goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

TABO大阪へ

2013-10-25 20:39:17 | 奨励会
小雨の金曜の朝。明日奨励会のため、きょうは移動日で学校はお休み。台風は遠かったので高速道路も80km規制だけで、特に問題なく空港まで着いた。飛行機も無事飛んだ。着いた大阪が降っていたようだ。前回から1週間しかあいていなかったので、からだがもつか心配したが、高校になって前よりは体力もついているせいか、大丈夫だった。よかった。この1週間の間に都成三段が新人王になり、新しい女流王将も誕生した。そしてきのうはA級棋士に女流棋士が勝利。なんだかいろんな地殻変動がおこっているようにも思える。

新人王戦

2013-10-22 21:05:04 | 奨励会
きょうはさわやかな秋晴れ。午前に用事を済ませ、午後からは新人王戦のネット観戦。宮崎出身の都成三段の応援である。うちの子たちが将棋を始めた頃は、都成三段はすでに奨励会1級か2級で、まだ奨励会という言葉もよく知らなかった。県内の大会に出るようになっても、当時奨励会というのは全く未知の別世界だったので、ほとんど接点がない。ただ宮崎の大会に行ってたまに都成三段のおとうさんにお会いすると、「この間は二連敗して目の前の電車に飛び乗って、いまこっちに向かっている」とか「なかなか上がらない」とか、宮崎県人らしく明るいユーモラスな口調でお話されていたのを覚えている(後にこのときの何気ない会話が、自分の身の上のこととなるのだがそのときは知るよしもなく)。普段はどっちを応援しているか書かないけれど、今回ばかりは都成三段の応援。夕方勝ちそう、勝つ?という状況になり、勝ったときは宮崎県関係のツイッター仲間と大喜び。盤の前ではみな平等。(肩書きに関係なく)三番勝負を制したという事実だけがここにある。都成三段おめでとうございます! 

プロの卵 都成三段が優勝(朝日)
http://www.asahi.com/articles/OSK201310220068.html

久々の奨励会

2013-10-19 20:24:11 | 奨励会
きょうは土曜なので本来なら午前に教室。でも高校生は模試があり、中学生は明日の文化祭発表のための登校日で、開店休業だった。でも暇なわけではなく、寸暇を惜しんで問題を解き、書類の整理、本の整理と慌ただしく過ぎた。午後は、あれやこれやと買い出しに。夕方7時前になって、久しぶりに大阪に行ったTABOから電話あり、こちらも久しぶりの○○○だったそうだ。1級になって初めてではないだろうか? ●ばかり貯金してくるので、わたしもこれ以上へこみたくなく、奨励会の日は自分の休養日と決めたばかりだった。休養といっても難しいのだが。

TABO大阪へ

2013-10-18 22:23:45 | 奨励会
あれやこれやで午前は走り回る。昼に帰宅したらTABOは学校から帰ってきていた。1時間だけ家にいて、昼ご飯を食べ、それからすぐ宮崎空港に向かった。久しぶりの奨励会。あんまり久しぶりなので、ANAのカードも忘れそう、共用携帯も忘れていくところだった。私の方はお金を持たせるのをうっかり忘れそうになり、あわてた。とにかくえりのあるシャツと長いズボン、靴下さえ持っていけば、将棋は指せる。落ち着こう。飛行機の出発は少し遅れたみたいだが無事着陸、大阪に着いたようだ。広い空を見上げて、大丈夫、大丈夫と唱えてみる。

平凡とは

2013-09-29 20:39:46 | 奨励会
いつものリズムだと今週奨励会。TABOがいない週にあたるのだが、9月はすでに2例会終わっていて、しかも10月の第1例会はなんと19日までない。こんなに間が空くのは初めてのような気がする。あれほどいつも「ああ、今週大阪に行くのか~、あれこれ大変だなあ」と心の中で嘆いているのに、いかないとなにか物足りない感じだ。というわけで何もない日曜に普通にTABOが家にいる。ゆっくりと顔を見て、ゆっくりと話もできた。足りない学用品などを買い、欲しい本なども一緒に見た。メガネのゆがみも直しに行けて、いろんなメガネをかけるTABOを眺めていた。明日は普通の学校で、こんなに普通な感じだとなんだか旅行に来ているような妙な気分だ。

キャリーバック飛行機内で壊れる

2013-09-17 17:12:10 | 奨励会
日曜は熊本で支部団体戦、そしてTABOは奨励会だった。0-2の結果。月曜は近畿が大雨でどうなるかと思ったが、飛行機は定刻通りに飛んだ。ただたぶんJALも大変だったのだろう。いつもの運行状況のページはなかなか更新されず、離陸時間も着陸時間も出ないまま(いつもここで無事を確かめている)。そろそろ宮崎空港着くのかな?と思ったときに電話が鳴った。珍しくTABOが空港からかけてきた、と思ったら「おかあさん、キャリーバックが壊れた。空港の人が話があるって」とのこと。3年通っているがまだ未経験のことがあったとは。

TABOが代替で持って帰って来たキャリーバック。


宮崎空港で荷物を待っていたら空港の人に呼ばれて「壊れてます」と言われたそうだ。1つ完全に滑車がとれていたらしい。「修理の間の代わりのがめっちゃ小さい」と言って電話が切れたので、心配していたら中身はなんとか全部入って、バスにも間に合った。今回の飛行機は普段どんな揺れでも大丈夫なTABOが「今回の揺れはやばかった」というくらい揺れたそうだ。

TABO帰宅

2013-08-22 22:03:19 | 奨励会
きのう奨励会だったので、きょうは大阪から宮崎の移動日。泊まっている連盟はきょう順位戦なので、朝8時過ぎには起きるはず。とはいっても飛行機に遅れるとあまりに経費がかさむので、朝8時に携帯に電話した。するとまさかの運転モード。いったいいつ免許を取ったのよ、と冗談を言いつつも気が気ではない。10時10分発なので遅くとも8時45分に連盟を出てもらわないと間に合わない。いつもなら「おはよう~」という一言のメールがあるのに、きょうはない。電話もつながらない・・。さては寝坊か。やきもきすること1時間強。最終的には師匠に電話して守衛さんの電話番号を聞いて起こしてもらうしかないか?・・といろいろ考えてみる。いや、人に迷惑をかけるくらいならいっそ乗り過ごし、あとはスカイメイトで空席を待って帰ってくればいいか・・。それが一番いい方法だ、と決意した瞬間に電話がなった。9時15分。「ぼく空港~。連絡忘れてた・・」  そもそも携帯なんて昔はなかった。私も心配し過ぎだ。次回は自重しよう。こうしてTABOは無事帰宅し、午後は倒れたように寝ていた。延岡学園は負けたけど、高校野球を決勝戦まで期待して見るなんて、初めてだった。

2-1

2013-08-21 21:36:17 | 奨励会
水曜日の奨励会。休日ではないのでこちらの生活ももちろん平日バージョン。おじいちゃんのデイケアの用意、送り出し、午前に買い物。1時半から高校野球。宮崎がここまで残るなんてびっくり。県大会でもずば抜けて強いという感じはなかった(ほとんど1点差ゲーム)ように思う。きっと多くの宮崎の高校野球部の子たちに希望をもたらしただろう。夕方から自分の教室。TABOからの結果報告はきょう特に遅かった。8時くらいに電話があり、黒白白だった。勝ち越しでちょっとほっとした。

平日の奨励会は

2013-08-20 22:22:45 | 奨励会
夏休みなので奨励会は平日。きのう、きょうと奨励会試験があり、明日は3日目試験と通常の奨励会である。いつもは金曜か土曜に送り出し、土曜か日曜に奨励会。習慣で、TABOを送り出したきょうは週末気分。何度も「明日は普通の水曜日」と声に出して自分に言い聞かせる。平日に奨励会があると、電車も通勤快速しかないのでいつもとつなぎの駅が違うらしい。夜になってTABOから電話があり、「いつもみんなで行く銭湯が定休日なので、もう1つの方の道をおしえて」という。そうだ、平日の奨励会だと銭湯にも影響が・・。グーグルで検索して電話で今見えるものを聞き、なんとか無事案内できた。と思ったら数分後にまた電話。「ないよ。。なんか工事現場で更地になってるところみたい」 というわけであちこち探して行けたのか行けなかったのか。たぶんそれから連絡がないので、奨励会仲間となんとかしたのだろう。大阪に通って3年。まだまだ冒険できる。

TABO ついさきほど帰宅

2013-08-11 22:11:04 | 奨励会
きのう奨励会で黒2つ。今こそ強くなるとき。そしてきょうはEMIが研修会で2-2。3回続けて2-2で、しかも並びが全部違う。確率の問題みたいだ。悔しかったろうが、こちらも今こそ強くなるとき。TABOは奨励会トーナメントのため、最終便で帰宅。お盆だからか、高速バスも臨時便がでて、夜10時過ぎにやっと帰宅した。夕飯を食べていないというので、残っていたごはんを急遽夕食に仕立てたところ。トーナメントはまさかの団体戦で、いいところまでいったのに自分のせいで賞金をもらいそこねた、ということであった。団体戦といえば、富士通杯3日目。立命館大が優勝した。宮崎から2名行っていて、今年は特に応援していたので本当によかった。おめでとうございます。

TABO大阪へ

2013-08-09 22:04:48 | 奨励会
学校のキャンプのときに荷物を入れ替えたので、奨励会に行くための荷造りがいつもより時間がかかった。もうすぐ丸3年になるはずだが、未だに出る間際にばたばたする。本もいれた、携帯も充電器も入れた、ANAのカードも持った。キャンプで靴が壊れたので、今回は新しい靴。さあ出かけようというときにまだ名前を書いてないことに気づき、思わぬ時間を食った。空港もきっと混んでいることだろう。

週末の結果

2013-07-30 21:12:13 | 奨励会
日曜のEMIの研修会は2-2、月曜のTABOの奨励会は2-1だった。TABOはこれまでの黒の貯金が清算されたので、ほっとした。もっとも本人は負けのため、眠れなかったらしい(いつものことだけど)。きょうの昼過ぎに大阪から帰り、午後は死んだように眠っていた。EMIは初めての大学の試験期間!

残業の日々

2013-07-23 21:53:18 | 奨励会
きのういつものように1日の仕事を終えて、さあブログでも書こうかな・・の時間にどこかからか「おかあさ~~ん」の声。この時間に呼ばれるとはなんかいやな予感。行ってみたらやっぱり、明日までの数学で何問か不明なところがある、とTABO。結局残業となり問題をやっていたらいつの間にか11時半を過ぎていた。現役高校生よりも数学の問題数をこなしている毎日と思う。郵便局にてEMIの研修会費を振り込む。半年分66000円。入会金、試験費用ですでに5万円払っている。それでもここからの交通費がかからないので御の字である。

六月灯と研修会

2013-07-14 21:22:19 | 奨励会
地元公民館の六月灯だった。

本当は来週だったけれど、選挙会場となっているために1週間早く行われた。


もう一緒に行く子どももいない。夫とふたりでちょっとだけ見に行った。偶然見た出し物のギターがうまくて驚いた。

スコップギタ-の館長さんの陰で、本当に弾いている人がいた。


スーパーボールすくいはきらきらジェルすくいに変わっていた。なかなかきれいだった。



きょうは記念すべき日。EMIが研修会に入った。成績は2-2と連絡があった。困難の上にさらに困難を乗り越えての入会である。あきらめないでここまで来られたのは、本人の強い決意とそばにいてくれる人たちの見守りと励ましがあったから。月2回だったどきどきはらはらの日が2倍になるわけだ。わたしも強くならないと。そして信じたいと思う。

奨励会から施設見学へ

2013-07-08 21:37:04 | 奨励会
TABOは伊丹空港10時15分発の飛行機で帰ってきた。施設見学という行事日だったので、空港から夫が宮崎大学農学部まで連れて行った。夫もこれまで走ったことのない道なので、事前にネットでよく調べてから出かけた。だがしかしこの地図・・。上のグーグル地図とその下のキャンパスマップがなぜか方角が反対。大学の周囲の道路がカットされているため、わかる人にしかわからない気がするけど、とつぶやいていた。案の定現地と地図が不一致でやや迷ったらしい。とにかく無事TABOは合流でき、水でものを切るという試験場を見たらしい。土曜の進研模試を受けられなかったので、なんと明日から放課後残って1科目ずつうけるんだそうだ。奨励会は黒黒白。泣きたくなる結果だったようだがその時間もなく、また日常が始まる。