goo blog サービス終了のお知らせ 

市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

「百年後芸術祭 内房総アートフェス」 その費用対効果は?

2025-03-06 | 観光
昨年春に開催された「百年後芸術祭 内房総アートフェス」。
私自身はアートに触れる機会として楽しませて頂きましたが、
行かれた方、そうでない方、また、全く知らなかった方も多いかと思います。

市原市では「アート×ミックス」として2014年から南部の里山で3年ごとに開催してきましたが、
4度目の2024年は、ちょうど千葉県誕生150周年記念事業として、
内房総5市の共同開催という形で行われました。

今回、市原市からは3億800万円(企業からの寄附含む)もの予算が投じられました。
決して小さな額ではありません。

先日、議会でこの芸術祭について質疑したのですが、
市独自の検証を全く行っておらず、なんとも歯切れが悪い答弁ばかり。
これには正直、がっかりしました。

芸術祭の目的は、地域の活性化や市民の誇りを育むこと。
でも、そのためにはデータに基づく検証が不可欠ですし、
具体的な成果が見えなければ意味がありません。

さらに、3年後の開催の準備費用として3000万円もの予算が計上されていることにも疑問を感じます。
未来への投資は大切ですが、その前に検証結果をきちんと説明する責任が行政にはあるはずです。

私は決して芸術祭を否定しているわけではありません。
アートには人を惹きつけ、心を豊かにする力があります。

ただ、これまで市原市が投じてきたイベント開催4回分の経費は約14億5600万円。
さらに非常に多くのマンパワーが費やされています。
「それだけあれば、他に何ができただろう…」
そう思わずにはいられません。

このやり取りの様子は、市原市のホームページで公開されています。ぜひご覧ください。



みなさんの声が、より良い市政につながると信じています。


給食費無償化を求める請願に反対した理由

2025-03-03 | 教育
先日、子育て世代の方から
「市議会リポート、いつも読んでます!バックナンバーも保管してますよ」
と嬉しいお声をいただきました。
少しでも市政を身近に感じていただけるように、これからも分かりやすい情報発信に努めます^^

さて、この前ブログでご紹介したばかりの市議会リポート最新号ですが、
今回は反響の大きかった給食費無償化を求める請願について、改めて取り上げたいと思います。

この請願は、賛成多数で採択されました。
しかし、私たち「いちはら奏会」は、反対という立場を取りました。
なぜ?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

理由の一つは、 財源の問題です。
給食費を完全無償化するには、市原市の場合、年間約10億円の財源が必要です。
これは、教員約150人分の人件費、あるいは市内全ての市道の維持補修費、
その他、小学校体育館の耐震化工事約17校分などに相当します。



実際に完全無償化を実施した他市では、新規事業の凍結や予算削減が行われたそうです。
市原市も同様の事態になる可能性があり、子育て支援や教育費が削られてしまっては、本末転倒です。

また、市原市では既に、
経済的に困難な世帯や多子世帯への給食費無償化や、食材費高騰分の補助を行っています。
今回の請願は「保護者の経済的負担の軽減」が目的でしたが、
一律無償化に多額の税金を投入することが
本当にその目的を果たすために適した手段なのか疑問が残ります。

市民の皆様から要望があった際、議会は安易に受け入れるのではなく、
全体の優先順位や財源を考慮し、選択する責任があります。
今回の請願は、議会内でも賛否が分かれる難しい審査となりました。
これからも市民の皆様の声を真摯に受け止め、より良い市原市の未来のために議論を重ねていきます。

いちはら奏会 市議会リポート」では、これらの情報を詳しく解説しています。
ぜひご覧いただき、ご意見をお聞かせください。

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング