goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

秋の子ども教室

2011-10-15 16:25:20 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうの子ども教室は、三股町の小学生が明日運動会のため準備でお休み。中学生も市内一部の学校が明日文化祭のため準備でお休み、一部の高校は模試。ということでかなり少なめの参加人数。それでも入ったばかりの子たち、有段者と分かれて棋譜つけや実戦などを熱心に取り組む充実した教室だった。TABOも遠方より強豪来たる、で かなりハードに習うことができた。午前も厳しく習っていて、きょうは一日ハイレベルな対局が続いたようだ。(月曜から中間テストなのでこの後勉強が待っているけれど、頭にもう余裕がなさそう) ところで10月30日のBTV大会の申し込みが始まっている。特に今回は新設されたジュニア王将大会があり、中学以下の子どもたちには全国大会への道が開ける。熊本、宮崎、鹿児島の代表目指す子どもたちは何をおいても参加してほしいと思う。申し込み用紙が手に入りにくい方は左の「メッセージを送る」のところから、ぜひご連絡ください。

BTV大会 ジュニア王将戦ご案内

10月昇級昇段戦

2011-10-02 13:43:23 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは三股道場の昇級昇段戦だった。都城市内小学校はきょうが運動会だったので、いつもの小学生たちが欠席。そのかわり前月体育大会で出られなかった中学生たちがまとまってやってきた。25分切れの時間設定をどの対局も使い切る熱戦。中でもあと1勝で3段というT2段は最初のチャンスを逃したが、また勝ちをつないで2回目の昇段の一番。しかし惜しくも負け、さらに辛抱して勝ちをつないで3回目の昇段の一番。これをまたもや惜しくも負けて、次回に持ち越しとなった。じっと耐えて強くなるんだろうなあ・・・みんなが応援している、がんばれ!!

10月はおもしろい

2011-09-24 16:08:10 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは快晴。朝から仕事、午後から子ども教室。まず初めに先日の初段獲得戦で初段になったM君の報告があった。それから九州支部団体戦の結果報告。そしていつものようにみんなで棋譜並べをして、対局。10月は行事が多い。まず来週(10月2日)の昇級昇段戦、10月8日の女流王将戦第1局。この日は午前に対局が終わるので、午後はイベントと指導対局がある。翌日の9日は三股道場にて四段登竜戦、16日は五段登竜戦、そしてこれから詳細が公開になる予定の10月30日(日)BTV将棋大会が10月行事のトリとなっている。これは去年から始まった大会で、参加資格は熊本、鹿児島、宮崎に在住の方。持ち時間10分の30秒で優勝すると11月12日にネット予選大会出場権が得られる。さらにそのネット予選上位4名はアマ王将戦全国大会参加、とここが去年と違うのだが、同日にジュニア王将戦(中学生以下 優勝者は新しくできたジュニア王将戦に参加できる)もあり、各クラスの大会もあり、さらに某超有名プロ棋士来場という予定もあり、とにかく楽しみな月になりそう。該当者のみなさん、予定をあけておいてくださいね。詳細分かり次第アップします。

8月昇級昇段戦

2011-08-14 14:07:18 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは昇級昇段戦である。ほぼ1年ぶりに来てくれた帰省中の大学生や課題をいっぱい抱えた高校生たちがやってきて、現在熱戦中。あと3局で昇段のK二段が、着実に勝ち午後の開始一局目で無事三段(8連勝)になった。おめでとうございます!! 

7月昇級昇段戦

2011-07-24 21:41:16 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは1カ月に1回の昇級昇段戦だった。北斗塾杯小中子ども大会が重なったので、子どもは清武町の方に行った。よって道場は大人が中心。1級から5段までが集っての大熱戦だった。ボーさんが来月ニューヨークに帰られるので、駒、色紙、子どもたちの寄せ書きなどが贈られた。記念写真も撮った。またぜひいらしてください。楽しいひとときをありがとうございました。なお北斗塾杯の方も大盛況だったそうだ。

夏休み初日の子ども教室

2011-07-23 16:25:30 | 三股子ども教室(2014年まで)
夏休み初日の教室。有段者はペアで1つ棋譜を選んで覚えて再現。級位者は棋譜つけ。それが終わったあとは、対局して棋譜つけ。その後棋譜をほかの人に見てもらうというメニューだった。合間に詰め将棋ラリー。おやつは学校で平和研修で長崎に行ったK奨励会員のおみやげで、長崎で有名な人の顔の絵がついたクッキーだった。誰の顔を食べているかでみんなで盛り上がった。宮崎は主要な県大会(大人)が終わってしまった。これから2月まで地道にどれだけ積むかで、来年の大会成績が決まる。

自然の風の中で教室~

2011-07-09 15:40:51 | 三股子ども教室(2014年まで)
明日は宮崎の子ども大会の中で一番大規模のオール学生大会である。倉敷の低学年、高学年、選抜中学の女子と男子、高校竜王戦、それからそれぞれ別のクラスの大会もあり、たぶん相当な数の参加者があるはずだ。そのためきょうの子ども教室は、棋譜つけ、棋譜並べをしたあとで個人で調整。対局したり詰め将棋したりと思い思いの時間を過ごしている。TABOも手伝いに行かれればよかったけれど、きょう奨励会で明日は帰りが遅い便なので、みんなのいい報告を楽しみにしているはず!! みんながんばって!!

