goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカソ・マニマニア

ピカソの91年を 詩にしました。
カテゴリーのピカソを クリックして下さると 嬉しいです。

♩ ♫ 雨の日も楽し

2019-02-02 15:45:15 | 日記

 

ディズニーストアで 傘を買いました。

内側にピーターパンが飛んでいますよ。

 

大好きな ティンカーベルもいます。

ピーターの右、小っちゃいですね。

 

       

外はこんななので 差した時、自分にしか見えません。

 

ティンカーベルは妖精なのに 誰よりも人間らしい感情を持っている。

そんな処が 大好きなのです。

 

昨年度、アカデミー賞で 注目された映画  ”シェイプ・オブ・ウォー

ター”  は異種恋愛がテーマでしたが ピーターパンで ティンカーベル

のピーターに対する恋心はその先駆けと云えるのではないでしょうか。

 

 

  雨、 雪だって待ち遠しい

、       風呼  でした      

 

 

               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

   

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日 上野公園にて

2019-01-11 22:22:14 | 日記

              

             上野公園名物の 大道芸、

     これから 水晶玉が浮かんで見えま~す。

 

午後3時過ぎ パンダ観覧は 50分待 と 動物園入り口前看板にあります。

ふう~ん と横目で見て

    

この日の目的の 都美術館で行われている 日書展へ。

プチ知り合いを含め 5人の作品を鑑賞します。

 

芸術的過ぎて 大人の書はよくわかりませんが

子どもたちの力いっぱいの元気な作品に元気を貰いました。

 

 

上野動物園はただ今 入口付近が改装中で より都美術館に近くなっています。

 

      

やはり 50分待ち。

入園終わり時間まであと10分、行列に並ぶことにしました。

 

隣に並んだ同年代の女性と仲良くなり 退屈せずに40分。

隣の女性は 本日3回目の観覧だそう。

1時半ごろが一番すいていて20分待ちだったそうです。

 

シャンシャンは2回とも寝ていたようで お尻しか見えなかったので

もう一度挑戦との事。

 

あっ 檻が見えてきました。

5日の計測で 40キログラムを越えたそうです。

随分と大きくなったんですね。

 

        

 

でもやっぱりお尻だけ。

隣の女性はあきらめ顔です が、

 

「絶対に 起きてくるわよ」 自信満々で私は言い放ちます。

 

         

        よっこいしょ ほうらね

 

       

       むしゃむしゃむしゃ、おいしそう。

 

隣にも檻があります。

        

      お母さんの シャンシャンです。

      お母さんも可愛い !

 

そのまたお隣には

        

      お父さんの リーリー 男らしい!

 

そうですよね、上野公園には シャンシャンのお父さんとお母さんパンダもいるんですよね。

 

 

              by      風呼      

  

 

                                 ブログランキング・にほんブログ村へ

                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儀装馬車 4号

2018-12-13 23:35:06 | 日記

 

10月13日 午前10時過ぎ 東京駅前行幸通りで 儀装馬車列に出会いました。

 

儀装馬車は 新任の大使が 天皇陛下に信任状を捧呈する 信任状捧呈式の際 東京駅から皇居までの送迎に使用されます。

自動車でもいいのですが 世界でも数か国しかないという 新任大使の馬車送迎なので 大きな天候不順でもない限り

大概の大使は 馬車を選ぶそうです。

 

今日は エストニア大使の送迎でした。

エストニアは 1981年、ソ連から独立した 人口134万人の国で、フィンランドの南対岸に位置しています。

 

 

 

役目を終えて 皇居坂下門から入ってくる馬車列。

 僅か一時間ほどの 出来事でした。

    

 

   

こんな近くから見れるなんて!

 

 

この儀装馬車4号は 大正2年に 国内で製造されたそうです。

 

1号から3号も現存していて 明治の末期から大正の初めに造られました。

 

 

      風呼  でした      

 

 

            ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和元禄落語心中  NHK金曜ドラマ

2018-12-04 11:37:01 | 日記

 

NHKの金曜ドラマ、『昭和元禄落語心中』 が面白い。

 

初太郎 と 菊比古 という 対照的な 噺家の話です。

 

 陽気な 初太郎に

       

山崎育三郎

 

内向的な 菊比古に

        

岡田将生。

 

 

師匠の 八雲役の 平田満、 二人に深くかかわる 大政絢、 を始め

子役まで 脇もいい。

 

やるせなくも 身の焦がれる物語が 昭和元禄 という言葉で表現されています。

 

音楽もいい。

 

 

岡田将生さんは 映画『悪人』から注目していました。

 ただ美しいだけの人ではない と。

 

気高い美しさと相反するような 落語 に挑む 役者魂にも 感動します。

 

 

かけがえのない仲間であり ライバル役の 山崎育三郎さんの落語も必見。

 

この方、”モーツアルト” の ミュージカル俳優さんですよね。

凄い役者さんが 出て来たものです。

 

 

前回の 『透明な揺りかご』を偶然見てから 続けてNHKの金曜ドラマを見ています。

 

透明な揺りかご 最終回では ドライアイの私が 大量の涙を流しました。

 

 

久々に ドラマに 深く感動しています

 

 

         風呼   でした     

 

 

               ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日 武相荘にて 

2018-11-21 16:28:38 | 日記

 

友人3人と 昨日、白洲次郎・正子夫妻の住んでいた 武相荘に行ってきました。

 

武州と 相模 の境目にあるので 武相荘。

 

先日、Eテレ”知恵泉”で 二週に亘って放映された 白洲次郎。

そのせいか 午後になっても 見学者の足は、絶えません。

 

痛快なカップルも あったものです。

 

     

次郎が 神戸二中時代、17才で乗っていた ペイジフリードウッド 。

フォードより 格上だったそう。

 

 

 

  

 

  

  

地場野菜の ランチもお目当てです。

 

期待を上回る 美味しさで 4人全員、満足、満足です。

これにコーヒーがついて 3780円。(ランチコースは 要 予約)

レストランは夜もやっています。

 

  

室内の 正面の 明りの点いているところで 頂きました。

こんな風に見えていたんだ。

 

 

     

次郎さんデザインの ”Play Fast” のTシャツを買いました。

ゴルフ場でもたもたしている人に 「さっさとやれ!」 の意だそうです。

 

3780円は 少し高いと思いましたが、ずっと着ていたい。 

着心地満点です。

 

        

        by   風呼    

 

 

                   ブログランキング・にほんブログ村へ          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内に立つ 虹

2018-11-13 22:34:10 | 日記

 

11月10日~12日 まで 山形・秋田に行ってきました。

 

10日の午後4時、一雨あった後 刈り取られた稲の根の残る 田の水溜りから

虹が立ちました。

翌日の新聞に載ったそうです。

やっぱり 珍しかったのですね。

 

 

 

    

日本海の 夕焼けの美しさには 定評があります。

  (10日)

 

 

       by  風呼      

 

 

              ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日 六本木 「Birdland 」 にて

2018-11-05 21:26:21 | 日記

 

昨日は 私の習っているジャズヴォーカル教室の メイン発表会でした。

 

総勢14人、急に出られなくなった人が4人もいて 先生(大橋美加)が大慌てされましたが

全員頑張りました。

 

生徒にはプロ活動している者も多く、昨日の出演者にも三分の一ほどが。

本場で修業したファドの大御所も今年から仲間です。

 

私は 踊れるのでその分加算して 丁度真ん中位の実力でしょうか。

観客受けは エッヘン、1,2を争うと思います。

まあ 歌が上手いのが一番大事なのですけれどね。

 

私は 玄人受けだという「Devil  May  Care」と 踊れる人にしか歌えないそう 「Singin'  in  the  Rain」

どちらも先生は歌わないという2曲です。

取り敢えず 合格点。

 

 

   

大橋美加の愛情溢れる厳しいレッスンに必死てついていく 頼もしくも個性豊かな仲間たちです。

20才代、30才代もいるのですが 今回は欠席です。

 

今年も 仲間の歌の間奏中に ダンスで乱入しました。

さあ 来年は何を仕掛けようか。

それぞれの埋もれている個性を引き出してくれる先生に 感謝、感謝です。

 

