goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

織り姫展最終日

2017-07-09 17:27:57 | 夢工房・学習教室の話
4日目、そして最終日。きょうは朝は少し陽がさして、いいかな?と思ったら、大雨、雷という不安定な天気。でもいいや、なにがどうなってもきょうで終了。

本日の我がブース。


終わるとまた防湿庫の中に戻される、4日間お疲れ様・・。


きょうは何年かぶりで会えた知人、友達と話しができて疲れが吹き飛んだ。また来年に向けていいものを制作していこう(と夫)。みなさん、お世話になりました!

元祖マーボーチャンネルNO190

最初の方に夫と作品が出ています。どうぞご覧ください。

織り姫展3日目

2017-07-08 17:36:45 | 夢工房・学習教室の話
きょうも朝から大雨。期間中はずっと雨に違いない。

本日のうちのブース。


きょうは琴の生演奏があった。




琴を間近に見たのは初めてで、調律の様子からしばらく見学した。生の演奏はやっぱり素敵だ。100円でお抹茶のサービスもあり、ほっと一息。



豪雨で途中停電した。こんな中いらしてくださったみなさん、ありがとうございました。きのう来られた方で、もうひとめ人形に会いたいからと、5分だけ途中下車して見にきてくださった方、初めていらしてくださった方などなど。あと1日!がんばろう。

織り姫展2日目

2017-07-07 20:35:11 | 夢工房・学習教室の話
本日2日目。の前に添削業務で4時半起床で5時から仕事。10時開場。



きょうも豪雨と少雨が交互にくるすごいお天気。それでも午前だけで来場者は100人超え、午後からさらに増えたのできのうを上回る人数だった。きょうも珍しい出会いがあり、途中で家に連絡して夫に来てもらった。こんな奇跡があるんだろうか。生きていくことってなんだかとってもすごい。充実した2日目だった。すぐ帰宅して5時から教室。こちらも生徒たちが生き生きと勉強してくれて、心洗われた時間だった。すべてに感謝。

織り姫展1日目

2017-07-06 17:25:13 | 夢工房・学習教室の話
旧後藤商家交流資料館の七夕展は本日から。9時に用意に行き、こまごまとしたセットをしたり、直したり。会場の商家は古民家で、造りがしっかりしているので、雨風の音が全然しない。10時開場のときにふと外を見たら、物凄い豪雨だった。そんな天気なのに、多くのお客さんが来場。

今年のうちのブース。



足元の悪い中を遠くからいらしていただき、感謝感謝! 革人形は年に1回、ここでしか展示しないので、あと3日のうちにぜひ見にきてください。

 ○織り姫展




台風と搬入

2017-07-04 20:39:11 | 夢工房・学習教室の話
朝5時起床、いつものように添削業務。燃やせるごみを出しに行き、ほんの500mの場所なのに行きは青空が見え、帰りは降られたので走って帰った。7時には結構な降り。きょうに限って年に1回くらいしかない、革人形の搬入日。雨だと設置できない・・。祈るような思いで空を見上げていたら、やや弱い台風のような突風と大雨が過ぎて、午後2時にはなんとか行けそうな空模様。よかった、急いで搬入。

まあきょうはこんな感じの・・当日(木曜)はもっとたくさん並べる。


4時前から期末テスト期間中の高校生たちがやってきて勉強していった。今週は織り姫展と教室と添削とで正念場のわたし。きっとたぶんたくさんの笑顔でがんばれるはず!

なんでも一生懸命

2017-06-03 20:54:58 | 夢工房・学習教室の話
きょうも採点業務のため4時半起床。それからとにかく9時からの教室までの間根をつめて仕事。9時過ぎに生徒たちがきて、12時まで、とっても熱心に勉強していった。1時から後藤商家交流資料館にて、恒例の七夕展の説明会。3月のひなまつり以来だ。今年は革小物新作も革人形新作も並べる予定なので、ぜひいらしてください。詳細はまた。明日綾将棋大会(たぶんスタッフで参加)に行くため、これからまた採点。

ゆずの葉ゆれて

2017-05-07 16:13:23 | 夢工房・学習教室の話
きょうは朝からリサイクル当番。午後は珍しく高城生涯学習センターに映画を見に行った。

監督が夫の後輩だったのでささやかながら映画招致に協力。



1時半開場 長蛇の列。


舞台あいさつ。


監督あいさつ。


映画は90分。撮影も鹿児島喜入町、多くの地元の人たちが出演。鹿児島色満載の情緒ある内容だった。今回の上映会が好評だったので、これから鹿児島で有料上映されるそうだ。

終了後に監督と主催の黒木さん(こちらも夫の後輩)がお見送り。東京時代に一緒だった監督さんと実に30年以上ぶりの再会で、おたがい誰だかしばらくわからない様子。


次回作はまだ計画がないそうで、何年か後に完成したらまたぜひ観に行きたい。

息抜き

2017-04-29 20:09:27 | 夢工房・学習教室の話
きょうは遠方から友来たるで、昼にsakuraのランチに行った。

久しぶりのデザート


思ったよりも混んでなくて、ゆっくり楽しむことができた。今回はばっちりソフトクリームもゲット。また来よう。一生懸命やってるから、たまにはいいこともないとね。

夢工房サイト

2017-04-19 20:34:25 | 夢工房・学習教室の話
きょうは添削業務がなかったので、久しぶりに革人形のHPに手を入れた。毎日こうしてブログを書くのだから、本業HPもやればいいのに、なぜか最終更新からあっという間に日が経ってしまう。子どもたちも生徒たちも頑張っているので、わたしも心を入れ替えてスマホ用サイトを少し作成した。

革人形の夢工房HP 

スマホで見ればスマホ用サイトになっているはず(PCで見ればPC用)。アクセスカウンターがないので張り合いがない(言い訳)。夫も制作ブログを毎日更新しているので、このサイトに見えるように反映できれば毎日更新していることになる。連動していないのがもったいない。午後は英語、教室は数学×3。生徒たちとの話題も連休のことが多くなった。

ディアパッソン調律

2017-04-05 20:19:06 | 夢工房・学習教室の話
きのうは1年に1回のピアノの調律だった。梅雨時が長かったので、湿気のせいで鍵盤の戻りがちょっと悪かったり、ペダルの音が気になったりしていたのだが、念入りな調律のおかげで弾きやすいピアノになった。やっぱりきれいな音で弾くと気分が違う。実家にあるピアノの調律も相談したら、まず数社見積もってもらう(無料)、鍵盤の黄ばみなどは直さなくてよいと伝える、中の虫食いやねずみなどの被害はなくてきれいなのでだいたい2回分の調律代が妥当、ということだった。やたら高い金額ではなさそうだから、ちょっとほっとした。