7月初めの子ども教室

2011-07-02 16:39:51 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうの子ども教室はまず先生のお話。それから5級以上と以下に分かれて、棋譜つけと棋譜並べ。対局、駒落ち多面指しというメニュー。小さい子が増えており、中高生もそのまま残っているので、縦並びの棋力と年齢というのが三股教室の特徴である。子どもたちを見ながら、きょうは朝日プロアマ一斉対局なので、私だけネット観戦中・・。あと1組対局が続いている。

豪雨の中の子ども教室

2011-06-18 21:58:19 | 三股子ども教室(2014年まで)
梅雨前線のため豪雨。三股将棋道場の土曜子ども教室は、いつも通りの大賑わいだった。昇級試験は前回で終了。きょうは5級以下とそれより上に分けて、それぞれリーグ戦が行われた。最初から最後まで対局三昧。空き番の子だけが詰め将棋をしに、パソコンのある部屋に訪れた。明日はこの大雨の中で綾のカヤ盤将棋大会が行われる。それから有段者の中の希望者は、宮崎で行われる九州の大会のお手伝いをしに行く。しばらく週末は大会が続く。

大雨の中の子ども教室

2011-06-11 23:04:56 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうは暴風雨で、台風とどこが違うの?という天気だった。子ども教室はJT杯熊本大会に遠征した子どもたちが何人かいて、やや少なめだった。低学年の部でM5級が優勝したそうだ。明日の昇級昇段戦で、武勇談?が聞けそう! 教室の方は昇級試験の最終日。それぞれ課題に取り組んでいた。TABOは遠方より先輩来る。2時半から6時までずっと習っていた。

連休中の子ども教室

2011-04-30 16:27:12 | 三股子ども教室(2014年まで)
きのうから連休スタートらしい。うちの生徒さんたちは宿題の山の中だし、私も普通に仕事なのであんまり感じないけど・・。きょうの子ども教室は、まず結果報告、それから対局マナー講座。詰め将棋、対局、棋譜並べ、といつものように充実したメニューである。先週は倉敷にいたのかと思うと不思議だ。一週間が早い。5月5日からいよいよ名人戦、TABOは奨励会、久留米があって、高校選手権県予選。時刻表とにらめっこの毎日だ。

3月昇級昇段戦

2011-04-10 20:30:42 | 三股子ども教室(2014年まで)
TABOの携帯で撮った。きょうは三股道場昇級昇段戦。


熱戦の末、初段から二段に昇段したのはボーさん。先月の2勝から5連勝して、見事7連勝で上がった。素晴らしい、おめでとうございます。優勝はボーさんとの決定戦を制したM石3段だった。1位の賞品はアウトドア用の折りたたみテーブルセット! 4時に終わったので、みんなで隣の公園に行き、ちょっとだけ野球をした。



散り始めの桜がよかった。


今年はとうとうお花見もしなかった。しようと思ったら、TABOが奨励会前でそんな気持ちになれない、と言ったからなのだが、桜の花はいつものように咲いている。明日あさってのテストが済んだら、みんなでちょっと花を見上げたい。

年度末の子ども教室

2011-03-26 20:14:16 | 三股子ども教室(2014年まで)
きのうから冬が戻ったみたいに寒い。3月最後の子ども教室なので、恒例の団体戦とちょっとした茶話会があった。4時からの茶話会は学校を卒業する4人を前にしてジュースで乾杯。それからお菓子を食べながら、それぞれの思い出に残ったことや思い出の大会や、将来の夢などを話してもらった。最後にみんなで書いた色紙をプレゼントして終了。4人とももちろん将棋を続けるので、さよならは言わない。終わってからまたみんなで対局していた。

宮崎から

2011-03-14 10:17:07 | 三股子ども教室(2014年まで)
(日曜は10時から昇級昇段戦だった。ずっと初段を目指してがんばってきたH1級が午前中に初段に上がった。おめでとう。)

金曜日に大震災があり、津波、火災、原発問題、停電・・・とドミノ倒しに事態が進んでいく・・。どう考えて、どう行動すればいいのか。迷っているうちに月曜になってしまった。5月の名人戦宮崎市開催は宮崎を元気にしようということで決まった、と聞いている。状況は変わった。ここはもう今までもらった元気を今こそ返すときなのだと思う。幸い詳細は未発表なので、宮崎が内容を決めるイベント関連についてはどうか再考を。

地震・・

2011-03-12 14:41:23 | 三股子ども教室(2014年まで)
きょうはまず先生のお話。それから大会の予告などがあり、対局。夜中に震度5強を観測した長野の母は無事。ウクライナに行っていたYOUも今朝関空に到着したらしい。宮崎は津波の影響でJR日南線、宮崎空港線などが運行見合わせ。きのう地震のニュースを見て、TABOは「三段リーグの兄弟子たちは大丈夫かなあ。もう東京かなあ」EMIは「将棋の友達は大丈夫かな、心配、メール打ってみる」私は「大学入試後期試験でひとりで行っている子も多いはず、連絡がとれるといいけど」。無事でいることが申し訳ないくらいの悲惨な状況に、どう書いていいかわからない。