goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

旧後藤商家交流資料館 織姫展のご案内

2015-06-24 20:08:38 | 夢工房・学習教室の話
今年も旧後藤商家交流資料館の七夕展に出展することになった。

日時 7月4日(土)~7日(火)
    10時~4時
入館料 大人200円 小中学生100円
(期間中初回のみ 何回でも入れます)

お問い合わせ 0986-58-6900


初日の行列はほとんど1階2階の手作り服販売のお客さんで、しまむらやハゼヤマ以外で洋服を買う光景を初めて見た。あの衝撃は忘れられない。今回うちが出すのは入り口正面の金屏風の前。まだなんの革人形作品を持っていくか決まっていないので、もしなにかご要望があればFBもしくはメッセージ、メールでどうぞ。

昔なつかし

2015-06-15 20:03:59 | 夢工房・学習教室の話
きょうも雨。雨雲レーダーでちょっとだけ雲が切れた20分くらいで買い物に。家の前の道路にコケが出現していた。

土曜に、リサイクルショップで見つけたピンキーとキラーズ 50円。家のプレイヤーでちゃんと鳴った。B面の歌詞もなんだかすごかった。若かったのにとんでもない歌詞を歌ってたんだ。


長女のYOUがACRUギャラリーの写真展に出展します。お近くの方いらっしゃいましたらどうぞご覧ください。ギャラリーは地下。1階のショップもとっても素敵です。

「2015/07/13(月)~07/19(日)第三期アクリュ写真教室togeクラス写真展のお知らせ」

七夕展打ち合わせ

2015-05-31 16:05:18 | 夢工房・学習教室の話
きょうは年に1回の七夕イベント打ち合わせの日。1時半からだったので、15分くらいに着いたらすでにみなさんいらして、抹茶タイムになっていた。

館長さんによる説明会


今年もこのチラシ。



今年は入り口の屏風の前のブースになっていた。どんな飾り付けにするか考え中。

根気との戦い

2015-05-19 20:30:42 | 夢工房・学習教室の話
注文の作品はいつもレターパックプラス(全国510円)で送っている。対面で手渡ししてくれるので、雨でもポストで放置されることもないし、追跡もついている。ゆうパックよりも早く着く。毎回郵便局に買いに行くのが面倒なので、きょうはちょっと多めに買ってきた。晴れてきたので洗濯物をやっと外に干し、買い物へ。午後は豆本を新しく作るための準備。青空文庫で作品を探すが、根気がいる。「河童」をやろうと思って読んで見たけど、字数が多いので蛇腹ではなく糸綴じになりそう。糸綴じは裏表のページ割りにこつがいるので、集中力がないとできない。でも作りたいなあ。

きょうのTABOの朝食。眠そうな朝、さぞかし寝たいだけ寝たいだろう。

朝から晩まで

2015-05-09 21:50:43 | 夢工房・学習教室の話
作品展もあと二日。きょうは朝から雨足が強かった。それでもお客さんが来てくれた。

NHKビデオクラブ?の撮影。


午後、友達が作品展を見に来てくれた。久しぶりに会えて嬉しかった。長く親しいけれど、作品を見てもらったのは初めてだと思う。もっと話していたかったけれど、中間テスト前の部活停止期間なので、土曜だけれどきょうは5時から教室。挨拶をする間もなく帰宅し、7時まで自分の教室。それから急ぎの豆本の仕事があったので、版下製作。長い長い一日だった。

宮日新聞掲載

2015-05-05 05:41:13 | 夢工房・学習教室の話


5月4日 宮日新聞に掲載。作品展初日は数人、二日目はほぼ役所関係、という感じだった。しかしクチコミなどで来場がだんだん増えて、昨日は夫は数えられない状態で前日の倍、また倍という嬉しい悲鳴だったそうだ。有難い限り。本当にありがとうございます。

ピンホールカメラ2

2015-05-02 20:15:10 | 夢工房・学習教室の話
きょうは作品展4日目。土曜なので、10時から見学の方が途切れることがほとんどなかった。織姫展のときと違って、ペアや家族連れがほとんど。男性も多かった。都城市広報の取材があった。友達や仕事関連、それからタウン宮崎を偶然見て寄ってくださったご家族もあり、あっという間に1日が過ぎた。

きょうは天気がよかったせいか、きのうよりはっきりピンホールカメラの原理で風景が逆さになって見えた。

ピンホールカメラ

2015-05-01 20:50:42 | 夢工房・学習教室の話
きょうは作品展3日目。TABOは振替休日で学校お休み。明日奨励会なので、午後から大阪へ。夫が宮崎空港までTABOを送っていったので、閉館時間の4時過ぎてからも後藤商家にいられた。初めて雨戸を閉めるところを見られた。

毎日閉めるのに10分以上かかるんだそうだ。


雨戸の節穴。


この節穴のおかげで、全部雨戸を締めると


ピンホールカメラと同じ原理で、映っているのはなんと逆さの外の景色。なんて素敵なんだろう。

作品展二日目

2015-04-30 21:34:58 | 夢工房・学習教室の話
作品展二日目。朝から雷雨、大雨洪水注意報がでたようだ。これはきっときょうは少ないだろう。午前は0人、昼過ぎに少し雨が上がったので、ちらほらお客さんがこられた。

蓄音機。最近まで鳴っていたそうだ。


現役の人力車。



結局雨は上がらず1日中雷が鳴り続けた。天気は悪かったけれど、午後から役所関係の見学の方たちが来てくれた。UMKニュースにはまだ出てないみたい。TABOが移動日のため、明日はわたしだけ作品展の予定。

革人形作品展初日

2015-04-29 20:13:39 | 夢工房・学習教室の話
いよいよきょうから作品展。きのうとは打って変わっていい天気。

12日間お世話になる高城旧後藤商家交流資料館。


織姫展のときとは違い、販売がなにもないので10時前にお客さんが並ぶこともなく、静かに始まった。このまま誰もこないのかなあとちょっと心配。資料館の方に聞いたら、毎年出だしはこんな感じ、とのこと。午後からお世話になっている歯医者さんや将棋関係の知人が来てくれて、とても嬉しかった。取材もあった。

宮日新聞には連休半ばくらいに(たぶん)掲載になるらしい。すごく熱心に見てくれた。


UMKは作品展とは知らずに、端午の節句の方で取材に来られて、「少しですが明日の昼ニュースに出ると思います」とのことだった。


始まったばかりで、とにかく手探り。多くの方に見ていただけるよう、期待を持って12日間過ごしたいと思う。


作品展準備2

2015-04-27 20:50:42 | 夢工房・学習教室の話
午前は作品展の準備、午後は自分の教室。TABOは久しぶりの登校でちょっと嬉しそうだった。

パームス宮崎(本日配布)というフリーペーパーに作品展掲載になったらしい。うちでは手に入らないので、ネットで拾ってみた。なおこの記事と写真は革人形の夢工房ツイッターからとったそうだ(ツイッターから載せていいですか?と連絡があった)。


たぶんきょう発売のタウン宮崎にも掲載になっているはず(見てないけど)。

作品展準備

2015-04-26 20:09:01 | 夢工房・学習教室の話
きょうは朝から作品展の準備。

古民家での作品展。趣のある家で、家そのものに力を感じる。


途中でお茶をいただいた。あくまきといってこちらでは端午の節句に作ることが多いお菓子。さしみ醤油やきなこで食べる。


お昼に奨励会帰りのTABOをバス停まで迎えに行き、家で昼食を食べ、すぐまた準備に戻った。

前日まで細かい準備作業が続く。


作品展ご案内
4月29日~5月10日まで
旧後藤商家交流資料館(都城市高城町 高城郵便局隣)
10時~16時 期間中休みなし
入館料 大人200円 子ども100円





取材

2015-04-09 20:08:43 | 夢工房・学習教室の話
きょうは10時からタウン宮崎の取材だった。以前から夫の作品を知っていて、一度本物を見たいとずっと思ってくれていたそうだ。玄関から部屋に入って、「わ~本物だ~」と、とても感激してくれた。

楽しそうな取材だった。今月発売のタウン宮崎のアートのページに出るそうだ。


夕方、関西から友人がおいしい餃子を届けてくれた。TABOは餃子大好き!


さっそく夕食に焼いていただいた。TABOは伊丹空港でこの餃子を見ていて、いつか食べたいと思っていたそうだ。パリパリに焼けて、とってもおいしかった。ありがとうございました。

霧島フォーラム掲載

2015-04-03 22:27:28 | 夢工房・学習教室の話
霧島フォーラムという都城の月刊フリーペーパーに、豆本講座の記事が掲載された。

記事。


記者の人は本当に2冊最初から最後まで作って、「楽しかったです~♪」と言ってくれた。今までにないパターンの取材だった。これでまた豆本が広がってくれると嬉しい。