goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

ぴあぴあマーケット2016 ケーナ

2016-07-03 14:15:59 | 夢工房・学習教室の話
朝起きてみたら、思ったよりも悪くなってなかった。とりあえずしゃべれるようにはなったので、日常生活はなんとかなりそう。というわけで、きょうは近くでやっているぴあぴあマーケットというイベントに出かけてみた。

手作りのお店がたくさん。そして人もたくさん。


外には食べ物の屋台も出ていた。こちらの花のお店で花を2種類買った(100円×2)。


演奏もあった。


演奏していたグループのお店に「ケーナ」を見つけて思わず立ち止まる。


さきほど演奏していた方に直接ケーナの吹き方を教えてもらった(夫が)。ずっと吹きたかったケーナ、まさかこんなところで出会えるとは。

教えてくださったお店 インティ

脱日常のひとときだった。

夏もすぐ

2016-06-18 20:14:04 | 夢工房・学習教室の話
天気のよい1日。午前は教室。午後からあれこれ用事を済ませて、三股のものつくりへ。





写真はだめという工房も多いようなので、中では撮影しなかった。土曜の昼過ぎに行ったのだけれど、人が少なめだった。やっぱり初年度が一番賑わっていたかも。同じ工房も多くて、たいがい同じラインナップなので見るところも少なかった。でも並んているものはどれも手作り本物志向で、ここでしか買えないものばかり。



織姫展説明会

2016-06-04 17:07:06 | 夢工房・学習教室の話
本格的に梅雨入りして雨の1日。午前は教室、奨学金関連などの郵便を出してから、今年で3回目の参加となる織姫展の説明会に出かけた。約40組が出展するそうだ。場所はあらかじめ割り振られていて、今年は初めての2階になった。

今年はこの場所!


織姫展 7月7日(木)~10日(日)
10時から午後4時まで
入館料 高校生以上200円 小中学生100円
場所 旧後藤商家交流資料館

うちは販売はほとんど予定がないので、展示が主、ぜひゆっくりとご覧ください。

支えられる

2016-04-12 16:29:04 | 夢工房・学習教室の話
気温はあるのに肌寒い1日。庭の草が茂りそうなので、抜くけどどれが花でどれが草なのか。出たばかりはわかりにくくて全部花に見える。きょうは昼過ぎまで添削業務、午後から教室。新学期なので不安いっぱい期待いっぱい。どの子の話も面白い。EMIがお弁当を作って写真を送ってくれるので、わたしもちゃんと作らないとと思う。きょうはYOUも仕事の写真を送ってきてくれた。アクリュで手縫い革小物(写真フレーム)の講師(サポート)をしたそうだ。生徒さんの作品がみんな個性があって素敵だった。子どもたちに負けないように、一歩一歩わたしも進もうと思った日。

高城観音池の桜

2016-04-03 17:15:14 | 夢工房・学習教室の話
TABOいない2日目。どうも奨励会から帰ってくる気がして仕方がない。空耳で、部屋から「おかあさ~~ん」と呼ぶ声が聞こえる、困った。予報では雨だったけど、降っていないので桜を見にいくことにした。

満開の桜並木


雨が降りそうな曇り。でもJR九州ハイキングとかいうイベントの人たち(主に高齢グループ)がたくさん回っていた。


観覧車は健在、回っていたしお客さんが並んでチケットを買っていた。グラススキーのリフトも動いていた。


天気の心配からか、焼き肉の家族連れはそうは多くなかった。


池を一周して高城のタイヨーに寄り、帰宅。玄関をあけるときに夫が「だたいま~。なんだかTABOがいる気がするなあ」と言った。まさかと思って部屋を見に行ったけど、いるわけはなく、主のいない机だけがぽつんとしていた。

旧後藤商家交流資料館 商家の雛祭り

2016-03-10 22:55:35 | 夢工房・学習教室の話
TABOの発表が終わったので、やっと出歩く気分が少しだけ戻ってきた。

今週まで開催。










新しいデジカメで撮ったので、まだ勝手がよくわからない。今年もここの七夕展に出ることになった。今年は7月7日から4日間の予定とのこと。昼前に帰宅したら、TABOがまだ課題小論文を書いていた。夕方から自分の教室、夜は添削。わたしはきのうまで2週間くらい食べ物がのどを通らなかったので、やたら食欲がある。ところがうちの男性陣はほっとして疲れがまわったのか、食欲がなく、ごはんが余った。

BTVアーカイブ

2016-02-01 15:45:42 | 夢工房・学習教室の話
きょう(2月1日)から10日まで、都城ケーブルテレビのBTVアーカイブスという番組に、夫が登場する。1月末に、BTVから「放送します」というのと、「いまでもやってますか?」という連絡が入っていた。2004年放送ということで、どんな内容だったか本人も覚えておらず、楽しみにしていた。そしてきょうから放送。

 BTVアーカイブス

まず節分の豆まき、チョコケーキの教室、そのあと世界で1つだけの贈り物 銀粘土でペンダント。予想より長くて30分くらいだった。最後に現在の教室前と夫が映るというおまけつき。都城鹿児島お住まいでケーブルをご覧のみなさんは、ぜひどうぞ。かなり面白いです(いろんな意味で)。

番組の1シーン

豆本納入

2015-08-31 22:10:23 | 夢工房・学習教室の話
きょうは以前依頼を受けていた楽譜の豆本の納入日。「できました」と連絡して三股駅のよかもんやで待ち合わせ。喜んでもらえてよかった。午後から自分の教室の仕事、ほかいろいろであっという間に過ぎた。それにしても天気が悪い。天気予報を見ると、これからずっと雨。日曜はTABOの高校の体育大会なのだけれど、いったいいつ練習ができるのだろう? 帰宅したTABOによると文化祭のクラス合唱(エトピリカ)は予選を学年3位以内で通過したそうだ。さっそく夕飯後はピアノで音とりして練習。伴奏を3回くらい弾いた。いつ弾いても(聞いても歌っても)いい曲だ。

除湿庫

2015-08-22 20:03:42 | 夢工房・学習教室の話
TABOは模試のため登校。9時くらいに車の音がしたので、生徒がきた~と教室に行こうとしたら「ピピピ・・じ~~がしゃん」という長年聞きなれた音。これはひょっとして今年大学に入学した生徒の車では?と思ったら、やっぱりそうだった。本人ではなく保護者の方が来てくれて、ちょっとだったけど話もできた。嬉しかった。気分がアップして午前は元気よく教室で過ごす。午後は図書館、本を探しているときに携帯が鳴り、公衆電話という表示がでてTABOから模試終了の連絡。帰りにカメラのキタムラに行き、除湿庫を見てみた。前は小さい容量の商品も置いてあったように思ったけど、しばらく行かないうちに様子が変わり、カタログだけになっていた。今年は梅雨が長かったので、革人形たちの手入れにすごく時間をとられてしまったので、湿度が調整できる棚を購入したい。1分でも多く制作の方に時間をかけて欲しいので、早く欲しいのだけれど、都城に実物はないのかなあ・・・。

織姫展最終日

2015-07-07 20:34:47 | 夢工房・学習教室の話
土曜から出展していた織姫展もいよいよきょうが最終日。出展者の中では若い方なので、疲れたなどとは言ってられない。雨ばかりだった都城もきょうはやっと雨が上がり、曇りになった。最後なのでリピーターのお客さんたちもわんさか押し寄せて、大賑わい(主に洋服関係)。4時になり館長さんの締めのお言葉によると、4日間で1000人を越す来場者だったらしい。余韻に浸る間もなく、撤収作業。とにかく早く片付けて一目散に帰宅。その数分後に教室の生徒が来て、ぎりぎりのところで間に合った。よかった。

織姫展2日目

2015-07-05 18:01:58 | 夢工房・学習教室の話
TABOは奨励会、わたしと夫は織姫展2日目。

きょうも雨。そして7月というのにかなり涼しい。


今年のうちの売り物部門はこんな感じ。新作が増えた。



きょうもやはり2階の洋服ブースが大人気だったようだ。100円でお抹茶が飲める席もあり、こちらも大人気。わたしも最後の券が回ってきて、お菓子とお抹茶をいただき、先生から作法を少しだけ習うことができた。明日も予報は雨。

織姫展初日と奨励会移動日

2015-07-04 17:37:47 | 夢工房・学習教室の話
きょうはTABOは学校。夫とわたしは高城旧後藤商家交流資料館で織姫展初日。

TABOの朝食、ショパンのパン!


織姫展初日なので館長さんより諸注意など。


今年は初日が土曜なので子どもたちの姿もあった。作品に興味津々の子どもに説明する夫。


明日は奨励会なので、TABOは午後から宮崎空港へ。期末テスト期間中だったけれど、TABOは将棋漬けの毎日だった。きょうも雨。そして台風が3つ来ている。

織姫展搬入

2015-07-02 16:07:09 | 夢工房・学習教室の話
きょうは7月4日(土)から始まる旧後藤商家交流資料館の織姫展の搬入日だった。きょうも相変わらずの雨。雨では豆本も革人形も搬入が大変だ。ビニールと風呂敷などで厳重にカバーして、会場まで。梱包をほどいてからも湿気に気を使う。

作品陳列途中。「あこがれのボギー」のために、スタッフさんたちが一斗樽を用意してくれてあった。


1階しか見てないけれど、たくさんの作品が並んでいた。楽しみな4日間がやってくる。