goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

お庭蚤の市に行く

2014-11-30 16:29:05 | 夢工房・学習教室の話
午後は教室がある日曜。でも日曜らしく鹿児島であるお庭蚤の市というイベントに出かけた。

お庭蚤の市情報ブログ
むかしむかし

前回のお庭蚤の市も雨だった。そして今年も雨。(2日開催できのうは晴れたようだ)


前回よりお客さんは多かったと思う。


雨足が強くなり お店側も客側も 結構大変・・。




おいしそうな香りのポップコーン


いつものように、ここでオリジナルシールを購入。雨との闘いで大変そうだった。


屋外イベントは天候に左右されるので、なかなか難しい。でもあの雨の中、とっても熱気のあるイベントだった。駐車場を誘導してくれていた係りの人も3人くらいいて、助かった。




BTV都城ケーブルテレビ 本日放送

2014-11-28 20:24:35 | 夢工房・学習教室の話
BTVから今朝「きょう放送になります」と連絡がきた。きょうのきょうなので告知が間に合わず。とりあえず生放送の夕方6時からを見た。40分番組の真ん中よりあとで7分程度放送になった。人形が美しく撮れていて見ごたえがあった。再放送は本日(28日)夜9時から 明日(29日)午前7時からと昼12時から と番組表に書いてあった。もし都城、鹿児島エリアでご覧になられる方がいらっしゃいましたら、どうぞ。

miniminiぴあぴあマーケット野外活動編

2014-11-23 19:30:57 | 夢工房・学習教室の話
もうきょうは絶対休むぞ、と決めた1日。TABOも奨励会休んだから、いつもの「いくつ勝ったんだろう」のどきどきからも解放されている。好きなだけ寝坊して、好きなことをするぞ! 

うちのそばの福寿園駐車場で「miniminiぴあぴあマーケット野外活動編」があった。ねぎ畑の向こうにテント群が見える。


パーカッション体験500円。いろんな子どもたちが楽しそうに叩いてた。


女流王将戦イベントでEMIの密着DVDを作ってくれたDiaryのゆみちゃんもブースを出していた。メッセージDVD1500円!


どこからきたの?というくらいたくさん人が来ていた。食べ物のブースもあり、TABOに肉巻きおにぎりを買った。


本当は島津の武者行列を見に行こうと思っていたけれど、思いのほかぴあぴあが充実していたので、満足して帰宅。

空に


気球もとんでいた。


午後昼寝したらずっと寝てしまい、気づいたら夕方だった。こんな日もあっていいよね。長野で夕べ大きな地震があり、東京でちょっと揺れたら番組すぐかわるのに、全くいつもと変わらない(くだらない)放送をしていた東京偏重局に今更ながら怒り心頭。

豆本講座とサクセス

2014-11-19 19:29:37 | 夢工房・学習教室の話
きょうは午前は講座の買い出しに、それからせっかく車を出してもらったのであれこれ買い物に行き、帰宅は12時をすっかり回っていた。EMIのために、レジン用のマニキュアを100円ショップではしごして探したけど、指定してきた色が見つからない。意外と100円ショップのマニキュアの棚って欠品が多い。こまめに見ていくしかないか・・。午後から豆本講座の告知が解禁になった。

都城市立図書館 図書館まつり 豆本講座案内

都城市のFBはそれだけの記事をリンクできなかったので、わたしのブログに再掲載してあります
都城市内に限らず、県外市外どなたでも受講できます。

きのうからのどの調子が・・と言っていたTABOが学校から帰ってきたら、本当に声がでない。去年の今頃も全く同じ症状だった。明日学校を休めばというと、明日は大好きな国語のサクセスの最後の授業(先生が定年)なので休みたくない、とTABO。3年の担任なので、これから3月までは受験生の指導に専念されるそうだ。


豆本完成

2014-11-18 19:45:49 | 夢工房・学習教室の話
きょうも朝から豆本版下製作。今取り組んでいるのは、「にんじん」。中の一篇がちょうど蛇腹折の1冊の長さなので、ひたすらふりがなを消し、版下に仕上げている。この方法だと絵本も豆本にできそうなので、うまくPCに取り込めるよう思案中。

にんじん「とり」 きのう完成 挿絵入り


これから続編も製作予定。






着物と手作り展

2014-11-14 14:35:19 | 夢工房・学習教室の話
都城に来て20年、Uターンの夫についてきたのでただのひとりも知り合いがいなかった。保育園の隣の公園で出会った都城の2人目の友人が7人展をするので、楽しみに指折り数えてきょう出かけてみた。

オーバルパティオ内ASUスタジオ


洋服、アクセサリー、帽子、陶器など


正面には7人全員の作品が勢ぞろい。


友人のブース。素敵な手作り帽子が並ぶ。


店内 七夕展で一緒に出ていた方たちも出展していた。


18日までやっているそうだ。せっかく街中まで出たので、売り出し中の呉服屋さんに寄って足袋などを購入。1月4日に駒桜イベントが関西将棋連盟であるので、長襦袢や着物の持ち運びなどについてお店で相談した。気持ちはもうお正月だ。


BTV 取材

2014-11-12 21:29:22 | 夢工房・学習教室の話
きょうは午後から都城ケーブルテレビの取材だった。わたしではなく夫と革人形たちなので、気は楽なのだがやることがいっぱいある。掃除とか掃除とか掃除! 時間に間に合い、人形もセッティングできた。





軽い打ち合わせのあと、うちを訪ねてくるところから撮影します、といったん出て行ってから再度入ってきた。その様子がまるでテレビ番組のようで(テレビなのだが)笑いのつぼにはまって、別室でひとりでずっと笑っていた。声だけ聞いていたが、その後夫のインタビューと作品撮影があったようだ。放送時間は6分程度でまだいつ放送かわからないとのこと。




ツイッターとFBで、1時~3時まで取材のため作品公開しますと呼びかけてみたところ、数人の方が見学にきてくれた。ほんの数分だったけれど、人形たちもより多くの人に見てもらえてよかった。

イベントと取材

2014-11-11 18:24:09 | 夢工房・学習教室の話
きょうは午前に革人形の夢工房関係のイベント打ち合わせ。緊張した。午後はさっそくイベント関連の前作業。そして明日はそれとは別に、BTVケーブルテレビの取材がある。こちら情報局プラスという、夕方から生放送でやっているニュース系番組の中の、カメラマンリポートのコーナーらしい。わたしは直接出ずに、出るのは革人形と夫の予定。まだ1回も見たことのないコーナーなので、HPにいって調べていたら毎週水曜にそのコーナーがあるようだ。明日は水曜なのだけれど、まさか1時から撮ってその日のうちに放送だろうか? それとも翌週? よくわからないけれど、明日は掃除だ。

地場産業まつり

2014-10-25 17:47:38 | 夢工房・学習教室の話
きょうは午前に仕事、午後から近くの地場産業センターに出かけた。

きょうと明日は地場産業まつり


地場のうまいもんが並ぶ。


外も屋台が出ていた。よくわからないけど日南?のゆるキャラ


都城の工芸を集めた都城ものづくりフェアも開催。

このミニ将棋盤は54000円だった。


この屋久杉テーブルは220万円。


都城は大弓の産地なので、弓製作実演もあった。



まつりがたくさんあるので、思ったほどは混んでなかった。セカンドストリート、図書館、トライアルと回って帰宅。明日も各所のまつりを回る予定。

EMIのレジン作品

2014-10-09 21:35:23 | 夢工房・学習教室の話
きょうはくもり予報だったのに、朝から雨。午後から自転車で来た生徒によると、沖水橋のところまでざんざん降りで、越えたら雨がなくなった。どうやら橋に雨雲の境目があったようだ。市内高校が中間テストのため、定積分やら2進法やら、様々な分野の数学が持ち込まれて、みんな熱心に解いて帰った。TABOのテストはきょうまで。そして午後から理数科課題研究発表準備。一生懸命にやるということを、恥と思っている輩が多いようで、ストレスをためて帰宅した。時間がない中で精一杯やろうと思って生活しているので、時間浪費は耐えられなかっただろう。

EMIがレジンをしたいのに、UVライトがなくてトップコートで作っているので、とうとう買って送ってやった。これはUVライトを使用して作った、EMIのレジン作品。


このリボンは自分で作って、この間の女流王将戦のイベントにつけていった。

神柱フリマ

2014-09-28 17:32:15 | 夢工房・学習教室の話
先週雨で中止になった神柱フリーマーケットへ。

本日は晴天なり。


ちょっと暑かったけど木陰が涼しい。


これもたぶん売り物。


つながりでこちらも売り物。


きょうはmiyukiyo工房さんでシールを購入。


帰りにセカンドストリートに寄り、帰宅。午後は畑で採れたにらをより分けた。御嶽山の被害の人数がどんどん増える。とても気がかり。


落款印制作

2014-09-17 18:03:42 | 夢工房・学習教室の話
EMIが色紙を書くのだが、落款印を持っていない。そこで夫がいろいろと勉強して作ってくれることになった。期限があるので時間がない。とにかく相当数の本を読み、調べるだけ調べて、まず落款印に必要な石を探しにいった。なかなかいいのが見つからない。何度も振り出しに戻って、結局銀粘土で作ることになった。EMIの名前は3文字。配置も字体も様々あり、かなりの候補の中から選んだようだ。それから朝から夜中まで夫はずっと落款印制作にかかりきり。

制作の様子はこちら

出来上がり。柄は水晶、印の部分は銀。


できたのはいいが、今度は落款印を入れる箱がない。残された日数とにらめっこしながら、夫が作ったこの箱。


釘を使わずに組んである。蓋にはEMIがいま一番好きといった駒を銀で作ってはめてある(象嵌 ぞうがん)。


中身が動かないように。真ん中の小さな印も夫が彫った。


そしてきょうやっとこのセットをEMIのところに届けることができた。ここまで長かったこと長かったこと・・。無事届いたようでほっとした。あとはEMIが書くだけ!

神柱フリーマーケット

2014-08-17 16:57:32 | 夢工房・学習教室の話
話には聞いていたけど、たぶん始まった頃(かなり前)に1回行ったきりだった神柱フリマ。きのうレジンでお世話になった「むかしむかし」さんと
miyukiyo工房さんが出るというので、3人で出かけてみた。

久しぶりの神柱。運良く駐車場に少し空きがあって停められた。


予想以上の出店あり。骨董系、フリマ系、アート系が混在しているようだ。


お目当てのMIYUKIさんのお店。



miyukiyoさんの今後の出店予定。


細かい作品を見れば見るほど話がはずむようだ。


帰りはレジンに使うネイル用の36wライトを探すが、なかった。どこかで見たような気がする、そしてどこかに使われずに放っておかれているような気がするのだが・・。

レジン製作体験

2014-08-16 18:13:39 | 夢工房・学習教室の話
午前は教室、午後から「むかしむかし」という古美術のお店に行った。先日EMIが「むかしむかし」でレジン液を購入しようとして、「でもライトがないと固まりませんよね?ライトないけど・・」「それなら1回やってみます? ここでライト貸しましょう」という嬉しいお話に飛びついたため。

お店の中で作らせてらった。


図案を決め、マニキュアでベースをつくる。


いろいろなパーツを乗せたり、色を重ねたり、星を散らしたり・・。

このライトにいれると固まる。何層も作るので、1個につき何度もいれていた。


2時に行って5時に完成。


楽しすぎて時間があっという間に経った。ライトは36wのネイル用で十分らしい。買うならネットで、とのことだが結構な値段(とはいっても数千円?)するらしく悩み中。


夏の仕事

2014-07-24 18:17:44 | 夢工房・学習教室の話
昼にTABOが帰宅した。今朝連盟で目を覚ましたら、すでに明るくてセミまで鳴いていたので寝過ごした、とあせったらまだ時計は5時台だったそうだ。夏休みなので長く連盟に残る奨励会員もいるらしい。TABOも夏休みの間に今回を含めて3往復しなくてはいけない。

TABOがYOUに作ってもらった革の財布は、学校に持っていくと無くなる恐れが高いので、夫に小銭入れを作ってもらった。


縫わないお財布、という新製品。


きょうやっと仕上がったわたしの仕事(豆本版下)。今回は青空文庫からではなく、自分で文字を打ち込んだ。