦者はしゃべらない、しゃべりかけない、妙なアクションをとらない。1日見ていて感じたのは、みんな将棋が大好きなんだなあということ。勝っても負けても嬉しそうに指していた。この大会は綾町主催で、準備も運営も後片付けも全部綾町の職員さんがしてくれる。各クラスにちゃんと担当者が決まっていて、星取表も書いてもらえる。しかも昨日の担当の方は数分で10人以上の子どもたちのフルネームを完璧に言えるようになって、子どもたちが自分たちで相手を見つけて対局できるのを見て、そのときの状態に合わせて進行してくれた。おかげで終始なごやかに落ち着いて対局することができて、本当にありがたかった。いつも運営の大変さはよくわかっているので、このような大会を続けてくれている綾町にあらためて感謝した1日だった。

綾の榧 囲碁将棋大会

2017-06-04 19:56:45 | 将棋関連
毎年恒例の綾将棋大会。朝6時20分発、準備と審判。


今年も素晴らしい賞品の数々。






今年もたくさんの参加者。


子どもB C 多すぎて全部は映ってない


子どもA 時計なし


一般の部 C(初段)20分切れ


一般の部 B 15分切れたら30秒


一般の部 A 15分切れたら30秒






一般A準決勝








熱戦の末 各部門4位まで表彰。


表彰も激写!


綾の大会が終わると今度は学生大会ラッシュ。そして梅雨がくるだなあと季節を実感する。






アマ竜王戦宮崎県予選

2017-05-28 21:42:52 | 将棋関連
きょうはアマ竜王戦宮崎県予選。大塚道場には対局開始1時間前から続々と支部予選を勝ち抜いた代表が集まった。

開会式 会長あいさつ


3位まで表彰。


リーグ予選



午後から決勝トーナメント 15分切れたら30秒


熱戦につぐ熱戦でギャラリーも多かった。






決勝(奥) 3位決定戦(手前)


激戦の末 久保田さんが優勝。熱い戦いの幕はとじた。これから綾将棋大会、倉敷王将、中学選抜、高校竜王、小中学校団体戦(順不同)と大会が目白押し。楽しみな季節でもある。


BTV開局20周年記念イベント将棋の広場

2017-05-20 19:19:00 | 将棋関連
BTV開局20周年記念イベント

詰将棋選手権と木村八段による指導対局会 次の一手名人戦
 

9時半より開会式


詰将棋選手権 予選風景。



木村八段指導対局


坂東女流初段指導対局


11時より次の一手名人戦 出題は木村八段


3択問題


そして午前の部の次の一手名人決定。


なんとこの子!!が名人に。


別室にて詰将棋選手権採点


昼食休憩(スタッフ弁当)


自由対局コーナー参加賞品


自由対局コーナー


午後も次の一手名人戦 指導対局、予選通過者による詰将棋決勝戦などがあり、和やかで本当に楽しい時間だった。厳正な採点の結果、詰将棋選手権一般の部1位は赤崎五段、高校生以下の部は清水五段。いつもの大会と違って、終了後もみんなで和気あいあいと詰将棋について語り合い、こういうイベントもいいなあと嬉しくなった1日。みなさん、ありがとうございました。








木村八段をお迎えして詰将棋選手権 ご案内(詳報)

2017-05-17 06:34:26 | 将棋関連
先日書いたBTV開局20周年イベント内の将棋コーナー詳細がきたので、さらにお知らせ。

日時 5月20日(土)どの将棋イベントも参加費無料  フリー対局コーナーあり
場所 都城市早水公園体育文化センター2F
    南九州大学よりシャトルバスあり

開始時間 受付9時 
     開会式9時半
     開会10時
    参加人数により前後します
    詰将棋選手権 指導対局の方は受付が必要

詰将棋選手権 ペーパーテスト方式 
   予選10時~10時半 決勝13時10分~14時
   一般の部 高校生以下の部
   3位まで賞品


木村八段と坂東女流による指導対局

人数に制限あり 当日受付はお早めに
   午前の部 10時~11時
   午後の部 14時10分~15時10分


木村八段からの挑戦状!次の一手名人戦
  木村八段が大盤で解説しながら出題!! 
  聞き手坂東女流

   午前の部 11時10分~12時
   午後の部 13時~14時
    豪華賞品多数 どなたでも参加OK

(お問い合わせ 当日前はこのブログのメッセージはこちらから で対応できます)

abemaTV

2017-05-16 20:13:37 | 将棋関連
きょうは珍しく添削の業務がなかったので、領収書の整理をした。ただただ整理するだけなので、初めてabemaTVを観てみた。最近話題の無料ネットTVで、パソコンでもスマホでも観られる。番組欄を見ると、ドラマもたくさんあって面白そう。

どれでも無料。
abemaTV

きょうは名人戦1日目だったので、abema将棋チャンネルでは対局を生で中継しながら、生で解説があった。三時くらいになって、師匠の引退がニュースで流れた。複雑な思いで、なんと表現したらいいかわからないけれど、お疲れ様でした。そしてこれからもますますお元気に活躍されてください。やはり引退は重い。しっかりしようと自分を振り返る。

5月20日(土)将棋イベント 木村八段と詰将棋大会

2017-05-14 16:12:11 | 将棋関連
都城のBTV開局20周年イベントの一環で、詰将棋選手権と木村八段の指導対局が行われる。きょう新聞に折り込みチラシが入ってきた。



こちらはBTVのHPで発表の案内


ここには書いてないけれど、ほかにも次の一手名人戦や自由対局などイベントが盛りだくさんですべて参加無料。ぜひ土曜はこのイベントへ(わたしは実行委員で参加)。



きのうの余韻

2017-04-17 15:12:42 | 将棋関連
大雨大荒れ早めに買い物に行って備えたのに、全然大雨ではない、という肩すかしな1日(これから降るのかもしれないが)。きのうは早めに就寝、でも夜中に電話がきて、目が冴えたせいできょうは眠い。今朝の宮日新聞で、寺原王位の「きょうはささやかに妻とお祝いします」(要約)がつぼにはまり、しみじみ「妻」という単語をかみしめる。ほかにも、ひざの上に乗ってた子がもう大学受験だというし、去年は記録係だった子がタイトル挑戦してるし、なんだか別のトンネルをくぐったようだ。来年はどんな顔ぶれで行われるだろう。

宮日女流王位 王位戦第2局3局 宮崎観光ホテル

2017-04-16 19:22:41 | 将棋関連
きょうは宮日王位戦最終局。夜中に雷雨があってどうなるかと思ったが、天気はまあまあよくなった。

対局場


10時より開会式。審判長あいさつ


宮崎将棋連合会会長あいさつ


本日の対局者


第50回を記念して功労者表彰。


対局開始。1局目は先週行われ、挑戦者の勝利。2局目は熱戦の末、宮日女流王位が勝った。最終局は午後。


11時過ぎから宮日王位戦開始。




挑戦者が勝ちそうな場面もあったが、寺原王位の勝ちで防衛。おめでとうございます!ご結婚もおめでとうございます!!

関係者会食のあと、宮日女流王位戦第3局が行われ、川野宮日女流王位が防衛した。おめでとうございます。