今日は夫の作品展の打ち合わせのため、高城の旧後藤商家交流館へ。端午の節句イベント期間に革人形の作品展をすることになった。4月29日から5月10日まで、10時から4時。革人形を作品展という形で公開するのは、宮崎では18年ぶり。あのときの宮崎空港展は、まだTABOが生まれてなかった。なつかしいような、きのうのことのような。たくさんの人たちに見てもらいたいけど、どうやって足を運んでもらおう。
きょうは豆本講座が好評だったため、追加で行うことになった第三回豆本講座の日。これまで土曜開催だったので、日曜は今回が初めて。
都城コミュニティーセンターにて。

手頃な大きさの研修室。

今回は霧島フォーラムの体験取材が入った。

1時半より開講。図書館担当の方の挨拶。

簡単に作り方の説明をしたあと、すぐに製作開始。

今回は親子の参加が多かった。

出来上がり!! 1時半から3時半まで、びっちり製作に取り組んだ成果。

2冊ずつ仕上がった。みんなとっても嬉しそうだった。

これで2014年度の図書館まつり豆本講座は終了。この講座は豆本の基礎の基礎だったので、本当はまだまだこれから。いつかまた講座ができるようになればいいなあ、と思う。この機会を与えてくださった都城市立図書館スタッフのみなさん、本当にありがとうございました!
都城コミュニティーセンターにて。

手頃な大きさの研修室。

今回は霧島フォーラムの体験取材が入った。

1時半より開講。図書館担当の方の挨拶。

簡単に作り方の説明をしたあと、すぐに製作開始。

今回は親子の参加が多かった。

出来上がり!! 1時半から3時半まで、びっちり製作に取り組んだ成果。

2冊ずつ仕上がった。みんなとっても嬉しそうだった。

これで2014年度の図書館まつり豆本講座は終了。この講座は豆本の基礎の基礎だったので、本当はまだまだこれから。いつかまた講座ができるようになればいいなあ、と思う。この機会を与えてくださった都城市立図書館スタッフのみなさん、本当にありがとうございました!
今朝も真冬並みに寒くて寒くて、湯たんぽを抱えながら台所。天気はいいけど風が強くて冷たすぎる。でも忘れると大変なことになるので、きょうは銀行の支払い関係に出かけた。今度の日曜は、豆本講座3回目。無事定員になり、締め切られたそうだ。よかった。
都城市立図書館から出た今回の講座案内。

都城市立図書館から出た今回の講座案内。

朝からざんざん降りの雨。豪雨に近い量だったのに、2時過ぎには雲ひとつない晴天になった。ただ風が強くて、郵便局に用事で出かけたら前に進めないくらいあおられた。
わたしの名刺をきらしていたので、印刷した。

先日夫が作ってEMIに送った名刺れとカードケース。

メイキングはこちらのブログで。
わたしの名刺をきらしていたので、印刷した。

先日夫が作ってEMIに送った名刺れとカードケース。

メイキングはこちらのブログで。
きのうはたくさんのお雛様を見て疲れたのか、9時半くらいに寝てしまった。
きのうの写真の続き このかんざし、櫛も素敵。

細かいところに物語があって、楽しい演出があちこちに。

階段を上から撮影。

何体くらい飾られているのですか?とスタッフに尋ねたけど、数えられないくらいの数だった。壮観、そしてかなりな時間をかけてセッティングされただろうと、200円の入場料で申し訳ないくらいと思う。端午の節句にもイベントがあるそうだ。仕事では目の前の入試に四苦八苦しているけど、催し物やイベントの企画は5月の連休をとばして、もうすでに7月8月の話。
きのうの写真の続き このかんざし、櫛も素敵。

細かいところに物語があって、楽しい演出があちこちに。

階段を上から撮影。

何体くらい飾られているのですか?とスタッフに尋ねたけど、数えられないくらいの数だった。壮観、そしてかなりな時間をかけてセッティングされただろうと、200円の入場料で申し訳ないくらいと思う。端午の節句にもイベントがあるそうだ。仕事では目の前の入試に四苦八苦しているけど、催し物やイベントの企画は5月の連休をとばして、もうすでに7月8月の話。
旧後藤家商家の雛祭に行ってきた。

とにかく凄い数のいろんな種類のお雛様たちに圧倒される。



大正時代の髪飾り EMIがしたら似合いそう。


後藤家に伝わるお雛様。

風情のあるお顔。

テレビで宣伝しているようなお雛様しかイメージしていなかったので、明治大正の自由な作風のお雛様たちが新鮮だった。まだ展示されているので、お近くの方はぜひ。

とにかく凄い数のいろんな種類のお雛様たちに圧倒される。



大正時代の髪飾り EMIがしたら似合いそう。


後藤家に伝わるお雛様。

風情のあるお顔。

テレビで宣伝しているようなお雛様しかイメージしていなかったので、明治大正の自由な作風のお雛様たちが新鮮だった。まだ展示されているので、お近くの方はぜひ。

朝FBにスマホでお弁当の写真をアップし、仕事だったので昼に見たら、なんだか携帯がいつもと違う。ツイッターも読み込めないし、FBも更新されない。もしかして?とPCでデータ残量を調べたら今月末までにあと0.06Gになってた。わたしのスマホは1ヶ月1Gの契約で、動画も見ないしあまり使わなのでこれで十分だった。でもたぶんinstagramという写真をやるようになって、毎日作品をアップしたり、見たりしていたので、使い込んだのだと思う。
革人形の夢工房instagram
ラインは時差があるけど、なんとか通じてる。メールもたぶん大丈夫。あと300円払うと0.1G追加できる。28日まで3日間。誘惑に負けて300円払ってしまいそう。
革人形の夢工房instagram
ラインは時差があるけど、なんとか通じてる。メールもたぶん大丈夫。あと300円払うと0.1G追加できる。28日まで3日間。誘惑に負けて300円払ってしまいそう。
きのうは昼にTABOを迎えに行く合間に、神柱ピクニックという手作りマーケットイベントに行ってみた。
寒かった。

たくさんのお店(手作り系と食べ物系)が出ていたけど、どれも似たようなものを売っていて、だんだん自分がどのエリアを歩いているかわからなくなるくらいだった。ちなみに食べ物は唐揚げ屋台が多かった。そして手作りの店は北欧風家具、小物などがほとんど。そんな中で変わっていたのはこの楽器屋さん。
手作りのカバンだけど楽器。

きれいなレモネード屋さん。

子どもの落語発表。

無料で遊べる手作り広場もあり、集客も多く、きっと来年も開かれるだろう。うちの作品は外では無理なので、参加はしないけれどまた来てみたい。
寒かった。

たくさんのお店(手作り系と食べ物系)が出ていたけど、どれも似たようなものを売っていて、だんだん自分がどのエリアを歩いているかわからなくなるくらいだった。ちなみに食べ物は唐揚げ屋台が多かった。そして手作りの店は北欧風家具、小物などがほとんど。そんな中で変わっていたのはこの楽器屋さん。
手作りのカバンだけど楽器。

きれいなレモネード屋さん。

子どもの落語発表。

無料で遊べる手作り広場もあり、集客も多く、きっと来年も開かれるだろう。うちの作品は外では無理なので、参加はしないけれどまた来てみたい。
寝ていてふと目が覚めて、炊飯器のタイマーを入れ忘れたことに気づいた。時計を見たら朝5時半。あわてて走って入れに行き、面倒なのでそのまま起きてお弁当作り。
きょうはサンドイッチ

ああ、それなのに朝食を出して登校の用意のときにTABO「きょうって12時45分に終わるから迎えは1時くらいかな?」。きょうは半日で弁当いらずとは。でもせっかく作ったので持って行ってもらった。
ブックオフで見つけたので買った。この店で詰将棋の本が出るのは珍しい。

YOUが写真を出展するようだ。近かったら絶対見に行くのに。今度はどんな写真だろう。
Acru 夜写真展のお知らせ
きょうはサンドイッチ

ああ、それなのに朝食を出して登校の用意のときにTABO「きょうって12時45分に終わるから迎えは1時くらいかな?」。きょうは半日で弁当いらずとは。でもせっかく作ったので持って行ってもらった。
ブックオフで見つけたので買った。この店で詰将棋の本が出るのは珍しい。

YOUが写真を出展するようだ。近かったら絶対見に行くのに。今度はどんな写真だろう。
Acru 夜写真展のお知らせ
12月にやった豆本講座、きょうが2回目。
きょうは都城市中央公民館2階の視聴覚室にて。

始まる前に夫が作った豆本鑑賞 みなさん興味津々

今回の講座のために夫が作った豆本書棚。

1時半から開講。まずは館長さんのお話。

ざっと手順説明。

制作開始。

細かい作業が多くて、し~~んと静まり返った会場、みなさん順調。

4時には全員素敵な豆本が完成。

小さい世界の中にいろいろなアレンジが可能なので、これを機会にもっと広がって欲しい。このような講座を企画してくださった都城市立図書館のみなさんに深く感謝、そして熱心な受講者のみなさん、本当にありがとうございました!
きょうは都城市中央公民館2階の視聴覚室にて。

始まる前に夫が作った豆本鑑賞 みなさん興味津々

今回の講座のために夫が作った豆本書棚。

1時半から開講。まずは館長さんのお話。

ざっと手順説明。

制作開始。

細かい作業が多くて、し~~んと静まり返った会場、みなさん順調。

4時には全員素敵な豆本が完成。

小さい世界の中にいろいろなアレンジが可能なので、これを機会にもっと広がって欲しい。このような講座を企画してくださった都城市立図書館のみなさんに深く感謝、そして熱心な受講者のみなさん、本当にありがとうございました!
少しだけ時間が空いたので、YOUの働いているACRUという革工房アンドギャラリーの写真展に出かけてみた。
室田女流二段に教えてもらって、大阪環状線福島駅で先頭車両に乗り、大阪駅。すぐ御堂筋線に出られた。20分足らずで無事心斎橋駅に到着。

ところがここから道に迷い、どれがどの道??と地図をあれこれひっくり返して、とりあえず商店街アーケードをうろうろ。人も多い。ちょっとあせってきた頃、偶然目的地に到着。
おしゃれな看板。

12時から開くと知っていたのに、駅から迷ったのでもう12時は過ぎていると思って、店にどんどん入っていったらまだ11時半だった。そっと何気なく行って、そっと人知れず帰ってくるつもりが、いきなり「母です」と名乗ることに(大汗)。開店前なのに入れてもらって、いろいろ説明してもらった。
ACRUショップ

どこを切り取っても映画のワンシーンのような店内。

見ていたら、YOUが作っている作品を並べてくれた。工房からお店に運ばれてくるときは、手仕事の名前入りタグがついてくるんだそうだ。ここは最初から最後まで1作品をひとりの人が担当している。

12時になり、地下のギャラリーに案内してもらった。

家族の写真展。

YOUの作品もあった。お近くの方はぜひぜひ足を運んでご覧ください。(というわけで作品はここではアップしません)

メッセージボックスも素敵な革。

ショップ、ギャラリー、工房のスタッフのみなさんから、YOUの仕事の様子を伺うことができて、話を聞きながら涙が出そうになって困った。YOUの作品を見たときにも涙が出そうになって困った。YOUが夫の誕生日に送ってくれた作品を作る様子を聞いて、もうこれは泣くしかないと思った。でもなんとか堪えられてよかった。温かな人たちに囲まれて、一生懸命楽しく工房で作品を制作しているYOU。行けてよかった。みなさん、ありがとうございました。次回は夫が行けるように(仕事で)。今年の抱負としてここに書いておこう。
室田女流二段に教えてもらって、大阪環状線福島駅で先頭車両に乗り、大阪駅。すぐ御堂筋線に出られた。20分足らずで無事心斎橋駅に到着。

ところがここから道に迷い、どれがどの道??と地図をあれこれひっくり返して、とりあえず商店街アーケードをうろうろ。人も多い。ちょっとあせってきた頃、偶然目的地に到着。
おしゃれな看板。

12時から開くと知っていたのに、駅から迷ったのでもう12時は過ぎていると思って、店にどんどん入っていったらまだ11時半だった。そっと何気なく行って、そっと人知れず帰ってくるつもりが、いきなり「母です」と名乗ることに(大汗)。開店前なのに入れてもらって、いろいろ説明してもらった。
ACRUショップ

どこを切り取っても映画のワンシーンのような店内。

見ていたら、YOUが作っている作品を並べてくれた。工房からお店に運ばれてくるときは、手仕事の名前入りタグがついてくるんだそうだ。ここは最初から最後まで1作品をひとりの人が担当している。

12時になり、地下のギャラリーに案内してもらった。

家族の写真展。

YOUの作品もあった。お近くの方はぜひぜひ足を運んでご覧ください。(というわけで作品はここではアップしません)

メッセージボックスも素敵な革。

ショップ、ギャラリー、工房のスタッフのみなさんから、YOUの仕事の様子を伺うことができて、話を聞きながら涙が出そうになって困った。YOUの作品を見たときにも涙が出そうになって困った。YOUが夫の誕生日に送ってくれた作品を作る様子を聞いて、もうこれは泣くしかないと思った。でもなんとか堪えられてよかった。温かな人たちに囲まれて、一生懸命楽しく工房で作品を制作しているYOU。行けてよかった。みなさん、ありがとうございました。次回は夫が行けるように(仕事で)。今年の抱負としてここに書いておこう。
いよいよきょうはずっとずっと準備してきた、豆本講座1回目。
今年は縁のある高城にて、高城図書館の中にある学習室で開催。

ほどよい広さで使いやすかった。

1時半から開講。館長さんのお話のあと、作り方説明。

クリスマスに合わせて、今回は革人形のサンタさんを持ってきた。豆本もたくさん。

4歳から上は70代までの幅広い受講者のみなさん。準備段階ではどうなることかといろいろな心配があったけれど、とにかくみなさん本が大好き!その気持ちが伝わってきて、教えているこちらも嬉しくなる。

細かい作業が続く。

上手に出来上がった。

作り終わったあとも様々な質問があり、作り手として本当に嬉しい時間。

作ったあとに作品を見ると、視点が変わってさらに勉強になる。

4時に終了、本当にありがとうございました。
今年は縁のある高城にて、高城図書館の中にある学習室で開催。

ほどよい広さで使いやすかった。

1時半から開講。館長さんのお話のあと、作り方説明。

クリスマスに合わせて、今回は革人形のサンタさんを持ってきた。豆本もたくさん。

4歳から上は70代までの幅広い受講者のみなさん。準備段階ではどうなることかといろいろな心配があったけれど、とにかくみなさん本が大好き!その気持ちが伝わってきて、教えているこちらも嬉しくなる。

細かい作業が続く。

上手に出来上がった。

作り終わったあとも様々な質問があり、作り手として本当に嬉しい時間。

作ったあとに作品を見ると、視点が変わってさらに勉強になる。

4時に終了、本当にありがとうございました。

きょうは夫の誕生日。本当にいろいろあった年だった。
午後クロネコヤマトの宅急便でYOUから作品が届いた。カメラストラップ。

日付が刻印されている。

現在YOUが担当しているこちらの作品
カシェ・バルジ
タグも革、カードもついていて、素敵な包装だった。革職人として活躍してくれていて嬉しい。この工房はギャラリーもあり、来年の写真展にはYOUも出展するようだ。大好きな革とカメラで仕事ができるなんて、本当によかった。
ACRU 2015/1/5(月)~1/18(日)家族写真展開催のお知らせ
夜 お祝いをした。TABOが司会、それからTABOとわたしとで精一杯大きな声でハッピーバースデーを歌う。

TABOからは本、わたしはクロネコのポイントをためて貰えたクロネコヤマトのミニカー。

EMIからはきょうの0時にメールが届いていた。EMIも自分の道を張り切って歩いている! TABOといろんな話をし、それからそれぞれの子どもたちのがんばりを思いながら、とてもいい時間を過ごした。
午後クロネコヤマトの宅急便でYOUから作品が届いた。カメラストラップ。

日付が刻印されている。

現在YOUが担当しているこちらの作品
カシェ・バルジ
タグも革、カードもついていて、素敵な包装だった。革職人として活躍してくれていて嬉しい。この工房はギャラリーもあり、来年の写真展にはYOUも出展するようだ。大好きな革とカメラで仕事ができるなんて、本当によかった。
ACRU 2015/1/5(月)~1/18(日)家族写真展開催のお知らせ
夜 お祝いをした。TABOが司会、それからTABOとわたしとで精一杯大きな声でハッピーバースデーを歌う。

TABOからは本、わたしはクロネコのポイントをためて貰えたクロネコヤマトのミニカー。

EMIからはきょうの0時にメールが届いていた。EMIも自分の道を張り切って歩いている! TABOといろんな話をし、それからそれぞれの子どもたちのがんばりを思いながら、とてもいい時間を過ごした。
午前午後とずっと仕事、早くこの仕事が収入と直結してくれればいいのになあ。家のソーラー、プリンターに続いて今度は夫のデジカメが壊れた。ズームがきかない、ほかいろいろ細かく不都合な点があるらしい。あさって(水曜)誕生日なので、1台購入しようか・・。わたしのも一緒に買ったのだけれど、わたしのデジカメは健在。スマホで撮るのもいいけど、やっぱりカメラがいい。
12月20日(土)都城市立図書館主催で豆本講座をする。そこできょう本当の時間設定と同じ要領で、実際に講座をしてみることにした。土曜1時半から開始。
版下

切り離し

それから細かい工程を経て

一応出来上がり

実質1時間ちょっとかかったので、説明や待ちの時間などを考えるとちょうどよい感じになりそう。これから初心者の人に作りやすいように、版下をさらに講座用に改良し、出来上がりができるだけよくなるようにしていきたい。ちょっとずつの積み重ねがきっといい方向に行く、と思う。TABOはつらい中での対局、EMIは関西連盟講座講師、YOUも仕事、それぞれにそれぞれを精一杯がんばる。
版下

切り離し

それから細かい工程を経て

一応出来上がり

実質1時間ちょっとかかったので、説明や待ちの時間などを考えるとちょうどよい感じになりそう。これから初心者の人に作りやすいように、版下をさらに講座用に改良し、出来上がりができるだけよくなるようにしていきたい。ちょっとずつの積み重ねがきっといい方向に行く、と思う。TABOはつらい中での対局、EMIは関西連盟講座講師、YOUも仕事、それぞれにそれぞれを精一杯がんばる。