     

     by  風呼     

 

 

            ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーサ三宅さん 六本木バードランド45周年記念ライブ

2018-10-11 22:05:36 | 日記

 

伝説の歌姫 マーサ三宅さん、今年二回目のライブ出演です。

 

娘の大橋美加、ピアノ、ベース、ドラムの トリオの演奏に続いて 大トリで登場。

パーキンソン病を患っておられて ますます歩行困難のご様子ですが 座ったままの歌唱でも この貫禄です。

    

”What a Wonderfle  World ”  

アンティークな宝石の面持ちです。

 

「マーサァー」の大きな掛け声。

 

     

二人で " Side by Side ”

アンコールも二人で ” True Love ”

 

 

   

舞台後ろのカーテンを開けると 東京タワーが見えます。

   (ベースの右横)

 

私の大好きなライブハウスです。

  

  10月10日

 

     BY  風呼     

 

  

          ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の名前 100分de名著・Eテレ

2018-09-29 01:35:38 | 日記

 

9月の 100分de名著は ”薔薇の名前” でした。

以前 ショーン・コネリー主演の映画を見て 何だか良くわからないけれど 大変に魅力のある話だと思っていたので この物語が取り上げられるのはとても嬉しい。

 

中世の北イタリアの修道院で連続怪死事件がおきる。

そこを訪れたフランチェスコ会派の修道士と その弟子のベネディクト会派の見習い修道士がその謎に迫るという話です。

 

ベネディクト派では 笑いが禁じられていました。

 ベネディクト派で禁書となっている アリストテレスの笑いを奨励する『詩学』第二部が 事件に関わっているらしい。

笑いを肯定するフランチェスコ派の修道士がその謎に挑みます。

彼は禁書を手にするのですが それを読ませたくない盲目の元図書館長が本を燃やし その火が燃え広がって 建物はすべて焼け落ちてしまいます。

この時代、本は指に唾をつけないとめくれませんでした。

元図書館長はページに砒素を塗り込んでいたのです。

 

主従関係の修道士は 翌日 袂を分かち 二度と会うことはありませんでした。

後日、修道院跡を訪れた見習い修道士は 焼け残った本の革表紙を持ち帰り このいきさつを本にしたためます。

 

あらすじは分かりました。

でも本の題名の ”薔薇の名前” が何を意味しているのか。

 

  過ぎにし薔薇は ただ名前のみ

    虚しきその名が 今に残れり

 

ああそういうことだったのか。

 

イタリア文学者の和田忠彦さんの とぼけの入った解説が楽しかったです。

 

 

      by  風呼      

 

 

            ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築の日本展 於・六本木 森美術館

2018-09-15 15:47:43 | 日記

 

” 美しきもののみ機能的である ”

 

千利休作 といわれる茶室 『 待庵 』が原寸大で展示されています。

躙り口から 室内に入れます。

 

     

 

京都・山崎にある実物は 事前の許可が必要で 入室はおろか写真撮影も禁止なのでこの試みは大変うれしい。

   

右下が 躙り口。

畳2帖、奥行きを出すために 窓が工夫されています。

天井の高さは 180センチ位だそうですが 床の間側、窓側、次の間側とデザインが変えてあり室内を広く見せる工夫があります。

千利休は当時としては大柄、170㎝以上はあったそうで 現代人にも窮屈さは感じられません。

 

     

床の間です。

 

 

丹下健三さんが 成城の300坪の土地に建てた 校倉造風のご自宅が 1/3スケールで再現されていて 目を奪われました。小田原の宮大工さんの手によるものだそうです。

 

  

広く取った庭には 築山があり 近所の子供たちが自由に出入りできる遊び場だったそうです。

現存していないそうで 丹下健三さんの娘さんと思しき方が お友達3,4人に 「ここが玄関、ここがトイレね」 と懐かしむように説明されていました。

海外からも 著名な建築家が頻繁に見えたそうですが、障子にガラス戸は 実際には使いにくかったらしい。

 

 

   17日まで  機能的なもののみ 美しい

 

      by  風呼    

 

