マンガ倉庫でお気に入りの場所。
週2回(同じもの)見ている「MAKEMATE1」。日本では第8回放送なのだけれど、韓国ではすでに最終結果がでているので、我慢できなくて誰が通ったのかを見てしまった。安心したような残念だったような…一番推していた人が1位通過だったので、それはよかった。知ってから8回目を見るとそれはそれで切ないというか、今後も頑張れの思いが強いというか複雑。
マンガ倉庫でお気に入りの場所。
週2回(同じもの)見ている「MAKEMATE1」。日本では第8回放送なのだけれど、韓国ではすでに最終結果がでているので、我慢できなくて誰が通ったのかを見てしまった。安心したような残念だったような…一番推していた人が1位通過だったので、それはよかった。知ってから8回目を見るとそれはそれで切ないというか、今後も頑張れの思いが強いというか複雑。
この時期の水田はいつ見ても美しい。
とうとう全部見終わってしまった「タイニーハウス ~大きなアメリカの極端に小さな家」 どうしてシリーズ2までしかないのか。あのタイニーハウスを作っている人たちはまだ活躍しているのだろうか。キャンピングカーにあこがれていたけれど、あれで旅生活をするなら持っているものをほとんど処分して身軽にならなくてはいけない。タイニーハウスも、小さい家に住むにはまず身軽になって、自分自身にとって何が大切なのかを考えてみなくてはいけない。それぞれの生き方に共感し、学んだ番組だった。
梅雨の合間
きょうも雨の空。
きのうのがちゃからこれが出てきた。
すっかりはまってしまって、週2回観ている(同じものを)MAKEMATE1。調べたら10回中6回まで進んでいた。改めてメンバーなどを見ると日本、中国、タイ、韓国の4つの国で全員韓国語だからどの人がどの国か全然わからない。最後に何人残るのかどこを見ればわかるのか。とにかくばらばらで課題だらけの中間点からステージに乗るまで仕上げてくるのが凄い。
おかげ祭りの準備
面白かったので一気に見てしまった「インテリアデザイン・マスター」 インテリアデザイナー志望の10人が毎回課題挑戦して、脱落していき最後に1人がロンドンのホテルの契約を勝ち取るというリアルショー。インテリアに全く興味がなかったので、全部が知らないことで何を見ても勉強になった。イギリスの人たちは自分と他人のセールスポイントもはっきり言うけれど、悪いところも明確に伝える。最後の1人が予想した人とは違った。次のシーズンがなかったのが残念。
次々と色づく。
いつも時間つなぎにちょっとだけ見て変えてしまう「ポツンと一軒家」。この間のは凄くて全部見てしまった。自分たちで道場を建て、自然が循環するシステムを作り、温水まで太陽を利用して作っている。これができたらいいよね、と言っていたことを全部やっているので、見ながらひたすら「いやあ、すごい」を繰り返した。この放送できっと来年あたりには本が出ているに違いない。
品がある。
作る系コンテスト番組を探していてたどり着いた「炎のガラス・マイスター」 1本30分ないので見やすい。ガラスって割れるのね…を実感する番組でもある。とにかく割れる。ソーイングビーとは違って、課題がざっくりしているので技術の差というよりアーティストとしてというセリフが多いような気がする。まだ誰が勝ち残るかわかっていないので、楽しみにちょっとずつ見ていこう。
週に1回は稲荷ずしの日。
いつ見ても子どもたちが可愛いのでなんとなくつけている「スーパーマンが帰ってきた プレイバック」スペシャルだったらしくて、前に出ていたサランちゃんが出演。9年経つとまるで別人。すっかりお姉さんになっていて最初は誰かわからなかった。結構好きだった家族の中で、不倫騒動で出演しなくなった親子がいて気がかり。日常に密着するのもリスクがあるから貴重なシーンを見せてもらっているのかも。
新しく入った。
こちらも美しく咲き始めた。よく見るとかたつむりがいる。
「ジェレミー・クラークソン 農家になる シーズン3」 新配信でエピソード4まで見た。とにかく面白い。でも農家の人たちが見たらどうなんだろう。最新でパワフルな機械があっても、場合に適していないと役に立たない。きのこはすごい勢いで育つ。あと生きものでいないのは馬だけかもしれない。このシーズンが終わるとしばらく新はないので、ちょっと寂しい。
きょうは曇り。きのうの豪雨よりはまし。
面白くてあっという間に見てしまった「ジェレミー・クラークソン 農家になる」 シーズン2まで見た。なぜこんなに面白いのか。機械でやれば楽と思っていたのに、全然違った。イギリスの自治体の考え方が新鮮(よくわからない)。ジェレミーのやることが大胆すぎる。牛がかわいい。ケイレブが面白い。とにかくずっと見たい番組だ。ドラマと違って先が全然読めないのも見続けたくなる理由。シーズン3はリリースされたばかりなので、さらに楽しみ。
うちの枇杷、今年初。
「ジェレミー・クラークソン 農家になる」のシーズン1を見終わった。途中でコロナの期間になり、そうでなくても予想外のことが次々起こったのに、イギリスはこんな感じだったのかと、改めて国で対応は全く違ったことを知った。シーzン2も3もあるらしい。毎回どこをとっても興味深いのでずっと続いてもらいたい。
一番好きな花が咲いた。
なかなかいい映画にあたらないので、リアルショーを見始めた。「ソーイング・ビー」噂には聞いていたが、すごく面白い。わたしは全く洋服に興味がなかったので、中学の家庭科で知識が止まっている。紳士服やイブニングドレス、フィッティングの大切さなど、知らないことばかりな上に作っている人たちの気持ちが伝わってきて、つい力が入ってしまう。楽しみに続きを見ていきたい。