goo blog サービス終了のお知らせ 

市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

全国の薬剤師議員と語り合いました

2025-05-14 | 日々のあれこれ
都内で開催された「薬剤師首長・地方議員意見交換会」に出席しました。

お忙しい中、3名の薬剤師国会議員の皆さまも駆けつけてくださり、薬局や薬剤師を取り巻く国の情勢について、そして私たち地方議員への温かい励ましのお言葉を頂戴しました。
中でも、「国の政策に依存せず、地方自治体・議員は自分の頭で考えて行動することが大事」 という力強いメッセージは、私自身の胸に深く突き刺さり、明日への活力となりました。

その後は、参加者一人ひとりがそれぞれの地域での活動報告を行いました。
薬剤師の資格を持つ首長や地方議員は全国で約50名ほどとまだまだ少ないのが現状ですが、それだけに党派を超えて「薬剤師」という専門性で繋がっていることの意義深さを改めて感じました。

そして驚いたことに、参加者の中には、私と同じように自閉症の息子を持つ親御さんがいらっしゃいました。
これまで歩んでこられた道のりや、これからのことなど、同じ立場だからこそ分かり合える想いを語り合うことができ、大変心強く感じました。


こちらは、参議院の本田あきこ議員と、日頃よりお世話になっている千葉県薬剤師連盟の役員の皆さまと。
地方議員からの質問一つひとつに、真摯に、そして丁寧に答えておられる本田議員の姿勢に、深く感銘を受けました。

今回の意見交換会を通じて、全国の同志の皆さまから大いに刺激をいただきました。それぞれの地域で、住民の健康と福祉のために尽力されている姿に、私も改めて身が引き締まる思いです。
これからも、薬剤師としての専門性を活かし、地域の皆さまの声に耳を傾け、より良い市政の実現に向けて、しっかりと自分の頭で考え行動してまいります。

小さな旅マルシェ

2025-02-19 | 日々のあれこれ
先日、気持ちよく晴れた日。
押沼の自然の中にぽつんと佇む古民家「木と暮らすガーデンカフェ」に行ってきました。



普段は蕎麦ランチやカフェ、和菓子ワークショップなどを開いているこちらの古民家では、
この日「小さな旅マルシェ」というイベントが開催されていました。
 私は初めてでしたが、想像以上に素敵な空間で、心温まる時間を過ごすことができました。





春の花束や、珍しいゴーヤーとハヤト瓜の手作りジャムなどを購入。
こういうイベントは、お店の方々から商品への深い愛情やこだわりを
じっくりと聞くことができるのがまた楽しいんですよね。 

庭には、のんびりと草を食むヤギさんが・・・


押沼の豊かな自然の中で古民家の温かさに包まれ、
まさに日常を忘れてリフレッシュできる小さな旅のようでした。

市原市には、まだまだ素敵な場所があるのですね♫

市原市の未来の庁舎は、こんな感じ

2024-02-15 | 日々のあれこれ
市役所の第二庁舎(10階建ての旧庁舎)や議会棟の建て替えに関して、
基本設計が出来上がったということで、あらためて議員全員に説明がありました。


コンセプトは、3つ。
歴史遺産や産業基盤を活かして持続可能な発展を続けるまちづくりを支える庁舎
*国分寺中央公園と続く、市民が気軽に立ち寄れ、職員の多様な環境を造る「公園のような庁舎
*社会的動向を踏まえた、全国有数のエネルギー産業都市・市原市の環境への先進的取り組み

太字は私が注目した部分です。
バリアフリーや省エネ化などは、今やわざわざ指摘するのも恥ずかしいほど当たり前の仕様ですから、この独自コンセプトがどのように建築に反映されていくかですね。

たとえば、この外観パースから「公園のような庁舎」が感じられるような気もします。


私も、庁舎整備事業に対してはこれまで議会でずいぶんと辛口の意見を述べてきていて、
一時はかなりヤキモキしたこともありましたが、
この基本設計の説明を受けた限りでは、なかなか素敵に仕上がりそうな感じ。

まあ行政も「市民がわざわざ庁舎に足を運ぶ必要がなくなる」デジタル革命を進めているわけで、
もう中央にドカンと立派な建物を象徴的に建てる時代ではなくなっていて、
それよりも地域の暮らしに身近な場所にある支所や公民館などを充実させてほしい・・・
という思いは、今も変わらないのですが。
庁舎は、災害に強くて職員が安全に気持ちよく働くことができれば、
もうそれでいいような気もします。

概算事業費は総額で約153億円。
供用開始予定は令和11年です。

見事なイメージ模型も展示されていました。
こういうのを眺めると、なぜかワクワクしますよね^^


この写真の左側の建物が第1庁舎で、右が消防庁舎。
正面奥が新たに建てられる庁舎です。


師走の楽しみ

2023-12-11 | 日々のあれこれ
定例議会も折り返しを過ぎて、今週金曜日には閉会です。
今議会は何となくザワついていて、個人的に落ち着かないというか、気が抜けない。
ただでさえ師走で落ち着かないのですが・・・。
松野官房長官の疑惑の件で、連日記者の姿も見かけます。

師走と言えば、
長男は毎年この時期になると「ジンジャ!ジンジャ!」と騒ぎます。
幼い頃からなぜか神社が好きなので、初詣が楽しみなのだと思います。
ずうっと不思議だったのは、言葉も文字もほとんど理解しない彼が、
なぜ今が年末だと分るのかということ。
最近ようやく分ったのは、やはりカレンダーなのかと。
カレンダーの枚数が残り1枚になると、もうすぐ初詣だ!と察するのでは・・・と、
ようやくピンときました。
彼との暮らしは何年経ってもちょっとした気付きが面白い。どうでも良いことですが。。

写真は、八幡宿駅西口のエリアに賑わいを生み出そうと集まった有志による会議の様子。



空き家や道路などを有効活用したイベントを開催するべく、アイディアを出し合いました。
まさに老若男女、多彩な人々がミックスされた感じが新鮮です。
大学生の熱のこもった発言を目を細めて聞く私、すっかりおばさん化?

「On Re. Cafe」でビックリ!

2023-08-25 | 日々のあれこれ
市議会リポートの打ち合わせも兼ねて、
久し振りに若宮団地にある「オンリーカフェ」さんへ。



以前拙ブログでご紹介した、空き家をリノベーションしたとっても素敵なカフェです。
 「団地の空き家を再生したカフェで、心身もリフレッシュ♪

丸ごとのオニオンフライにビックリ!


ちょっと珍しい甘酒ソーダ、爽やかな自然の甘みにハマってしまいました。


「庭の木に、なぜかたくさん蝉の抜け殻がくっついているんですよ~」とオーナーに教えてもらったので、
どれどれと葉っぱを覗いてみると・・・

わわっ!本当だ(^^;)

まだまだ何十匹もあるそうで・・・よほど環境が良かったのか??



オーナーの小野千景さんと。


小野さん達が手がける、
団地内の空き家の再生プロジェクト(オンリープロジェクト)も着々と進行中です。
第2弾は「入居者が自由に作るシェアハウス」というコンセプトで、
すでに2名の若者の入居が決まったそうですよ。
今後が本当に楽しみですね。

【市原市議会議員選挙 告示まであと4日】※ キヌノワプリン、最高! ※ 私の原点

2023-05-23 | 日々のあれこれ
若宮団地の後援会事務所に、高校時代の同窓生Kさんが訪ねてきてくれました!
都内在住のKさん。市原市にはゴルフで度々訪れるということで、
今回の訪問は「ゴルフのついで」だそうな(^^ゞ

でも手土産のスイーツは忘れない!さすが!

お馴染み新風堂さんのキヌノワプリン。
「いちはら国府ブランド」にも認定されています。
こんなにいろんな種類があったんですね~。



私はこの鮮やかなブルーをいただきました。


ブルーのジュレには、九十九里の塩がアクセントに使われているそうです。
このキラキラした粒がそうかな?


サッパリとしたジュレとトロトロのプリンの相性バツグン!
もう二,三個はペロリと行けそうでした。
事務所の女性陣にも大好評!
Kさん、ありがとね~



・・・・・昔の私を知っている友人は皆、
いま私が政治に携わっていると聞くとビックリします。
子どもの頃から大人しくて目立たない存在でしたから。

私の人生を変えたきっかけは、やはり重度自閉症の長男だったと思います。
長男が2歳の時、診断した医師が「お母さん、これからこの子の人生は大変になりますよ」
と言ったのです。
そんな世の中はどこか間違っている!とそのとき私は思いました。

実際、長男を育てながら何が大変だったかというと、
「障害を持っている」こと自体はそれほどでもなくて、
健常者を中心とした社会で暮らすことの不自由さや息苦しさでした。

最初の大きなバリアは、幼稚園。
自宅近くの公立幼稚園に門前払いされたときのショックは、いまも忘れません。

これは決して他人ごとではありません。
ご高齢の方、重い病を抱えた方、シングルマザー、ひきこもり、性的マイノリティ・・・
誰もがありのままに、穏やかに生き生きと暮らすことができる社会にするためにこそ、
政治の力があるのだと思っています。

団地の空き家を再生したカフェで、心身もリフレッシュ♪

2023-05-17 | 日々のあれこれ
今日は本当に「危険な暑さ」でしたね。
市内でも熱中症で運ばれた方がいらしたのではないかと気になります。

さすがに私もバテバテで、
ランチは事務所の近くに4月オープンしたばかりの
カフェレストラン「オンリーカフェ」さんでエネルギーをチャージ♪



若宮4丁目の空き家をリノベーションした話題のカフェレストラン。
実は、私の後援会事務所にお手伝いに来て下さっている方が、
自宅のガレージを「オンリーカフェ」さんに貸していて、
オープンまでの経緯などを伺っていたので、ずっと行ってみたかったのです。



2階建てのテラスハウスの一角。
入り口は二階まで吹き抜けで、天窓から差し込む光が明るく気持ちの良い空間です。






これぞまさに「劇的ビフォーアフター」!!
リノベーションの可能性を、まざまざと見せつけられました。

ランチメニューは3種類。
・鶏肉玉ねぎ醤油麹焼き
・塩麹で漬けた鶏の唐揚げ
・甘酒カレー

メニューでお気づきかと思いますが、麹や甘酒など発酵調味料にこだわった、
身体に優しいお料理なのです。

私は、鶏肉玉ねぎ醤油麹焼きをオーダーしました。


デザートもついて1000円です。
麹につけた鶏肉も付け合わせもデザートも、全てビックリするほど美味しい!

クロモジティーや甘酒などドリンクもお薦めです。




お店の奥には小上がりもあって、
小さなお子さん連れのお客さんがひっきりなしに訪れているそうです。


お庭にはちょうど良い木陰にベンチ。テラスで食事もできます。


オーナーの小野さんは三人姉妹で協力しながら切り盛りしています。
実は小野さん達は、
若宮団地内の空き家を譲ってもらって
リノベーションし活用するというプロジェクト(オンリープロジェクト)を進めていて、
「オンリーカフェ」はそのプロジェクトの第1号なのです。
今後が本当に楽しみです。

聞けば色々とご苦労もあるようですが、
ご近所の理解や協力を得ながら、
これから地域になくてはならない場所として溶け込んでゆくのでしょう。
おいしさと感動がいっぱい味わえる「オンリーカフェ」さんに、ぜひ足を運んでみて下さいね♪

*ヘルシーランチ&コーヒーの店「On Re. Cafe」*
住所:市原市若宮4-17-13
℡:0436-78-9558
営業時間:10:00~16:00
定休日:木曜日・日曜日・祝日



やっぱりバラが好き

2023-05-15 | 日々のあれこれ
開設したばかりの後援会事務所、かなり殺風景なのですが、
頂いたアレンジメントや入り口に飾った鉢植えに、心を和ませています。

これは、以前から欲しかったバラ「マイローズ」。
Y先生、ありがとうございます!






神社境内を美しく

2023-04-23 | 日々のあれこれ
地元の町会の皆さんが隔月に一度行っている清掃活動。
飯香岡八幡宮の本殿の奥にある八坂神社の周辺を、ぐるりと。



このところの気温の上昇で生い茂った雑草を刈って、
冬の間にたまった枯れ葉も丁寧に取り除いて・・・
参道もすっかり綺麗になりました!



特別な場所を清めると、心も整えられる気がしますね。

帰宅すると、玄関脇のバラ「クリスティアーナ」が一輪だけ咲いていました!
白バラだけど、けっこうピンクが濃く出ている・・・
今日のご褒美かな^^



皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング