市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

やればできる

2021-05-31 | 防災
一昨年、千葉県を襲った台風・豪雨災害。
未だに被害に苦しんでいる方も市内に大勢いらっしゃって、まだ記憶に新しい所ですね。

県は、この災害を教訓に「土砂災害警戒区域」の指定をどんどん進めていて、
昨日、目標としていた11006カ所の指定を全てクリアしたと熊谷知事が発表しました。

一昨年の時点では、わずか36%しか指定できていなくて全国最下位だったんですよ。
それから2年間で100%達成・・・「やればできる」という感じですが。

「土砂災害警戒区域」に指定されるとどうなるかというと、
まず区域内の土砂災害の危険性を行政や住民が認識して、がけ崩れ対策が行われたり、適切な防災活動や避難行動につなげる取り組みをスムーズに行える仕組みになっています。
そのうち特に危険な区域(特別警戒区域)に指定されると、一定の開発行為の制限や建築物の構造が規制される場合もあります。

市内の土砂災害警戒区域の例


これまで指定が進まなかった主な理由は、
指定されると土地の資産価値が下がるので、持ち主がなかなか承諾しなかったから。
ところがコロナの影響で、これまで県職員が現地に赴いて開いていた住民説明会や承諾を得ることなどを、書面等で行うように変更したところ、指定のスピードがアップしたとのこと。
もちろん、大災害の経験も後押しになった事でしょう。

さて、市原市内に「土砂災害警戒区域」は幾つあるかというと、809カ所です。
県内では、いすみ市、南房総市についで、3番目に多いんですよ。

一昨年10月の豪雨では、市原市内で土砂崩れにより1名の尊い命が犠牲となりました。
この場所は、まさに指定予定の区域だったのです。
もっと迅速に指定されていたら、こんな悲劇が起こることはなかったかもしれません。

「土砂災害警戒区域」の場所を確認したい方は、ぜひ防災マップをめくってみてください。
昨年、市内全戸に配布された、B4版の赤い表紙のマップですよ。
(もちろんネットにもアップされています)



市原市防災マップには、県の指定を待たずに予定の段階でいち早く落とし込まれていますのでご安心を!
こんな風に↓↓赤や黄色で囲んである区域です。


ただ、これで安心することなかれ。
県は今後第2段として、最新式のデジタル調査を行って新たな危険区域を抽出(1万744カ所)。
(なんと今までは地図による確認で抽出していたそうです。まさかのアナログ方式にビックリ!)
これにより、市原市は760カ所(県内最多)の区域が新たに指定される予定です。

市の担当部署も県といっそう連携を密にしていくとのことです。
対象地域の住民の皆さんには指定に向けたご協力をお願いいたします。

ギアチェンジ

2021-05-28 | 健康・医療
昨日ブログで「7月末までの高齢者接種、無理じゃない?」と書いたばかりですが、
今日大きな動きがありましたね。

まず、
高齢者対象の3回目の接種について、市原市も年齢で予約開始日をずらすことになりました。
80歳以上は6月3日~
65歳以上は6月4日~
受付枠は3万人分と大幅増、集団接種会場も9会場に。加えて基幹病院でも接種できるようになるそうです。
詳しくは市のHPをご覧ください。

さらに県も、
独自の大規模接種会場を、蘇我駅近辺(蘇我コミュニティセンター)に設置すると発表しました。
ここは市原市民も比較的行きやすい場所ですね!
予約開始は6月8日、接種開始は6月14日で、一日600人の予定。
申し込みはウェブサイト、LINE、千葉県コールセンター(0570-000-264)です。

そしてご存知、
自衛隊東京大規模接種センターの予約も、前倒しで今日から千葉県民も行えるようになりました。
高齢者でここまで行かれる方は比較的限られるとは思いますが。

これで一気に進むことになりそうですね。

ワクチンの確保が確実に見込めたからだと思いますが、人材の確保は本当に大丈夫でしょうか。
少なくとも市薬剤師会レベルでは、7月以降のスケジュールはまだ何も決まっていないのですが・・・。
医師と看護師で回せる見込みがついているということなのかな?

いずれにしても、
また新たな混乱が生じないように、市民へのよりきめ細かな情報提供が必要でしょう。

そして
市民の皆さんには、医療機関に直接電話をかけないよう、再度お願いします!
通常の診療に深刻な影響が出ています。

冬に作ったリングバスケットが何とか持ちこたえています

振り回されて

2021-05-27 | 健康・医療
新型コロナワクチンの集団接種会場(市民会館)へ、初めてお手伝いで参加してきました。
薬剤師としての役目は、解凍されたワクチンを生理食塩水で希釈することと、予診を行うこと。

これがこの日の半日分のバイアル全22本。これで予約110人分ピッタリ。


ワクチンの希釈は看護師さんにフォローしてもらいながら何とか(完全に足手まといだったような・・・)。
予診では熱を測ったり服用中のくすりを確認したり質問に答えたりしながら、接種にあたり注意が必要と思われる方をチェックして医師の問診に回す、
という事をひたすらこなして・・・
あっという間に時間が過ぎて、110人分が終了。

特にトラブルもなくてホッとしましたが、とにかく疲れました。。
慣れていないし、緊張感もありましたからね。
来られる方も少なからず緊張されているだろうと思い、リラックスしてもらうために予診ではひたすら明るく笑顔で話しかけ、耳を傾けることを心掛けましたが、それで良かったのかどうか?

ところでドクターとも話をしたのですが、
このペースでは政府の言う「7月末までに高齢者2回接種完了」は無理でしょう、と。

先日厚労省が、全国の市町村に調査した結果、9割以上が「7月末」と見込んでいると答えた、と発表しましたが、どうも現場の本音は違うようで。
実際に神奈川県の自民党県連が県内市町村に独自に聞き取ったところ、ほとんどが「実施は困難」と回答したとのこと。
私も、周辺の関係筋から、国が「『7月末までに終える』と回答するように」とプレッシャーをかけていた、なんて話を聞きました。まったく呆れた話です。

色々と話を聞くと、政府の行き当たりばったりの方針に市町村が振り回されているという感じです。
それでも政府はどこ吹く風で「オリンピックを・・・」とか「次の選挙で勝つためには・・・」が最優先なのでしょうかね。

市原市で非日常な体験を。

2021-05-23 | 観光
コロナ禍でのレジャーとして注目度が急上昇している「グランピング」。
手ぶらでOKの、ホテルに泊まるような感覚のキャンプ施設が、市原市に誕生しました。

高滝湖グランピングリゾート』は、
8年前に廃校になった高滝小学校の跡地と校舎を、お菓子の製造販売を手掛ける「㈱グランバー東京ラスク」さんが市から借りて、4月20日にオープン。

以前校庭だった敷地内にモダンなテントがズラリ。

現在も建設中ですが、最終的には全部で24棟になるそうです。

室内はこんな感じ。本当にまるでデザイナーズホテル?!


一番人気はペットと泊まれるタイプだそうで、洗い場や、室内にはケージも備えられています。




緑色の建物はバーベキューのための施設で、各テントに付属しています。
天候や他人の眼も気にせず楽しめますね。


何と!こんなスケスケのドームテントも!
・・・カーテンがあるのでご安心を。


フロントやトイレ、シャワー室等は、改装した校舎内にあります。








ビックリしたのが、貸し切りの家族風呂。
1時間2000円ですが、広々としていて贅沢気分が味わえるので、全然アリですね。


料金はだいたい大人1名で1万7千円前後(1泊2食付き)。
これでラグジュアリーな非日常体験を味わえるのであれば、決して高くはないかな。
正直、市原市民でも一度は泊まってみたい!職場の合宿や女子会にも使えそう・・・!
実際すでに大人気で、かなり先まで予約でいっぱいとのこと。
宿泊客の半分は県外(東京や茨城など)からで、県内からは半分が千葉市。市原市民も毎日1組は利用があるそうです。

施設のマネージャーさんのお話で興味深かったのは、
オープンまでに地元住民の皆さんと話し合いを重ね、歴史ある校舎の名残を残してほしいとの要望を受け、古い価値と新しい価値のベストミックスを目指したとのこと。
これがこの施設の大きな魅力になっているようです。

例えばこのフロントのカウンターは理科室の教卓を再利用。


これも地元の方がとても喜ばれたそうです。


施設はまだまだアップデートの最中で、様々な体験メニューやサービスを増やして提供するよう準備中とのこと。
廃校の活用は全国の多くの自治体が頭を悩ませている課題ですが、市原市が出した一つの答えが成功事例となることを心から願っています。

#牛久にカフェを作りたいんだ

2021-05-22 | 観光
小湊線・上総牛久駅を降りて、
すぐ左手にコーヒースタンドがあります。

3人の若者が、駅近の商店街に活気を取り戻したいという思いから始めたそうで、
資金はクラウドファンディングで募り、地元住民の皆さん等の助けもあって、昨年3月にオープン。

店名は「#牛久にカフェを作りたいんだ」。

この名前に全て思いがこめられていますね。



敢えてテークアウト専門にした理由は、コーヒー片手に商店街を巡ってほしいから。
お店の前の赤いベンチが商店街のそこここにもあって、一体感を醸しだしています。

このミニミニカステラ、とてもかわいいでしょう?
商店街の中にある和菓子店「三河屋」さんの商品だそうです。

これがまた桜の香りが口いっぱいに広がって、驚きの美味しさ!

