goo blog サービス終了のお知らせ 

EMIとTABOの将棋世界

映画と海外ドラマの3行日誌。ネタバレしてません(たぶん)。ときどき辛口で失礼します。

遅延

2014-12-05 20:11:04 | 奨励会
あれこれと自分のことより家族のことで忙しかった今週。きょうはTABOが奨励会移動日。午前はぎりぎりの時間まで学校で授業、それから車の中でお弁当を食べ、いったん帰宅して用意してから空港へ。きのう時間がなくて全く用意ができなかったので、細々したことが足りなくて家出発時間を大幅に超えた。それでも間に合うようには出られたので、安心して午後の自分の教室の用意をしていたら、JALからメールがきた。雷による到着機の遅れにより遅延するとのこと。出発が1時間以上も遅くなった。生徒が修学旅行で鹿児島空港経由で帰ってくるので、運行状況をいろいろみたら、どこそこで遅延していた。飛行機も多忙なんだ・・。

奨励会欠席

2014-11-22 20:01:05 | 奨励会
今週初めからずっと喉が痛い、具合がよくない、と言いながら登校していたTABO。それでも全部の学校の課題をクリアして木曜の夜。「明日は奨励会だ、やっと将棋だ」と嬉しそうに将棋をしていた。傍目からは相当具合が悪いように見えたので、行けるのかなあと親の方は案じていたのだが・・。そして金曜、起きてこない。行ってみると起きられる状態ではなく、これはもう飛行機での移動が無理と判断して、本人がでない声でなんとか師匠に電話。それから奨励会幹事の山崎先生に電話、それからすぐ病院に連れて行った。奨励会は前日5時までに欠席連絡しないと不戦敗になる。それは避けられた。これまで、新燃岳の噴火、台風と何度か欠席しているけれど、体調不良による欠席は初めてだ。布団の中で、忸怩たる思いがあるのだろう。こういうときはなにも考えず、ただ無になって寝るのがよいと言ってあげても、なかなか・・いろんな後悔やいろんな思いが渦を巻くようだ。

立て直す

2014-11-10 20:55:06 | 奨励会
日曜に奨励会だったので、きょうは移動日。まさかの3連敗で、どこにどう気持ちを持って行っていいのか。それでも無事飛行機が飛び、無事着陸し、そして無事に帰ってきた。無事だったのだから、もうそれでいいことにしよう。とるものもとりあえず、将棋、そしてたまっていた学校の週末課題、夜はさらにきょうの学校ででたという課題、そして将棋、と話す暇もあまりない。食欲もまあまああったので、ちょっとほっとした。将棋も勉強も、いい意味でTABOを支えてくれているうちはよし。これらが傷つけるようになったら親の出番(かも)と思うので、そこだけを見落とさないようにというのがいまのわたしの役目。

TABO帰宅

2014-10-20 21:33:14 | 奨励会
TABOが奨励会から帰ってきた。授業には間に合わないので、ひたすら寝る。それから週末課題の山、木曜の理数科研究発表の原稿、などなど。不本意な奨励会成績だったので、元気であろうはずがない。でも関西奨励会成績表を見ながら思う。一番下のクラスから今は二段が見えるところまで上がったではないか。とにかく今は、健康に気を付けて、苦しくとも現状維持。これだけ本人がもがいているのだから、きっと絶対明るいところに出られる。


奨励会移動日

2014-10-18 21:02:19 | 奨励会
きょうは土曜だけれど駿台ハイレベル模試のため登校。100分を3教科受ける。わたしはいつものように午前に自分の教室だったけれど、中学は明日が文化祭、小学校はきのうまで修学旅行、そして高校生は模試だったので、開店休業。と、のんびりしていたら9時に生徒さんがきた。来週中間テストなので、ばりばり勉強していった。すごい。昼過ぎには模試のTABOが帰宅。車内で自己採点しながら、一喜一憂していた。それからちょっと休んで空港へ(明日が奨励会)。夫がいつものように車で宮崎空港まで送っていったが、なかなか帰ってこない。どうしたのかと思ったら、空港についてみたらTABOが爆睡。起こしても起こしてもぴくりとも動かなくて、時間ぎりぎりまで車内に寝かしてあげていたそうだ。今週も勉強と将棋を目一杯がんばったので、寝るのも本気だったんだろう。

奨励会移動日

2014-10-10 21:16:15 | 奨励会
朝なんとか起きて学校へ。きょうは午前に4コマ課題研究があるので、なんとしても出席しないと単位が危ない。昼前に早退して、空港へ。いつも家を出る5分前まで荷物が散乱し、しかもまだ探し物をしているので、それでも間に合わせるTABOは神業と思う。どんな将棋を指してくるだろう。きのうの憂いとは別人のように、すっきりとした顔で家をあとにした。

明日はどうなる?

2014-09-04 20:55:52 | 奨励会
いよいよ明日は文化祭1日目。しかし奨励会移動日。1日目はMJホールにてダンスや演劇などを発表する日。午後は予選に通ったクラスが合唱を披露する。TABOのクラスも通過し、歌う順番は1番とのことだった。自分だけ歌ってすぐ抜けるわけにはいかないらしく、コンクール結果発表までいるらしい。プログラムによると、と毎年配られるパンフレットを調べようとしたら、なぜかない。・・配られてないそうだ。まあたぶん昨年と同じタイムスケジュールに違いない。4時半くらいに終わるとして、いったん教室に戻り、・・と考えると最終便の飛行機にまさにぎりぎり。ましてや、いつものように神業のキャリーバック詰めを行っていたら、たぶんかなり時間的にまずい。夕飯のお弁当もいる、そして4時から自分の生徒も来る、とあれやこれや気になる。未だにTABOは明日の用意はなにもしていないのだが、片目どころか両目をつぶって、わたしは先に寝る!

飛行機予約

2014-08-26 20:38:52 | 奨励会
TABOはきょうまで夏休み。でも12時から文化祭のクラス合唱練習に行ったので、半分学校が始まった感じ。明日から6時前起きでお弁当作りが復活する。起きられるか、TABOより自分が心配。ANAもJALも3月までの飛行機チケットが売りにでたので、あわてて奨励会往復の日程で予約する。でもまだ1月からの奨励会の日程発表がない(関西は)。仕方ないので、1月5日が例会かも? いや6日かも?とあたりをつけて予約しまくった。これでどこかは当たるに違いない。

初の記録係

2014-08-21 21:21:16 | 奨励会
帰省していたEMIがきょう京都に帰った。食べ放題にも行けたし、夫の作った太巻きも食べた。ほんの少し花火もしたし、寝しなにいろんな話もできた。だけど岩盤浴に行く日がなくて、それからケーキも買えなかった。ちょっぴり心残りだけれど、またすぐ帰ってくる。もし会いたければ行けばいいのだ、と言い聞かせる。でもやはりEMIのお茶碗を食器棚の奥にしまうのは寂しい。TABOはきょう初の記録係。どの対局の記録かわからなかったので、名人戦速報を見ていたら門倉四段対村田五段のところに名前が出ていた。夕食休憩のとき見たら、まだまだ終わりそうになかった。

奨励会移動日

2014-08-19 22:07:48 | 奨励会
TABOは午前登校、午後は奨励会移動日のため早退したので文化祭の学級制作は欠席。キャリーバックが新しくなったので、早く荷造りしてほしい(調子をみるため)と言っていたのに、いつものように出発10分前。神がかりで用意をし、結局いくつか忘れていった。お金とマイレージカードと、制服と靴下さえあれば対局ができる。なにを忘れても対局さえできればよいのだ(と思うことにしている)。ところできょうは奨励会試験2日目。遅くに行ったので情報ほとんどなし。明日は試験のひとたちとは違う部屋の方で指す可能性が高い。

将棋と勉強

2014-08-12 22:00:10 | 奨励会
きのうペース配分に失敗して、夕方体力限界を感じたので、きょうはややゆっくりめに過ごす。銀行のあと生協に行き、お供え用のお花とお供物の果物を買った。庭にはゆりがたくさんあるけど、まだつぼみ。1つ1つ揃えていると義父のことを思い出す。お昼くらいには近所の方が見えた。お返しのそうめんを用意しておいてよかった。足りなくなりそうなので、午後再び車をだしてもらって買いに行く。EMIもTABOもどこにも出かけずに1日中勉強と将棋の繰り返し、そしてふたりの会話もその繰り返し。

TABOスカイメイトで帰宅

2014-08-04 20:27:33 | 奨励会
午前にいつもの近い簡易郵便局で用事を済ませたら、次に来た人が窓口で「大変でしたね」といった。なんだろうと思ってしばらく立ち去らないでいたら、「27日に雨戸がしまっていて」とか「近くないとここに行き来が大変で」とか「わかっていたら温泉に・・」などと聞こえてきた。いつも受付にいたおばあちゃんが急に亡くなったらしい。ついこの間まで「散歩してるところ」とお元気そうだったのに。帰宅後新聞を調べたら、90歳だった。つい最近まで現役だったような気がしてたから、それもびっくりした。1時過ぎに初のスカイメイト利用でTABOが帰宅。奨励会トーナメントは3段陣に連敗、とのこと。1人昇段し、1人研修会から入会。それから奨励会の1次試験が6局から5局に変更になったそうだ。

将棋の夏

2014-08-03 20:35:24 | 奨励会
TABOは奨励会トーナメントのため、きょうも連盟宿泊。帰りの飛行機をとってないので、乗れるときにスカイメイトで帰ってくるのだろう。6日に三者面談があるので、それまでには家に帰っているとは思うけど未定。やらなくてはいけないことがたくさんある。日曜なのでと言い訳して、ちょっとゆっくりしたらなぜかまた床の上で寝ていた。よほど疲れていたのだろう。EMIが上がってちょうど1週間。もっと時が経った気がするのは、鍛錬会がはいったせいかも。EMIはきのう師匠にお祝いしてもらったそうで、お腹もいっぱい、胸いっぱい。がんばろう、強くなろうと改めて決意した素敵な日だったようだ。本当にありがとうございました。

奨励会移動日

2014-08-01 20:32:08 | 奨励会
鍛錬会で将棋三昧だったTABO。頭もからだもよほど疲労したのか、夕べ9時半に寝てそのまま今朝10時半過ぎてもまだ寝ていた。しかし明日が奨励会のため、きょうは移動日。昼には起こして1時過ぎには空港に向かわないといけない。きのう帰ってきたばかりなので、きょう持っていく荷造りはしてなくて、しかも続けて奨励会トーナメントもあるためいつもより用意しなくてはいけない洋服などが多いはず。案の定、さあ!でなくてはという時間になって、あれもないこれもないで、大慌て。いろんなところからかき集め、やっと出て行った。南九州豪雨のため、JALの方は注意運行マークがいくつかついていたけれど、幸いANAはどの便も順調に飛行。TABOも予定どおり伊丹に飛んだ。一段落して夕方から自分の教室。こんな大雨の中を小学生たちがせっせと通ってきてくれる。

EMI 昇級

2014-07-27 20:17:35 | 奨励会
きょうは一斉清掃の日だったので、朝6時に軍手とゴミ袋を持って道路へ。たばこの吸い殻や草などを除去してまわり、あとは家の草取りに費やす。実はきょうはEMIの研修会の日。1局目勝てば昇級という大一番で、気の小さいわたしは2週間前からどきどきしていた。EMIなら無理矢理にでも勝ってきそうな気もしたし、でもめをつぶして悲しいってこともあったりして、とああだこうだと気がもめた。なぜか1局目に勝ったらすぐ電話をくれると思い込んでいたので、10時半過ぎても営業の電話しかなく、半ばあきらめていた。考えてみたら対局は4あるので、電話なんてできるはずもなかった。待てど暮らせど便りがなく、わたしの食欲もなく、ほんとにがっかりしていたところに「上がった」という連絡がきた。これでC1に上がったので、10月からは女流3級になることができる。心からほっとした。「研修会に行きたい」と言われたとき、経済的な事情から通わせることができなかった。もしかして一番棋力が伸びる時期に行かせてやれなかったのではないか。何度もそう後悔したけれど、道場の先生や師匠からの言葉をもらって、きっと伸びしろがあるに違いない、そう信じようと自分に言い聞かせた1年でもあった。師匠と周囲のみなさんの支えがあって、ここまでこられた。本当にありがたい。ありがとうございました。そしてこれからもっともっと強くなりますよう、これからもよろしくお願いします。