 

          ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大橋美加ライブ 於 ” J “

2018-08-28 22:50:58 | 日記

 まだまだ暑い 8月26日、我がジャズヴォーカルの師・大橋美加のライブに行きました。

タモリさんも経営に参加されている 新宿御苑そばにある このジャズライブハウス ” J ” は 早稲田モダンジャズ研出身者が多く出演するので有名です。

マスターの バードマン幸田さんもその一人で サックスを吹かれます。

この日の美加さんの バックプレイヤー三人のうち ベースの上羽康志さんもそうです。

 

私は J は一年振りくらいの ご無沙汰でした。

友人に 頼まれて一緒しました。 命に係る暑さなので控えていた この夏 三度目の遠出です。

 

美加さんの歌は 最高だし、 個別レッスンなのでなかなか会えない生徒仲間にも会えて嬉しかったし、暑さも吹っ飛びました。

 

     

義母にあたる 寿々子さんから贈られたドレスを着た 美加さんです。

寿々子さんは 日本に戻られる度に 美加さんに ドレスを買ってきて下さるそうです。

とても良くお似合いでした。

 

ジャズスポット ” J " は今年で40周年だそうです。

 日程は分かりませんが マスター バードマン幸田さん、タモリさんも 出演される日があるらしい。

 

 

      風呼  でした    

 

 

           ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ! 大銀杏  鎌倉 鶴岡八幡宮

2018-08-21 12:32:42 | 日記

 

8月18日(土曜日)の 鎌倉 鶴岡八幡宮の 大銀杏です。

 

3年振りに来てみたら こんなに大きくなっていました。

 

感無量です。

 

暑さのひと段落した 18日です。

鎌倉も他の観光名所同様、外国人が多く 浴衣姿の若い男女もちらほら。

 

江ノ電乗り場近くに 貸し浴衣屋さんがありました。

2980円とありました。

 

鎌倉駅は 横須賀線にあります。

横須賀線は 鎌倉の先 逗子駅から先が面白い。

 

軍艦も凛々しい 横須賀の先の衣笠駅に用事があったのですが

衣笠駅前は 昭和40年前後の風情が漂っています。

 

   

京急久里浜駅前からも撤退した 不二家の 現役感満載の ペコちゃんです。

 

 

      風呼 でした    

 

 

            ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザキマリさん 毎日新聞 『人生相談』 回答者

2018-08-01 15:09:06 | 日記

 

毎日新聞の 人生相談の回答者には 定評があります。

 

日曜日は 落語家の 立川談四楼さん、月曜日は 作家の 高橋源一郎さん、火曜日は タレントの 光浦靖子さん、木曜日は 女優の 渡辺えりさん、そして今日水曜日は 漫画家の ヤマザキマリさんです。

 

どの方の回答も なるほどと頷かされるのですが、特に 私は 今日のヤマザキマリさんと 高橋源一郎さんのものが好きです。

 

今日の相談はこうです。

子どもがいない 流産を二度経験した42才の女性から。 友達の子供に なんで子供がいないのか と 指を差されて言われたのに 友達が何のフォローもしなかった、このままだと友人を恨んでしまいそう と言うもの。

 

流産を友達に伝えてあるのか。

自分の傷の深さを 他者に理解してもらうのは不可能。 友人に 自分の不快感の沸点をはっきり伝えるか、諦観しかない。 が 回答です。

 

子どものない方はよく なぜいないのかの質問が辛いとおっしゃいます。

私の身近に 「私に孫がいないのを知っていて 孫の話をしないで!」と  突然切れる女性がいます。 そういう人に限って 未婚の友人に 延々と自分の娘の自慢話をしたりする。

 

スポーツジムには 子供がいない人、孫がいない人(未婚の人も) が多いので  よほど親しくならない限り 家族の話は タブーです。 幸せ(そう)な 者も それなりに気を遣っているのです。

 

 

      by  風呼     

 

 

            ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村吉右衛門さん 日経新聞 『私の履歴書』

2018-07-31 14:00:39 | 日記

 

7月の日経新聞、『私の履歴書』は 二代目中村吉右衛門さんでした。

 

吉右衛門さんのお母様は 初代中村吉右衛門の一人娘で 18才で 八代目松本幸四郎さん(初代白鸚)に嫁がれました。 八代目は 男っぽい 好い男というのがぴったりの役者さんでした。

婿を取るはずだった大事な跡取り娘の結婚の条件は 二人目の男の子が生まれたら 吉右衛門を継がせることでした。

二代目吉右衛門さんは 生まれる前から 吉右衛門となる運命だったのです。

 

『私の履歴書』では 余り触れられていませんが 繊細な吉右衛門さんは なかなか扱いにくい青年期を過ごされたというのは 周知の事実です。(中学からクラブ通いしていたとか)

 

生まれた時から 実兄九代目松本幸四郎さん(現二代目白鸚)と 差をつけて育てられ、かなり屈折されていました。 昔は 長男は特別扱いだったのです。

 

『私の履歴書』には書かれていませんが 随分と年上の 超有名女優さんと 長く浮名を流されたり フランス人の恋人がいると噂されたり。 

 

兄幸四郎に対する 屈折したライバル意識は 凄まじいものでした。

 

父八代目の時に父・息子三人は 歌舞伎座が属する松竹から 東宝へ移り 東宝歌舞伎を立ち上げるのですが上手くゆかず 又松竹へ戻るといういきさつもあったりして ますます父・兄との関係も悪くなって行きます。

 

31才で19才だった遠縁のお嬢さんと結婚されます。 年の差婚はまるでご両親の結婚の様です。

 

4人のお嬢さんに恵まれ 四女さんが 五代目菊之助さんと結婚されました。

もし菊之助さんに 二人目の男の子が生まれたら あんなに悩んだのに ご自分と同じように 吉右衛門を継がせかねない 舞台上でも見え見えの 爺ぶりです。

 

九代目幸四郎さんは ブロードウェイ主演など 他に類を見ないご活躍ですが 歌舞伎ではないので考慮されず 人間国宝ではありません。 

 

二代目吉右衛門さんは 2011年に 人間国宝になり 昨年、兄も受賞した 文化功労者に選ばれました。その喜びで 私の履歴書は締めくくられています。

 

兄に 勝った と 思われたのでしょうか。(兄の方はそれぼど意識していないという場合が多いのですが)

 

それにしても レベルの高い 争いです。

 

 

個人的には ”籠釣瓶花街酔醒” (かごつるべさとのえいざめ)の 佐野次郎左衛門役が好きです。

    「花魁、そりゃ、ちっと、そでなかろうぜ」

 

 

    by  風呼     

 

 

         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の結びの一番 大相撲名古屋場所

2018-07-17 01:22:29 | 日記

 

横綱不在、おまけに注目の新大関 栃ノ心まで休場 という 大相撲名古屋場所です。

 

これはちょとチェックしておかねば と TVをつけたら 結びの一番でした。

 

金色のまわしの大きい大きい力士、誰? 前頭四枚目、輝(かがやき)と言われるんだそうです。

相対するのは これまた 誰? 大関豪栄道でした。

輝 と 10センチしか身長差はないのに 体重はあまり変わらないのに 小さく小さく見えました。

 

あ~あ 大関が負けるのか と思っていたら、仕切りを繰り返すうちに 何と どんどん大関が大きく見えてくる。

制限時間いっぱいの時は ほぼ同じ背丈に見えました。

 

おっとと おっとと おっととで 豪栄道の勝ち。

 

解説者曰く 本日一番の 良い取り組みでした。

これしか見れなかった私ですが 得をした気分です。

 

で 今日も勝って全勝の 関脇、御嶽海 って誰?

 

栃ノ心の 一人勝ちだと思っていたのに 思わぬところで 無関心派を取り込む 大相撲です。

 

サッカーワールドカップも終わったし、ウィンブルドンも終わったし、凄まじく暑いし。

全勝の御嶽海は 絶好調なんですって!

 

あやかろう。明日こそ 御嶽海の取り組みを見よう。

 

 

        by  風呼    

 

 

             ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする