市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

生徒たちに伝えたかったこと

2015-01-31 | くすり
ひょんなことからご縁があって、
先日、三和中学校の「働く人に聞いてみよう」という授業で講義をしてきました(^.^)



講師は私のほか、パティシエ、デザイナー、美容師、(私の憧れの)レスキュー隊員など、計6名。
私は元病院薬剤師として、主にあまり一般に知られていない病院業務について、実際に処方箋や分包された内服薬、輸液バッグなどを見せながら話をしました。
もちろんこのほかにも、現在も議員の傍ら務めている学校薬剤師についてや、在宅患者への訪問指導や薬局での血糖値測定などについても説明して、まちの薬局が単にクスリを渡すだけの場所ではなく、住民の健康管理ステーションとして重要な役割を果たしていることも、しっかり伝えました。
意外だったのが、多くの生徒たちが学校薬剤師の存在を知らなかったこと。年に何度か授業中にお邪魔して、教室内の明るさや二酸化炭素濃度のチェック、プールなどの水質検査を行っているのですが、誰がどういう目的で行っているのかが子供たちにあまり理解されていなかったことは、ちょっとショックでした(^_^;)。

次に、どんな人が薬剤師に向いているのかというと、
基本的に地味で人の命に直接関わる仕事なので、まあ自己顕示欲が強くていい加減な性格では、ちょっと苦しいかもしれません(笑)。
それからコミュニケーション能力も必要です。
特に病院薬剤師は、医師や看護師など多職種との情報共有や連携が大事です。患者さんも、お年寄りから子供、障害者などいろいろな方がいらっしゃるので、相手に寄り添って接することができる能力が求められますね。
でもまあ、どんな職業にも言えることですが、最終的には本人が薬剤師の仕事に誇りややりがいを持てるかどうか、ですね(^.^)。
いずれにせよ、薬剤師は他の職業に比べて女性も男性も平等に活躍できるし、就職先も病院・薬局・メーカー・公務員など間口がとても広い、素晴らしい専門職だと思います。

最後に、
ではどうして私が薬剤師の仕事をやめて議員になったのか、そのいきさつを簡単に話しました。
息子が重い障害を背負って生まれてきたことで、いろいろな経験やたくさんの出会いがあったことが自分の財産であること。
マイナスの状況もプラス思考で乗り越えられるし、今つらくても苦しくても、必ずその経験が自分の力になる・・・
そんなことを伝えました。
実はこれが一番生徒たちに伝えたかったことなんですよね。

中央の生徒たちは、決して寝ているのではありません(笑)。真剣にメモを取ってます。


不慣れなにわか先生ではありましたが、一生懸命パワーポイントも作って、自分なりにわかりやすく説明したつもりですが・・・。
薬剤師の魅力や人生で大切なことなど、少しでも生徒たちに伝わったかな?

ふるさとの自然を守るには・・・?

2015-01-29 | 環境
今朝は鎌取駅に立ちました。


もちろん、山本友子県議も一緒です。


この時の気温はマイナス4度・・・文字通り、笑顔も凍りつきそうでした。

今日の配布物は、市民ネットの活動内容を知らせるリーフレットと、2月8日の講演会のチラシです。

講演会は、
指定廃棄物(福島原発事故由来の放射能濃度の高い廃棄物)の最終処分場建設の候補地に選定された、栃木県塩谷町見方和久町長のお話です。
塩谷町の国有林は関東平野の地下水の源であり、住民は町をあげて処分場建設に反対しています。

この問題は、決して他人ごとではありません。
なぜなら、国は千葉県にも最終処分場を1か所指定するとしていて、その有力な候補地と噂されているのが、ここ市原市なんです。

このような背景から、私たち市原市議会は、先の定例議会で以下のような議員発議案を全員一致で可決しました。

ふるさといちはらの自然と環境を守る決議
私たちは、ふるさといちはらの自然を守り、その恵みを子々孫々まで伝えていく責任があり、その実現のためにありとあらゆる行動を起こします。
指定廃棄物最終処分場用地選定において、
指定廃棄物を保管していない市町村に最終処分場を設置することについては、地元の理解が到底得られないものと考えます。
つきましては、指定廃棄物を保管していない市町村を最処分場候補地に選定しないよう、強く求めるものであります。
以上、決議する。


先に候補地とされた塩谷町の取り組みをじかに聞くことができるこの講演会は、上の決議を心から実行したいと思う市民にとって、参考になる絶好の機会ではないでしょうか??

この企画は、房総の里山の土と水を守りたいと真剣に願い、この問題に取り組んでいる市民有志の会によるものです。
一人でも多くのご参加をお待ちしています。

 ◆栃木県 塩谷町 見形 和久町長 講演会◆
 
日 時: 2月8日(日)13:30~15:30
場 所: 五井グランドホテル 2階
参加費: 500円
主 催: 放射性廃棄物を考えるいちはら市民の会

県ネット総会に向けて

2015-01-27 | お知らせ
国分寺台の市民ネット事務所にて


これは何をしているのかというと・・・

今週末に市民ネットワーク千葉県の総会が行われるのですが、その中で各市区ネットのアピールタイムというものが5分間与えられているので、その際のパフォーマンスの練習をしているところです(^_^;)。
私はというと、時間が合わずなかなか練習には加われないのですが、他の仲間の準備(衣装も小道具も振り付けも)はもうバッチリ!なのだそうです。
詳しい中身は当日までナイショですが、いい写真が撮れたらアップしますので、お楽しみに・・・?


さて、1月上旬の主な活動を抜粋して報告します。

 2日 ・県ネット総会資料など原稿作成
 3日 ・市民ネット通信など原稿作成
 4日 ・面談 全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会
 5日 ・駅立ち 鎌取駅 通信配布
    ・原稿作成 
 6日 ・駅立ち 誉田駅 通信配布
    ・リーフレット作成打ち合わせ
    ・市政相談
 7日 ・運営委員会
    ・キャラバン隊いちょう公演 国分寺台西中学校1年
    ・通信企画会議
 8日 ・対面活動
    ・リーフレット作成打ち合わせ
 9日 ・リーフレット作成打ち合わせ
    ・面談 警防救急課
    ・高校保護者会2学年 懇親会
 10日 ・介護認定審査 資料確認
    ・リーフレット作成打ち合わせ
 11日 ・消防出初式 @総合防災センター
    ・市原地区成人式 @八幡公民館
 12日 ・市民ネット通信原稿作成
    ・国分寺台町会賀詞交歓会
 13日 ・面談 教育長
    ・南市原のまちづくりに関する調査特別委員会 最終報告編集委員会
    ・議会運営委員会 スポーツ、文化表彰について
    ・商工会議所賀詞交歓会 @五井グランドホテル
    ・介護認定審査会
 14日 ・対面活動
    ・総務常任委員会 パブリックコメント実施要項案に対するパブリックコメントの結果を受けて など
 15日 ・学校薬剤師業務 八幡小学校 空気検査(CO2)・照度検査
    ・財政セミナー準備

薬剤師に戻って

2015-01-26 | くすり
昨日、愛車「デミ雄くん」を運転していてふと見上げたら、真っ青な空に見慣れぬ光景が。



電線にぶら下がるようにして、何の作業でしょうか。
腰から大きく膨らんでいるブルーの網がちょっとかわいい感じだったので、思わずカメラでパチリ。
(ちょうど信号が赤になりました)
でも、実際は危険な作業なのでしょうね。


さて、
ひょんなことから、今週三和中学校の一年生に「薬剤師の仕事」について講義を行うことになりました。キャリア教育の一環です。
今あわてて準備に取り掛かっています。
先日は、以前勤めていた病院を久しぶりに訪ね、生徒たちに見せる小道具も借りてきました。

白衣を着るのもご無沙汰でした(^_^;)


ついでに院長先生から、相変わらず厳しい救急業務の現状も伺いました。
特に日曜日の当番医がキツイとのこと。
先日の「いちはら医療教室」で聞いたばかりの医師の過重労働の実態が脳裏をよぎり、思わず
「院長先生、ぜひ今度その様子を見せてください!!」とお願いしてしまいました。。
そしたら、「もちろんいいよ。ついでに調剤もお願いね(笑)」と言われてしまいましたが(^_^;)。

ともかく百聞は一見に如かず、です。

地域が医師を育てる

2015-01-25 | 健康・医療
写真は、昨日市民会館で開催された「いちはら地域医療教室」にて。
講義後、講師を囲んでのざっくばらんな意見交換会の様子です。このスタイルはもうすっかり恒例となりました。
講師と参加者の距離がぐっと縮まって、話がより深まる気がします。



もちろん、この日の講義も、とても興味深い内容でしたよ。
最初のお話は、千葉県循環器病センターの平井愛山先生。


平成16年に新臨床研修制度が導入され、研修医は民間の病院も含め自由に研修先を選べるようになりました。
しかしそのために大学病院の医局に残る研修医が激減。大学病院は地域の公立病院に医師を派遣する余裕がなくなり、結果的に医師不足のしわ寄せが地域の公立病院で起きています。
そこで平井先生は、研修医に研修先として選ばれるためのシステム作りを、県内各地域の県立病院と連携して取り組んでいます。
今はもう大学から医師を派遣してもらう時代ではなく、地域で医師を育てる時代。
私たち地域住民も、医師が住みたくなるような地域づくりという視点が必要ですね。

お話の二人目は、大網白里市在住のジャーナリスト、柳原三佳さん。


柳原さんは、ステロイド投与による副作用で父親を亡くされ、ご自身も手術でおなかの中にガーゼを置き忘れられたという二度の医療過誤を体験されました。
その柳原さんがジャーナリストとして選んだ道は、医師や病院の糾弾ではなく、逆に地域医療を守り、医師を育てるための活動でした。
そのきっかけは、おなかの中のガーゼが見つかった際の患者側に寄り添った病院の真摯な対応。そしてその時の担当医が平井先生だったというのですから、実にドラマチックです。

今年度のいちはら地域医療教室・5回シリーズも、残すところあと1回となりました。
最終回は2月21日、市民会館にて「多職種で地域を考えるワークショップ」です。面白そうでしょ?あなたも是非!!(^^)/

微笑がえし

2015-01-24 | イベント
今日は三男坊の通う高校の保護者会の懇親会。
3学年の役員の送別会も兼ねていて、私たち2学年の役員が幹事を務めました。

この日のために、皆で何度か集まって打ち合わせをして担当を決め、けっこう頑張って準備をしてきたんですよ。
私は○×クイズのパワーポイント作成と当日の操作を担当。
ちょっとドジってしまいましたが、司会が上手にカバーしてくれて感謝!
おかげさまで、大いに盛り上がり且つ感動的な送別会となりました。

会の最後は、皆でキャンディーズ微笑がえし」の替え歌をカラオケで熱唱。

この替え歌は、毎年受け継がれているそうです。

♪アン・ドゥ・トロワ この春からは アン・ドゥ・トロワ それぞれの道
 私たち 歩いて行くんですね・・・♪

有意義な女子会

2015-01-23 | 女性
冷たい雨が降り続いています。
明日朝は五井駅に立つ予定だったのですが、これは中止かな・・・。
今日出席した地区労の旗開きで、隣に座っていた山本友子県議がコンコンとしきりに咳をしていました。かなりしんどそう。やっぱり中止でしょう。
・・・というわけで、安心して真夜中にブログを書いています(笑)。


さて昨日は、「市原女性議員の会・こすもす倶楽部」と教育委員会との意見交換会を、市内の日本料理のお店「かもせん」さんで行いました。
教育員会側は、市内の女性校長先生(全5名)、女性教育委員(2名)、そして黒一点の白鳥教育委員長という構成です。
ちょっと大げさですが、こういう会合は市制施行以来初めてではないかと思います。

私は、男性と女性それぞれの感性には絶対的な違いがあるし、社会のあらゆる場面でもっと女性の感性が生かされなければならないと、市議会を通して痛切に感じているのですが、この日女性の校長先生方のお話を伺って、ますますその思いを強くしました。
白鳥教育長は「女性の校長先生は、女子児童生徒たちにとって一番身近なロールモデル」というお考えで、積極的に女性の登用に取り組まれています。
市立の小中学校は合わせて64校ですから人数はまだまだ少ないのですが、これから徐々に成果が表れてくることでしょう。

写真は、ママ友でもあるお女将さんが披露してくださった、ひれ酒の点火パフォーマンス。お見事!!

簡単そうに見えましたが、実は気を付けないと危ないワザらしいです。。
リクエストに応えて2度も見せてくださって、ありがとうございました~

(・・・ただ、私を含めた出席者の大半がこの日はアルコール無し。こんなところがいかにも女子会らしい。女将さん、スミマセン!!)

財政講座を終えて

2015-01-19 | 財政
昨日、一泊二日の財政セミナーから戻りました。

いやー、勉強になりました。
財政にとどまらず、市の長期計画や公共施設マネジメントなど、まちづくり全般に渡って、議会質問に繋がるヒントが盛りだくさんでした。

財政規模が小さくても、地元の農産物の6次産業化に成功して賑わいが生まれた長野県小布施町や山梨県勝沼町。
補助金に改革のメスを入れた千葉県我孫子市や埼玉県三芳町。
全ての政策の基本となる長期計画についても、職員自らの手で現状の分析からきっちり作り込んでいる東京都武蔵野市の計画と、業者に丸投げで書かせた独自性や思いが全く見えないH市の計画とでは、見比べると違いは一目瞭然!

このシリーズの講座を受けるのは3回目ですが、専門用語のオンパレードで苦手意識が強かった財政も、やっと自分のものになってきた感じがします。参加した甲斐がありました(^^)。

会場では、市民が自分たちの手で作った各市町村の財政白書がズラリと並び、販売されていました。

近年、このように市民自らが自分達の目線で市の財政を分析し、わかりやすい言葉で冊子にまとめて公表する取り組みが、あちらこちらで広がりを見せています。


さて、話変わって、写真は先日訪れた内田未来学校「いちはらアートミックス 未来に向けた笑顔の写真展」。




昨年春に開催されたアートミックスで活躍したボランティアやアーティスト、地元の人々の笑顔にスポットを当てた写真がたくさん公開されていました。
これを見ると、このイベントの主役は芸術作品ではなく、参加した人たちの思いや汗や繋がりといった、目に見えないものだったのだということがよく分かります。

写真展は2月21日と22日にも開かれるそうです。
未来学校の懐かしい雰囲気と地元の方々の温かいもてなしにも、癒されること間違いなし!(^o^)/


財政の勉強中。

2015-01-19 | 財政


財政のセミナーで日野市の研修所に来ています。

以前、同様の基礎講座を二回受けたことがあって、今回はそのステップアップバージョン。
泊まり込みで二日間、みっちり勉強しますp(^_^)q


今回は経年推移のグラフ化にも挑戦。手書きでワークシートに書き込みます。

教わった事が忘却の彼方へ行ってしまわないように、敢えて手を動かすのです。
独特の耳慣れない財政用語も、ここに来てやっと身に付いてきた感じ。

講師曰く「財政は習うより慣れよ」です。

パブコメのためのパブコメ

2015-01-16 | お知らせ
昨日、自分が所属する総務常任委員会で、行政側からパブリックコメント手続の実施要綱案の説明がありました。
パブリックコメント(略してパブコメ)とは、例えば市が大事な計画や決まりを策定する際に、案の段階で広く市民に公表し、意見を求めることを言います。
市原市はこれまで、パブコメを行う行わないは各担当課の判断にゆだねられてきました。ですから、自分たち(行政)だけで案を作ってしまおうと思えば、それができてしまっていたのです。
しかし今後は、市は重要な決め事の際に一定のルールのもとで、市民に意見を聞く機会を設けなければなりません。

ところで、昨年12月にこのパブコメ実施要綱案に対するるパブコメが募集されていたこと、市民の皆さんはご存知でしたか?
このとき寄せられた意見の中に、市の当初の案では20日間としていた募集期間を30日間に増やすよう求めるものがあって、市はその声を受けて30日間に見直したんですよ。
もちろん、私たち委員も同様の主張はしていたのですが、やはり決め手は市民の声。これはすごく大きいことだと思います。

市民が直接市政に参加するための重要な手段であるパブコメ。これからぜひ積極的に活用されることを願っています。

写真は、先日開かれた市原市商工会議所主催の賀詞交換会にて。


そして、その際に配られた冊子「駅ちか 食べ歩きマガジン」。

地元の美味しいお店がズラリ。これは使える!(^o^)/

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング