goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

織り姫展最終日

2014-07-07 18:19:17 | 夢工房・学習教室の話
いよいよきょうが最終日。そしてきのう3連敗だったTABOは、授業に間に合わせるため朝一番の飛行機で帰宅。まず高城の会場にわたしを降ろしてUFOストラップの作品を追加し、地場産業センター前のバス停でTABOを拾い、いったん家に戻り制服に着替えてから高校へ。

織り姫展 2階の窓際のところの作家さんの作品。


きょうはブログでうちのブースに売り物がある、と知った方が再度いらしてくださり、まさにきのう作って今朝並べたストラップをご購入。4日目でも、心の中で「え、ほんとうにうれたの?」と思い、思わず「本当にお買いになるんですよね?」と聞いてしまいそうになる。商売に全く向いていない。ずっと座り込んで見てくれた小さな子どもたち、きのう見に来てくださった方がきょうはおとうさんを連れてきてくださったり、二階に出展されていた作家さんたちが、もう一度見に来てくれたり、ぐっと熱い気持ちになる最終日だった。

雨が心配されたが、なんとかもって4時閉館。最後にみんなで集まって館長さんのお話。4日間で800人を超える来場だったそうだ。


どうかまたこの人形たちがみなさんに見てもらえますように。4日間本当にありがとうございました。


織り姫展3日目

2014-07-06 21:32:10 | 夢工房・学習教室の話
きょうは3日目。きのうとは全くお客さんの世代や構成が異なり、小さい子や若いお母さん、若者などが来場。きのうおとといとはまるで違うイベント会場のようだ。土日は縁側で抹茶(お菓子つきで100円)もいただける。

きょうの茶席のお菓子 駒はひとり1個だけど、将棋をしていることを知っているお客様からいただいて3つ!


お茶は濃い目にいれて氷で冷茶に。


人形を見る目がきらきら。


午前も午後も思いがけない出会いがあり、胸いっぱいの3日目だった。再び情熱をもって創作に向かっていく夫、そして「あれも作りたい、これもやりたい」という言葉を久々に聞けたのが、何より素晴らしく嬉しい。本当にありがとうございます!

織り姫展2日目

2014-07-05 20:39:04 | 夢工房・学習教室の話
きょうは織り姫展2日目。

きのうとはちょっと違う作品も。


しかしTABOが奨励会移動日のため、夫はTABOを送って宮崎空港へ。そして制作が忙しいので、きょうはわたしひとりの担当になった。きのうときょうあわせて400人くらいの来館があったそうだ。99パーセントがわたしより上の年齢の女性のみなさん。あちこちで話が盛り上がり、また100円でお茶席もあり、4時の閉館を過ぎても賑やかだった。今回TABOは無事伊丹、それから連盟に着いたようでほっとした。

初日

2014-07-04 20:25:30 | 夢工房・学習教室の話
一本の電話から始まった今回の出展。最初売り物は出さない予定だったけれど、搬入のときにいろんなブースを覗いてみたら、すごい数の売り物が?! これは少しでも用意しておかないと、みなさん素通りかも?と急遽用意。朝9時に準備に向かう。うわさには聞いていたが、10時になったら結構な数のお客さんが来られた。みなさん、女性で、年齢はわたしより高め。2階でも1階でもガーゼや綿の洋服が飛ぶように売れていった。いやあ、びっくり。ハゼヤマやシマムラなどの洋服屋さん以外のこういうところで服を購入される方がこんなにいらっしゃるとは。ほかの作家さんの作品を見ているだけでも楽しくて、あっという間に初日が終わった。

きょう購入してくださった方のブログです。ありがとうございました。


せいちゃん日記
七夕まつり『織姫展』で手工芸品を楽しみました♪


最終搬入

2014-07-03 22:12:51 | 夢工房・学習教室の話
きょうの雨は凄かった。晴れてきたかと思うとあっという間に曇り、雨から大雨、豪雨、という繰り返し。昼頃は雷も鳴り、ケーブルテレビが一時停波した。こんな中、織り姫展のBTV取材のため、急遽うちの出展場所に人形を追加することになり、ビニールなどで厳重に包装して高城に向かった。この前は1階しか見なかったけれど、今ならゆっくり2階も見られますよ、と言われて上がったらそこは別世界。とても多数の作品が並んでいた。今まで見てきた中でも最大数の部類と思う。明日は10時からだけど、9時半前からお客さんが並ぶそうだ。

