毎年12月議会の閉会後に行われる市原市議会議員研修会。

今年は、早稲田大学マニフェスト研究所・事務局長の中村健氏をお招きして、「地方自治の現状と議会改革の動向」についてお話をしていただきました。

中村氏は今から20年前、なんと27歳で徳島県の川島町長に初当選し、全国最年少の首長に。
2期務めた後、もう一度地方自治を勉強したいと早稲田大学大学院の公共経営研究科に入学されたという、異色の経歴の持ち主です。
子育て中の女性による「ママさん議会」を開催した可児市議会。
住民からの請願に対して、委員会で発表席を設け意見交換を行っている町田市議会。
高校生が陳情書を作成する新見市議会。
本会議で議員の質問に対し傍聴者が意見を述べる時間を設けた小値賀町議会。
夜間・休日に議会を開催している喬木村議会・・・
リアルな課題を住民と一緒に解決する活動を活発に行っている、全国の市町村議会の事例。
・・・どこも凄い!
翻って、市原市議会はどうだろう??
まずは、32名の議員が会派を超えてもっと話し合いを重ねて、一つにまとまらなくちゃ(ため息)。
「どうせ変わらないだろう」という諦めの気持ちに流されてちゃダメよね!

今年は、早稲田大学マニフェスト研究所・事務局長の中村健氏をお招きして、「地方自治の現状と議会改革の動向」についてお話をしていただきました。

中村氏は今から20年前、なんと27歳で徳島県の川島町長に初当選し、全国最年少の首長に。
2期務めた後、もう一度地方自治を勉強したいと早稲田大学大学院の公共経営研究科に入学されたという、異色の経歴の持ち主です。
子育て中の女性による「ママさん議会」を開催した可児市議会。
住民からの請願に対して、委員会で発表席を設け意見交換を行っている町田市議会。
高校生が陳情書を作成する新見市議会。
本会議で議員の質問に対し傍聴者が意見を述べる時間を設けた小値賀町議会。
夜間・休日に議会を開催している喬木村議会・・・
リアルな課題を住民と一緒に解決する活動を活発に行っている、全国の市町村議会の事例。
・・・どこも凄い!
翻って、市原市議会はどうだろう??
まずは、32名の議員が会派を超えてもっと話し合いを重ねて、一つにまとまらなくちゃ(ため息)。
「どうせ変わらないだろう」という諦めの気持ちに流されてちゃダメよね!