市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

市長の演説

2023-06-30 | 議会
昨日から定例議会が始まりました!

市長の施政方針演説。再選後初の登壇です。


小出市長は、毎度お話の中に何かしらこだわりのワードや独自のエピソードを挟んだりするので、
あまり大きな声では言えませんが、私はいろんな意味で楽しみにしていたりします(^^ゞ

今回の特出しワードは『不易流行』
いつまでも変わらない本質的なものの中に新たな風を吹き込み、
変化を取り入れる事が大切である、という意味ですね。
市制施行60周年を意識しての表現だと思います。

市議会も同様にありたいと思いますが・・・どうだろうか??


市役所に「おくやみコーナー」ができます!

2023-06-28 | お知らせ
写真は、市役所第2庁舎2階のエレベーター付近。
いま、庁内のあちらこちらにこんな幟(のぼり)がたてられています^^




・・・・・・・さて、お知らせです。

市原市では、
亡くなられた方に関する手続きをサポートする
専用窓口「おくやみコーナー」を市役所庁舎に設置します。
7 月 3 日(月)からです。

対象は、亡くなられた方が市内在住の場合。
様々な手続きのためにご遺族が窓口を移動するのではなく、
各担当課の職員が順番に出向いてワンストップで受付を行うそうです。
ただし、原則ウェブサイトからの事前予約制となります。

因みに、同様の仕組みは5年ぐらい前から全国の自治体で急速に広がっているようです。
お隣の千葉市でも、昨年度から全ての区役所で導入されました。

これで、ご遺族の不安や負担がかなり軽減しますね。
こんな仕組みを願っていた方も多かったのではないでしょうか。

私としては、
ネットが使えない場合、予約は電話でもOKなのかしら?
とか、
どのくらいの経費がかかったのかしら?
とか・・・ちょっと気になります。

一般質問通告の締め切り迫る * 瀬名の企て

2023-06-25 | 女性
何だかんだで、定例議会の通告〆切まであと5日。
改選後一発目の議会。
今回は会派を代表して質問する予定です。お尻にちょっこっと火が付いています。

小出市長も無投票当選とはいえ3期目のスタートとなるので、
質問も細かいことは止めて、大きな方向性について色々と直にお聞きしようかなと思っています。


・・・・・・・今日、何となく大河ドラマを見ていたら、瀬名の企てが明らかになって、
その中身にちょっと感動しました。

第19話?でお万の方が瀬名に語った言葉も、今回また回想シーンで流れましたね。
「男どもに、戦のない世などつくれるはずがない。
政も女子がやればよいのです。そうすれば、男どもにはできぬことが、きっとできるはず」

このセリフも、ずっと胸に刺さっています。
いや、本当にそう思いますよ。

時代は下って、令和の世になっても・・・
先日発表されたジェンダーギャップ指数、日本は過去最低の146カ国中125位
足を引っ張っているスコアが政治分野の男女格差です。

どんどん世界に引き離されているけど。。
どうする日本。

写真は、八幡南町町会の防犯パトロールにて。

いちはら子ども未来館について

2023-06-24 | 子ども
リニューアル工事中のYOUホール。
来年4月に「いちはら子ども未来館」に生まれ変わる予定ですが、
その中身について、昨日市から議会全体に対して説明がありました。

不鮮明で申し訳ないのですが・・・館内簡略図です。






1階は、小学生低学年の子ども用のプレイルームや、
乳幼児の子育て世帯の交流・託児も行えるスペースがあって、保育士や看護師を配置します。
基本的に使用料は無料です。
2階は、子育てネウボラセンターや発達支援センターの療育相談窓口といった
行政機能が入ります。
小学生の居場所づくり事業や体験学習など教室も、
多目的室を利用して行うことができるようにします。

2階の体育館や3階のホールはそのままイベントなどに貸し出すようですね。
貸館を利用する場合は、子ども・子育て関連の利用が優先で使用料は無料。
その他の目的での利用は有料となります。

民間の創意工夫で管理運営を行ってもらうべく、指定管理者制度を導入します。
(5年間で指定管理料7億4,500万円まで)

今年度中は、愛称を募集したり指定管理者が決まったり遊具が整備されたりと準備が進みます。
子育て家庭の孤立を防ぎ、子育てを支える重要な役割を果たす「いちはら子ども未来館」。
障害児なども気兼ねなく訪れることができる施設になって欲しい。
そのための議論がもっと必要ですね。
市民の皆さんからのご意見もお待ちしています。

医療的ケア児に関する情報

2023-06-22 | 障がい者
市原市は、今年度から
医療的ケア(人工呼吸器管理や喀痰吸引、経管栄養、導尿など)が必要なお子さんを
地域の小・中学校で受け入れ始めました。
受け入れ校には専属の看護師の配置し、教員2名も研修を受けるなど体制を整えています。

医療的ケア児のKくんも、ピカピカの一年生として地域の小学校の門をくぐった一人です。
Kくんが幼稚園に入園する前から関わらせて頂いていた私としても、
ひときわ感慨深いものがあります。

ただ、ご両親も学校側も初めての事ですから、
何事もなく上手くいくなんて事のほうがあり得ないわけで・・・。

これからも私にできる形で支援させて頂きながら、
Kくんの成長を楽しみに見守っていきたいと思っています。

今日、たまたまお母様とお話していて、
千葉県が医療的ケア児のための相談センターを開設したという話題になりました。
恐らく、当事者でもまだご存じない方が多いのではないか、ということでしたので、
こちらでも紹介しますね。

 千葉県医療的ケア児等支援センター「ぽらりす」
昨年7月に開設。総合相談窓口機能や、支援者の育成などを行っているようです。

こちらガイドブックは「ぽらりす」のサイトからアクセスできます。


医療的ケア児や重症心身障害児者等に対して、切れ目のない支援を展開しているそうです。
相談は平日の9時00分~17時00分、電話・メール・面談で受けています。
電 話:043-291-1831(内線276)
メール:polaris@chiba-reha.jp 

せっかく設けられたサービスですから、積極的に利用しましょう!

気持ちも新たに、市原市議会スタート! * 水防訓練

2023-06-21 | 議会
6月16日から新たな任期が始まりました。
会派の届け出も済ませて、今日は一人会派を含めた代表者が集まり、
会派室の場所決めなどを行いました。

私は森山さんと二人で会派「市民ネットワーク」を結成。
またこれから4年間、小粒ながらもピリリと辛い(?)会派として、
力を合わせて市民の負託に応えて参ります!

因みに、市議会全体の会派の構成は以下のようになりました。
ご自分が投票した議員さんのチェック、これからもよろしくお願いします。



・・・・・さて写真は、千葉県消防学校で行われた水防訓練にて。




帝京平成大学の学生消防団の皆さんも参加して、手際よく土嚢を積み上げていました。




森山さんと。


楽しくてためになる!物忘れのある方の懇談会

2023-06-19 | 高齢者
辰巳公民館で毎月1回開かれている、物忘れのある方・ご家族・支援者の懇談会に参加しました。
その名も『覚えてる会』。



主宰されている言語聴覚士で学術博士の安田清先生によれば、
「日本で2番目に立ち上がった当事者会」で、もう10年も続けておられるそうです。

まずは一人ずつ近況を報告。

『シミが消える!』『お腹が引っ込む!』というセールスにのせられて、
次々とサプリメントに手を出してしまうご高齢の男性。
「でも正直、効いているかどうか分からなくて・・・」との告白に、
「死ぬまでには効くんじゃないですか?」との先生の一言に、一同大爆笑。

「この間、これを100円で手に入れました」
と、とてもそんなプチプラには見えない素敵なブローチをワンピースにつけてこられたご婦人には、
「そのブローチの裏に、ぜひとも緊急連絡先を書いておいて下さい」
と先生から容赦ないアドバイスが飛び、またまた一同大爆笑。

「片方の耳の聞こえが悪くなったので補聴器を買ったが、
どうも自分には合わないのであまり使っていない」という方には、
会場から口々に
「補聴器は基本的に両耳につけなきゃダメだよ」
「もし片方だけにするなら、聞こえない方の耳ではなくて、聞こえる方の耳につけるんだよ」
とのアドバイスが飛び交ったり。

わざわざデイケアに通わなくても、
気の合う仲間が集まって好きな将棋を指したり、他愛もないおしゃべりをして笑い合ったり。
そんなことができる場があればいいんだ、というご意見に、
皆さん深く頷いてらっしゃったのが印象的でした。

近況報告の後は、安田先生によるミニ講座。
この日は『ニセ医療に気をつけよう』でした。
「疑問に思ったら、巷で話題のチャットGPTを使いましょう」は、まさに目から鱗!
わからないことを打ち込めばAIが即座に何でも答えてくれるのですから、確かに便利。
こういう最先端のテクノロジーこそ、高齢者のために使われるべきですね。

目がよく見えないのでパソコンやスマホは無理、という方もおられると思いますが、
読み上げ機能もありますし、白地に黒文字よりも黒地に白文字の方が見えやすいそうです。
もちろん、安田先生はスマホ・パソコン相談会も開いてらっしゃいますので、こちらもお薦めです。

『覚えてる会』
日時:月第3土曜日10時~12時
(当日の13時半~15時に個別相談会やスマホ/パソコン等相談会も実施)
場所:辰巳公民館
料金/1回100円(年会費1,200円)

問い合わせは安田先生まで。
TEL/0436-74-3384
メール/yasukiyo.12@outlook.jp


安田先生のHPはこちら  Welcome to the Home Page of Kiyoshi Yasuda

因みに、7月にはITグッズなどを上手に活用した「物忘れ対処塾」も開かれます。

興味のある方はぜひご参加を!


またまた危険な通学路

2023-06-17 | 教育
先日につづき、別の学校で危険な通学路があるとのお話を聞き、
登校時間帯に行ってみました。

この日はあいにくの雨降り。
雨の日も風の日も毎日、学校の先生や地域住民の皆さんが見守りを続けていらっしゃいます。

正門の前の道や


歩道橋を降りたところの脇の道


登下校時間にも関わらず、けっこう車の往来がありますね。
児童が横断歩道で待っているにもかかわらず、かなりのスピードで横切っていく車もあるとのこと。

見守りボランティアの方が本当に熱心で、
こんな風に手作りのボードを背負って、身体を張って守ってらっしゃいました。

ただただ頭が下がるばかりです。

歩道橋の反対側にはお花が添えられていました。

過去にお年寄りの死亡事故が起きているそうです。

教育委員会側は危険箇所との認識はあるようですが、
今のところ交通規制などの抜本的な対策は施されていません。

市制施行60周年記念事業「エンジン01」って?

2023-06-16 | イベント
昨日6月15日は千葉県民の日。
今年は県誕生150周年ということで、千葉日報紙は大特集を組んでいましたね。
県内各地でイベントなどが企画されているし、各市町村も独自にコラボ事業が行われます。

わが市原市は市制施行60周年が重なるので、行政も特に力を入れて企画しています。
ちょうど明日明後日は、アリオ市原で楽しそうな記念イベントが開催されますね。



キッチンカーやショップが集結して、記念グッズの販売やワークショップが目白押しです♪

さて今年から来年にかけて行われる市制施行60周年記念事業で、
特に大きなイベントは以下三つです。
1.「上総いちはら国府祭り」
2.「(仮称)エンジン01in市原」
3.「百年後芸術祭~環境と欲望~ 内房総アートフェス 」


「上総いちはら国府祭り」はこれまで毎年開催されてきましたから、
どんなイベントか想像がつきますね。

では二番目の「エンジン01」とは??
議会も、3月の予算審議で初めて説明があった際、ハテナ?いったいナニ?という感じでした・・・

「エンジン01」は各分野の第一線で活躍する著名人が名を連ねるボランティア集団で、
メンバーが講師として全国各地で出張授業を行うなど、
日本の様々な文化を広める活動を行っています。
役員は和田秀樹、井沢元彦、勝間和代、林真理子などそうそうたるメンバー。

特に年に一度地方で開催するオープンカレッジは、
2002年度の高野山を皮切りにこれまで18回開催されてきました。
2023年度・19回目の開催地が市原市に決まった、ということのようです。市が招致したのですね。

詳細はこちらをご確認ください。
エンジン01文化戦略会議
エンジン01文化戦略会議 オープンカレッジ

開催期間は来年1月26日から三日間。
帝京平成大学をお借りして、100人以上の講師が80講座を開く予定です。
著名人と地域住民との交流の機会も設けられるようです。

市の資料より  令和4年度開催・エンジン01in岐阜の様子


60周年記念事業の今年度分の予算は約6,600万円です。
目的は
「市民のわがまちの歴史と文化に対する愛着と誇りを深め、さらなる飛躍と発展を遂げる契機とする」
だそうですが・・・
どうなんでしょう。
イベントを打ち上げた後、どうつなげていくのかが問われると思います。

三番目の「百年後芸術祭~環境と欲望~ 内房総アートフェス 」も、
あのアートミックスが一体どうなっちゃうの?という感じですが、、
これについてはまたの機会に・・・

第56回市原市消防操法大会

2023-06-14 | 防災
総合防災センター(市原市山田橋343)で開催された消防操法大会。
各地区大会の予選を勝ち抜いた分団が出場し、小型ポンプ操法を競いました。



開始直前まで降っていた雨も止んで、
各チームとも日頃の訓練の成果を存分に発揮することができたのではないかと思います。
いつもながら、キビキビした一糸乱れぬ美しい動作は感動モノです。
私の目には、どのチームも素晴らしくて全然違いが分からない・・・(^^ゞ



優勝された南総支団の皆さま、おめでとうございます!
地域防災の要として、
市民の安全を守るために日夜ご尽力いただいている消防団の皆さまに、改めて感謝いたします。

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング