goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

キラキラ

2018-01-21 10:06:48 | 夢工房・学習教室の話
というわけできのうは誕生日。

にこにこパンさんのシュトレン(予約してきのう作ってもらった)でお祝い。ふたりになってもちゃんとお誕生日の歌がある!!


プレゼントの数々。右下のパッケージを開けると


パッケージに組み込まれた形でプレゼント登場。


ネコちゃんのメモホルダー。写真では鏡面にリボンが映りこんでいるけど模様なしのぴかぴか。


こんな感じ。


マイルールできょうまで誕生日なので(きのうは仕事がたてこんでいて気分がでなかった)どこかソフトクリームを探しに行くか、家で録画してあった映画を見るか、楽しい時間にしたい(予定)。

島津deマルシェ

2018-01-14 13:45:42 | 夢工房・学習教室の話
ちょっとだけ時間ができたので、金曜からやっている島津家のところのイベントに行ってみた。

今回は無料スペース。本宅では100円出すとやきもの展が見られるけれどきょうは時間がないのでパス。





手作り甲冑の会があるらしい。


蔵の中


木立の向こうに見えるのが本宅。


寒風の中のお店は手作りアクセや小物、インド料理など。日曜のきょうが一番人が多いみたい、とお店のひとが教えてくれた。ブックオフに行き本を仕入れたあと、すぐ帰宅。午後はEMIが出ていた女流名人戦のブログを見ながら仕事した。

 女流名人戦公式ブログ

誕生日おめでとう(^^♪

2017-12-17 19:31:22 | 夢工房・学習教室の話
本日晴天なり。夫の誕生日。夜中に生まれたそうなので、朝起きたらハッピイバースデイ♪


今年も稲荷ずし。右半分がごはん入りの本物、左は揚げだけであとは手巻き寿司と一緒にセルフ稲荷寿司。


今年もポテトサラダ。


ろうそくの数は適当!! そして幸せを運んでくるにこにこパンさんのシュトレンでお祝い。


この日のためにとっておいたとっておきのウィスキーをきょう開けた。


子どもたちからはそれぞれの連絡があり、みんなが元気に暮らしていることが最大のプレゼント。わたしも大きな声でハッピーバースデイの歌を歌った。1年さらに素敵な年になりますように。

大島畠田遺跡

2017-11-23 21:18:42 | 夢工房・学習教室の話
世の中は祝日らしいので、夫に頼んでちょっとだけドライブすることにした。

都城では珍しい紅葉。


ミュージックホール。


ドライブ中に看板を見かけたので、金田の遺跡公園を見ることにした。






途中からすごい風だったけど、ちょっと休日気分。ただこのお出かけで時間を使い、このあと恐ろしい量の採点に泣くことになろうとは、このときは露ほども思わなかったのであった。

遅い夏休み

2017-10-24 21:53:02 | 夢工房・学習教室の話
今年の夏は誰も帰ってこなかった。多忙のため、やっと休みがとれて遅い夏休みで次女がつかの間の帰省。

次女を待つうちの冷蔵庫


次女のおみやげはこれ。


革人形もお出迎え。


とんぼ返りだけど、ちょっとでもゆっくりしてほしい。笑顔と笑顔で嬉しいひととき。

雅夢

2017-10-21 19:57:28 | 夢工房・学習教室の話
土曜なので9時から教室。3時間休憩なしでみんなばりばり頑張っていた。偉い。午後から道の駅で地場産業まつりがあった。2時30分からあの「雅夢(がむ)」の三浦さんが歌う、とちらしに書いてあったので、半信半疑で出かけてみた。よく考えたらお笑い枠ではないので、疑いようはなく、しっかりと本人が来て45分も歌ってくれた。

地場産業センターで地場産品の展示


各地から匠の出展


雨風まじりの悪天候の中、外でのライブ。


やっぱりライブはいい。生の歌声は一期一会だもの。トークもおもしろくて、あっという間の45分だった。愛はかげろうはわたしが高校の時の大ヒット曲。聴きながら当時のことを思い出し、最近の曲を聞きながら今後の自分について考えた。

帰宅後楽譜を引っ張り出す。あったあった、愛はかげろう。


いい土曜の午後だった、と書いて終わりにするところだけれど、まだきょうは続いていた。4時に玄関のチャイムが鳴り、シルエットから生徒とわかる。遠くからこんな天気の中を来てくれたので、当然教室をした。本日第二弾。やればできる。明日こそ休みだ。

人形展

2017-10-17 21:43:05 | 夢工房・学習教室の話
朝は小雨。予定変更して10時から旧後藤商家交流資料館に、人形展を見に行った。ゆすらさんという人形作家で、もう16年くらい前に隼人の個展に子どもたちと出かけて以来だ。あのときはなぜか鹿児島に雪が降って、駅からタクシーに乗った。家族で出かけた大会以外の数少ない思い出。今回は90体以上の展示だった。写真が禁止だったので、説明が難しい。お近くの方はぜひご覧ください。

きょうの空 高城までの道

女流王将戦第1局ポスター

2017-10-11 09:51:23 | 夢工房・学習教室の話
新燃岳が噴火。あれからもう6年になるらしい。ニュースで噴火を知って、でもうちに降っている灰が新燃岳からなのか、桜島からなのか、よくわからない。空振があったあの頃の音は覚えているのに、桜島の噴火のときだったか、新燃岳のときだったのか、もう覚えてない。どちらにしても、灰が降る。どか灰でないといいんだけど。そういえば、10月14日は毎年恒例の女流王将戦第1局in都城。EMIは今回帰ってこないけれど、わたしはいつものように「みんなで将棋」イベントのお手伝いに参加予定。

ポスターデータのPC画面を撮影のため、モアレがあるけど、こちらがポスター


イベントはこちら。ぜひぜひいらしてください!

埋文キャラバン

2017-10-05 13:27:01 | 夢工房・学習教室の話
三股図書館の本返却日。5冊中2冊読んでいなかったので、電話で延長してもらおうと思ったけれど、予報がはずれて天気もよいのでぱぱっと出かけることにした。

図書館でおもしろいイベント


宮崎からいろいろ出土していた。


思わずじっくり見た。


日本史の資料集に載っている出土品がたくさんあった。偶然見られてラッキー。時間があまりなかったので、とんぼ返りであとはいつものように仕事。生徒は青島でキャンプファイヤーと言ってたので、天気予報がはずれてよかった。