3時くらいからBTVの取材があった。夫が作品についての質問に答えているところ。カメラは回っていない。

ありときのこ

2014-06-18 20:50:03 | 夢工房・学習教室の話
梅雨のせいか涼しい。

きょうのTABOの朝食。最近デイリーの無糖ヨーグルトにジャムをいれて食べるのにはまっているようだ。きょうはアプリコット。


朝から仕事、そして夕方は中学生が期末テストのため部活停止で、勉強しにやってきた。

きょう仕上がった豆本。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

回り道

2011-06-17 22:12:32 | 夢工房・学習教室の話
もうすぐ中学は期末テストなので、生徒さんたちも雨の中をがんばって通ってきてくれている。中2の理科で並列と直列の電圧と電流の関係を、何度やってもごちゃごちゃになる子がいた。たぶん頭の中を想像すると、イメージでなくて字だけで覚えているので(電圧と電流が1文字しか違わない)、毎回どっちだっけ?と迷うのだ。私の頭の中の阪急と阪神と同じ。ここだけなんとかしようと思っても、なかなか定着しないので、オームの法則や消費電力のところをやって、また戻ってくるとなんとなくつかめている。その様子を見ながら、TABOと同じだなあと思った。これだ!というものにこだわりつつ、ほかをぐるっと回ってくると「これ」がランクアップします、みたいな・・。

もう無理・・

2011-05-02 21:10:48 | 夢工房・学習教室の話
きょう偶然「20ミリシーベルト撤回要求 文科省、原子力安全委員会との交渉」があることを知り、フリージャーナリスト・岩上安身さんのIWJチャンネルで生中継で見ていた。福島の保護者たちが子どもを守る会を作り、基準が高く設定されたのを撤回してほしいと訴えたのである。なぜかどのテレビ局でもあまり流さなかったと思う。校庭の土は安全だからとらなくてもいいが、その土は安全でないから持っていくところがない、と言う説明がなされていた。20ミリシーベルトは上限ではなく、減らすように努力しなくてはいけないけれど、今していることはモニタリング(観測)だけなんだそうだ。チェルノブイリのときに、なんてひどい国なんだと思ったけれど、日本も同じだった。もう無理・・・。どうすればいいんだろう。20ミリシーベルトに引き上げたのは、会議でもなく、国会でもなく、議事録もなく、誰も賛成していないのに決まったと会見で言っていた。怒りのあまりきょうはもう何も手につかない。「爆発したときに水がない、電気もない、親は子どもの手をひいて何キロも水を求めて歩いたんですよ。どれだけ子どもを被爆させてしまったか、わかってるんですか」・・・福島で全国高校文化祭があるけれど、このまま開催されても行かせられない。

来客多し

2011-04-28 20:47:06 | 夢工房・学習教室の話
今朝8時半に玄関でチャイムが鳴った。連休を利用して、福岡の大学に行っている生徒が「ちょっと帰省したから」といって訪ねてきてくれた。ほんとにちょっとで、きのうの夜中に着いて自宅に1時間ほど滞在し、友達とオールナイトでカラオケに行ってからもう午後には大学に戻るのだという。30分ほどしゃべって帰っていった。午後からはTABOの家庭訪問。TABOを見て「思い出すなあ~(高崎五段も)ちょうどこんな感じだったのよね、学校から帰ってきてば~っと勉強して、すぐ将棋してたもの」と担任の先生。「(奨励会を)先生、楽しみにしているからね。応援してるよ」と言ってくださった。うれしかったのか、珍しくまず連休の勉強を熱心にやっているTABOである。

内申点

2011-04-21 15:33:05 | 夢工房・学習教室の話
TABOが授業を受けようと思ったら、国語の教科書がない。忘れたのかなあ?と思って先生に忘れ物を言いに行き、ないまま授業。ところがあとになってなぜか教科書が現れた・・・。なぜ?  なんと同じクラスの子が教科書を忘れたのでTABOのをとって授業を受けていたそうだ。この話を聞いた時、すぐには意味がわからなくて、何度も聞き返した。そして今やクラスの友達も信じられないのかと、愕然とする。救いは、なぜとられたことがわかったかといういきさつだ。教科書をTABOの机に戻すのを目撃した子が、おかしいと思ってTABOに教えてくれて、しかもその子を問い詰めて、「否定するならお前の教科書を見せてみろ」と迫ったという。そういう子もいるのだ。今、学校はテストの点数+授業態度などの平常点が通知表の査定となっているので、忘れ物をすると評価が下がる。でも私だったら友達の信頼を失う方がよっぽどこわい。

課題

2010-10-05 18:05:32 | 夢工房・学習教室の話
夫の作品。きょうは夫の仕事の来客があった。がんばって掃除にいそしもうと思ったが、TABOがいない間、今までの長い?疲れが出たようでずっと眠っていた。というのを自分の言い訳にして、普段通りの状態でお迎えする。


TABOはメールでは負けたのが相当堪えていたようだったが、切り替えが早く、帰ってきたらまるで全勝したようにほがらかだった。ひとりで行けたことで少し自信になったのかも。結果を待ちながら、どこかいつかこれと似た状況があったよなあ、と思ったらそれは道場の昇級昇段戦だった。上がりそうで上がらない、あと1勝が先のばし、すっきりしない気分をひきずる・・みたいなもどかしい気持ちである。結局あのときと同じ、突き抜けるまで力をためて待つしかない。私の課題はきっと辛抱、である。

洋服選び

2010-09-15 15:57:34 | 夢工房・学習教室の話
きょうは午前にYOUとシマムラに行き、秋冬物を見た。YOUの条件が厳しくて、なかなか買えるものがない。条件というのは柄。英語が書いてあると困る。しかも外国語学部なので、今回からフランス語、スペイン語などもNGになった。大学の先生に、「それ意味わかって着てる?(フランス語で質問)」と聞かれるそうだ。確かに、和訳すると「軍隊」とか「独立」とか「革命」とか。ときどき映画を見ると、おかしな日本語がTシャツの柄に入っていて大笑いということがあるが、学部の教授も指摘したいだろう。YOUは30日まで夏休み。

西武がんばれ

2010-09-14 17:23:52 | 夢工房・学習教室の話
天童から帰る新幹線で買ったお弁当。3種類あって、どれも1個ずつ頼んだら、1つは「きょうは乗ってきません」と言われた。これはたまねぎと肉がごはんの上にのっていて、何かで2位になったらしいお弁当。

TABOの中学は、毎日日記を担任の先生に提出する。これをデイリーライフという。9月10日のTABOのデイリー。
「今日の西武の試合は2-5からフェルナンデス選手の2ラン、中村選手のソロで追いつき5-7となってからも中村選手の3ランなど4点を取り、9-7、そして1点差にせまられた8回片岡選手の3ランで12-8でそのままおしきりました。うれしかったです。」
担任の先生のコメント「白熱した試合だったね。セは中日が首位に?」

毎日こうして西武の試合が綴られている。

TABO体育大会

2010-09-12 14:28:45 | 夢工房・学習教室の話
クラス対抗リレーで走るTABO。30走目だった。走ったときは2位でバトンをもらい、クラスは1位。晴天だったのに、この直後に一時大雨になった。

きょうはTABO初めての中学体育大会。毎日厳しい練習だったようで、帰宅後いつもぐったりだった。朝からいい天気。からからで乾燥していて、砂埃がすごかった。これではアレルギーが出るのも無理はない。一般走150m、台風の目、クラス対抗リレーのほかに、決勝審判なのでカードを渡したり、ゴールテープを持ったりと忙しい体育大会だった。明日はお休みで道場も定休日。ゆっくりしながら詰将棋、棋譜並べ、だろうか。


夏の収穫

2010-09-04 08:58:39 | 夢工房・学習教室の話
EMIの高校はきのうから文化祭だ。1日目はMJホールでクラス合唱コンクールやピアノなどの個人発表が行われた。2日目のきょうは校内発表。囲碁や将棋が初めて行われるようだ。いつもパンフレットがあるので、「見せて」とEMIに頼んで読ませてもらった。ぺらぺらとめくると、ん?見慣れた名前が。合唱コンクールの指揮者になぜかEMIの名前があるではないか(すでに校内予選終了)。聞いてない・・。しかしそういえば、最近帰宅後の疲労が激しかった。部屋で指揮していたので「指揮じゃないよね?」「うん」と確かめたこともあった。どうしても指揮がしたくて、でも家で言うと反対されるかもしれないから、とEMI(この子はきっとかけ落ちコースだ)。そうそう、TABOはなぜか自由研究が校内審査を通過し、市内科学展で展示されているそうだ。ウエルネス交流プラザで3日から5日まで。