この日はあいにく土砂降りの雨で、時間の関係もあってコーヒー片手にそぞろ歩きは叶わず。
残念!

当たり前の風景のようで当たり前じゃない。静かな街に熱いエネルギーが流れているような。
牛久には不思議な魅力がありますね。

やっぱりそうか・・・

2021-05-21 | 生活困窮
本当は、もっと明るい話題をお届けするつもりだったのですが・・・
やっぱりしっかり伝えなくては。

今日、また市職員の不祥事が明らかになり、市長が記者会見で謝罪しました。
ニュースでは、生活保護のケースワーカーが8年前から5年間、生活保護費を一部抜き取って着服していたと報道されています。
そのわずか数年前も同様に横領事件があったはずなのに、なぜ過ちは繰り返されたのか・・・本当に残念でなりません。

議会にも公表された資料によると、
発覚したきっかけは、昨年末に行われた会計検査院による実地検査だったとのこと。
(生活保護費には国のお金も使われているので、時々調べられるのです)
国の指摘を受け市が内部調査を進める中で、組織体制や事務処理などの不備も次々と明らかになりました。
横領した本人は懲戒免職、関わった被生活保護世帯への謝罪と対応に加え、今後市は組織のあり方や事務の進め方などについて改善計画をまとめるそうです。

つい先日、
私たち女性議員の会では、生活保護行政に関する要望書を提出したばかりでした。
その時のブログはこちらです。 メイクオフ日記パート2「ミスの原因は」
そこで指摘したことがあまりにもズバリと当たっていて、
ビックリというよりも「やっぱりそうか・・・」という想いです。
そう言えば面談の際、市長は「膿を出し切りたい」と何度も仰っていたな・・・。

私たちの要望書のきっかけは、生活保護を受けておられる方々からの切実な相談でした。
今回の不祥事は単なる道義的責任などというような類ではなく、実際に多数の市民が不利益を被り苦しんでいるということを、市は重く受け止めてほしいと思います。


次は「里山トイレ」へ。

2021-05-20 | 観光
上総牛久駅の周りは見どころがたくさんあって、今や注目スポットと言っても良いと思います。
超小型EVカーの視察の後は、昨年末に駅前に新しく誕生した『里山トイレ』を覗いてみました。

トイレらしからぬ案内看板!


設計は、あの飯給駅の「世界一大きなトイレ」を手掛けた建築家の藤本壮介さん。
それぞれ違うタイプにデザインされた5つの建物に7つのトイレ。お好みでどうぞ・・・。



例えば、こちらのシックな外観のトイレ。


中に入るとこんな感じですが・・・


便器に腰を下ろすと、視線のずっと先にこんな風景が広がるという仕掛け。

いつまでも眺めていたくなるような・・・なかなか出られません(笑)


こちらの写真の右側の階段を上ると展望スペースになっていて、駅や線路を見下ろすことができます。
撮り鉄さんも喜びそう。

気になる点は二つ。
整備費用が約5000万円とかなりお高い。観光客の需要や「おもてなし」の費用対効果をどう考えるか。
それから、
多目的トイレがオストメイトに対応していない。
これからの時代、観光客を呼び込みたいのであればなおさら「バリアフリー配慮は最優先」が当たり前であってほしいものです。

そうは言っても、住民が協力して清掃を行うなど、既に地域にとって大切なシンボルとも呼べる施設です。
行政には「作って終わり」にならないよう継続的な支援を願います。

市原でカーシェア、始まりました

2021-05-19 | 観光
のどかな里山が広がる南市原の玄関口・上総牛久駅から、
観光の足としてのカーシェアリングサービスがスタート!
市原市がSDGsの取り組みの一環として、出光興産㈱さんと連携協定を結んだことから実現したものです。

これはすごい。
これからの市原市のまちづくりのカギを握るのは、何と言っても公共交通だしね。どれどれ・・・

ということで、市民ネットの仲間と行ってきました!

(小湊鉄道の列車、なぜか必ず写真に収めたくなる魅力がありますね(^^))

駅にスタンバイしていたのは、超小型EVカーが2台。なかなか可愛い!


利用するには、まずネットで会員登録し、事前予約が必要です。
カーステーションは基本的に無人で、免許証がキー代わりになるんです。

こんな風に、ピッとタッチすればOK!


車内はこんな感じ。二人乗りです。


さっそく試乗させてもらいました。




天井もサンルーフになっていて、テンション上がる~
のんびり、ぐるり里山を巡るのにはもってこいですね!

料金は4時間3000円、8時間5000円。
その他詳しい利用方法や仕様などは、出光興産㈱さんのこちらのサイトをご覧ください。
オートシェア 市原

この事業は実証実験という意味合いがあって、車には走行状況を記録するシステムが搭載されています。
そのデータを、市は今後の観光施策に活かし、企業は超小型EV車を活用したビジネスモデルに活かす、という事のようです。
そしてもちろん、環境に配慮した取り組みということで、両者ともに様々なステークホルダーにアピールできるという訳です。

今後この事業がどのような展開を見せるのかは未知数ですが、
私としては、観光客以外にも市民ための生活交通の課題解決につながることも期待したいですね・・・。

最後に、
お忙しい中案内してくださった担当職員の皆さま、ありがとうございました!

オリパラ誘致・・・進むも退くも苦

2021-05-17 | スポーツ
市民ネットのHPに、市議会リポートのPDFを載せました!
議会リポート No.122号
今せっせとポスティングをしているところですが、なかなか行き渡らないお宅も多いので・・・
ぜひご覧になってご意見ご感想を寄せていただけると嬉しいです。


・・・・さて、新型コロナの影響で、東京オリンピック・パラリンピックを延期または中止した方が良いという国民の声が高まっているようです。ある機関の調査では、8割にも上ったとか。
そんな折市民から、
事前合宿の受け入れを断念する自治体もいくつか出始めているけれど、市原市はどうするの??
との問い合わせを受け、市の担当部署に確認しました。

結論から言うと「予定通り」だそうです。
市原市はニュージーランドのホストタウン登録に加え、事前キャンプの誘致も、アーチェリー・クレー射撃・陸上・新体操・サッカーで各国(国名は現在非公表)と調整中。
受け入れ人数は選手・関係者合わせ65名ほどになるとのこと。
感染対策など受け入れマニュアルは、国や県の指導のもと作成しているところだそうです。

とにかく大会が中止にならない限り、市は粛々と準備をするしかないというスタンスですが・・・厳しいですね。
市民が間近でプレーを見たり選手と交流するチャンスがほとんどないなら、何のための誘致なのか。

進むのも苦しいけれど、退く決断は下せない。

因みに、選手等のPCR検査など感染対策にかかる費用は国から交付されるとのことですが、それらも含めた今年度のオリパラ関連予算に約6000万円がついています。人手(人件費)もかかります。
予算が議会で通ってしまったので仕方のないことですが(私たちは反対しました)、いずれにせよ簡単に軌道修正はできない世界のようです。

・・・・・グリーンのペチュニアは寄せ植えに使いやすいですね!


ペチュニア「純粋」

緊張する・・・コロナワクチン接種会場にて

2021-05-15 | 健康・医療
まず、ちょっとお知らせさせてください。

前回のブログで、生活保護に関する要望書を市長に提出したことを書きました。
その文書を市民ネットのHPにアップしましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
生活保護制度の適切な運用に関する要望書


・・・・さて、コロナワクチンですが、
現在、高齢者の受付分の接種が始まっています。
さっそく会場である市民会館会議棟の様子を見てきました。

4階では予診を待つ方々が整然と並べられた椅子に座っています。

椅子がだいぶ余っていますね。
まだ接種を開始したばかりなので、人数は1日60名に押さえて様子を見ているそうです。

基本的な流れは、

1階で受付
➡4階の会場に上がり、看護師や薬剤師による予診
➡医師による問診
➡看護師による接種
➡15分ほど様子を見る
➡帰宅

という感じです。

ご高齢だと何かしら薬を常用されている方が多いようですが、皆さんかなりの割合でお薬手帳を持参されていて感心してしまいました。これなら問診票に記入を忘れても薬の名前を覚えていなくても大丈夫。
まあ飲んでいても基本的に問題はないのですが、血液をサラサラにするお薬の場合は、接種後の出血にちょっと注意が必要です。
改めて、お薬手帳の役割は重要ですね!!

接種は看護師が担当。


こちらは万が一の時に備えた救護スペース。


特にトラブルはなくスムーズに接種は進み、この日の予定は無事終了。
何人かの方が、予診の際に「あ~緊張する・・・」と漏らしておられたのが印象的でした。
スタッフも含め、皆さんお疲れさまでした!

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング