goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

手続き

2018-12-05 15:27:23 | 夢工房・学習教室の話
準備万端で7時半から待機。久しぶりにどきどきした。最初からもうログインしていたので、8時ちょうどにカートに入れるをとばして、いきなり購入手続きに行き、1分以内に購入完了。無事半額ミシンを買えることになったみたい。よかった。緊張していたせいでその後仕事する意欲がなく、早めに就寝。今朝になったらショップからちゃんと受け付けましたメールが届いていたので、大丈夫そう。あとはちゃんと届いて、それが革の仕事に適応するかどうか。

平屋の市営住宅が屋根を替えていた。

厚物を縫えるミシン希望

2018-12-04 18:09:21 | 夢工房・学習教室の話
今月は夫の誕生月。いつもなにをプレゼントしようか相当迷い、(毎回候補にあがるのは学研大人の科学シリーズのどれか、ラジコン、トミカの新車)結局お酒や冬の衣料などに落ち着くことが多い。が、今年はリクエストがあり仕事で使ってきた20年来のミシンがとうとう使えなくなったので・・と! それならときのうからネットで革が縫えるミシンを探しているのだが、なんときょうの午後8時から楽天市場で半額セール(ただしセール品は限定)があることを知った。1台だけ該当するミシンがありそう。

さて買えるか。



でもみんな8時からクリックするだろうし、楽天市場に入れなさそう。ほぼあきらめている感じで待機中。

革人形たち展示

2018-11-24 19:40:27 | 夢工房・学習教室の話
インスタ。1日1枚と思ってるけどすぐ忘れる。


きょうは3連休の中日。土曜なので午前は教室。午後は仕事その2。意外と早く終わったので、ややゆっくりできた。11月25日~2月22日まで、東京の京橋江戸グランで、夫の革人形が何点か展示になるという連絡があった。夕方、もうきょうから展示されていたよ、と高校の同級生が写真を送ってくれた。久しぶりに会う人形たち。4点~5点は展示なっているようなので、もし見かけた方はぜひ人形に会っていって。銀座線京橋駅 江戸グラン 通路の展示スペースらしく、もちろん無料。ほかの現代作家さんたちの作品も多く展示になっている(らしい)。

織り姫展最終日

2018-07-08 19:35:05 | 夢工房・学習教室の話
きのうほどではないけれど、きょうも雨。


今回3日目から展示した神田川の世界 外観



1円玉と撮影(きのうは10円玉)畳も炊飯器もカラーボックスも手作り



本日のお抹茶セット おいしゅうございました。


きょうは最終日なので、1階のブースのみなさんへ






4時から搬出。また来年。


帰りは雨が上がっていた。明日から新しい日が始まる。

旧後藤商家交流資料館 織姫展3日目

2018-07-07 21:54:18 | 夢工房・学習教室の話
きのう晴れを願ったのに。


都城も朝から豪雨。



それでもこんな中を観に来てくださる、ありがたい。

きのうより時間があって、撮影もできた。




きょうは、ミニチュア作品を初お披露目。




ニュースがすごくて、どうしていいかわからない。とにかく明日の最終日を無事に終えて、それから考えよう。

七夕祭 織姫展2日目

2018-07-06 20:18:54 | 夢工房・学習教室の話
雨ではなくて、いつ降ってきてもおかしくない曇天。

後藤商家交流資料館への道。



新作。



途中で、京都のTABOから大雨で講義が休講になっちゃった、と連絡が入った。朝から大阪環状線も間引いて運転だったようだし、こちらの大雨予定があちらに行ってしまったのか。心配しながら2日目を終了。

七夕展準備2

2018-07-02 22:17:14 | 夢工房・学習教室の話
曇り、晴れ、豪雨の繰り返しの1日。


ちょっと雨が小やみなときに、七夕展で使うものを買いに出た。帰りに、いつものにこにこパン屋さんで、きょうのピザ、新商品のクリームパンを購入。おいしくてあっという間に食べちゃった。




七夕展のための袋に、消しゴムはんこをついていく。これはEMIがもう何年も前に彫ってくれた。

とりあえず100枚(何年分だろうか)

七夕展準備

2018-07-01 20:11:51 | 夢工房・学習教室の話
気づいたら7月。七夕展(7月5日~8日)の搬入があさってなので、急いで準備。展示する作品を選び、メンテナンス。今回は「平家駒音(ひらけごまお)」も革人形の夢工房のブースに出すので、こまごまと念入りに準備した。ハンズマン、サンキに足りないものを買いに行く。途中で大雨になったり、晴れたり、天気もめまぐるしく変わる。

田植えがすんだところが多かった。

みまた つくりびとのカタチ

2018-06-16 17:34:08 | 夢工房・学習教室の話
午後から三股のイベントへ。近所の道路もイベントに参加する人たちが歩いていて、とても活気があった。







工房 慎


1500円で万華鏡製作コーナーもあった。


新燃岳の火山灰を使った 金色の作品 紫麓窯




明日まで開催。


七夕展の用意

2018-06-13 15:32:36 | 夢工房・学習教室の話
きょうは来月の七夕展出展の仕事をやった。早く始めなくては、と毎年思うのに、なかなか腰が上がらない。予定表を眺めても、もう今しか事務作業(案内を作る、出す、必要なものの買いそろえなど)の時間がない。

用事で外に出て、ふと見つけた。屋根の上の


屋根の上に咲く花。


どこだって咲けるよ。なんか勇気づけられた。


  ☆今年の七夕展☆
   7月5日(木)~8(日)
   10時ー4時
   都城市高城町 旧後藤商家交流資料館
   
   革人形の新作持っていく予定ですって。

東京から帰宅

2018-05-21 20:23:55 | 夢工房・学習教室の話
旅行と仕事を兼ねて、3泊4日で東京に行ってきた。東京はEMI(アマチュア時代)の女流王将戦対局同行以来なので、7年ぶり?くらい。久しぶりなのでどんなことになるだろうと、楽しみ半分怖さ半分だったけれど、なかなかよい旅行だった。特に心配だった駅の雑踏も、スムーズに考えずに歩けたので、慣れというのはすごいんだなあと感心した。

羽田空港は大きくなっていた。


行きも帰りもJAL内のCMはあの日本大学の優勝シーン。写真は日大理工学部の案内。


ちょうど翼の見える位置の座席。絶景だった。


帰宅してきょうから通常の仕事。また朝から仕事その1その2の日々が始まった。


商家のひなまつり

2018-02-25 14:45:59 | 夢工房・学習教室の話
どこか気分転換に出かけようと思ったのに朝からやや肌寒い小雨。でもやっぱり外に出よう、というわけで旧後藤商家交流資料館のひなまつりを見に行った。

きのうから。


外観。


中は時間を忘れる別世界。


春がきた。


国産第1号のアップライトピアノ。


年代物の囲碁盤にも飾り付け。


人力車にも。


ここのひな祭りを見ると、今年1年もがんばらねばと思う。七夕にはまたここに作品を展示させてもらうことになった。