9日に腎臓内科の検診、体調はあまり良くなかったですね。元気は元気なんですが、下半身のむくみがひどくてね、息苦しさも時々やってきた。午前の採血、午後の診察でしたが、K先生は一番に見てくださいましてね、ちょっと暗い顔、これはもうダメですね、透析治療を始めましょうと。入院出来ますか?一度帰宅いていいですか?とわたくし。何かする事があるの?とつま。そう言われると何もないけど、とわたくし。でそのまあ入院へ。緊急ですから救急病棟へ。早速、透析治療開始、針を2本刺されると痛いねW
普通う、四時間かと思っていたけど、3時間でしたね、わたくしは。まあ宰相は神経が昂っているのか、そんなに長い時間とも思わなかったですね。透析センターと言う部屋も看護師は美人が多い、関係ないけど。
終わって救急病棟へ戻ったが、疲れているのに眠れず。認知症の入った爺さん、婆さんの患者がいて大きな声をあげてうるさくて眠れないですね。K先生が来てくれたのでうるさくて眠れません、と言ったらベッドを恥の位置に移動してくれた。隣がいなくて少しこの日は眠れましたが、この後酷い事に。まあその話はまた後に。
まあその後、火、木、土のペースで、この大病院の透析センターで人工透析の日々。近所の我が街にある「仁正クリニック」と言うクリニックへつまと二人で行き、お話を伺い、これからの透析生活をお願いしました。我が家から歩いて5分ぐらい、歩数で900歩ぐらいの感じ、腎臓の先生方も運動がてら歩いて通えば?と言う感じでしたね。
そんなふうにこれからの療養生活が決まり、今日20日、退院してきました。保険で言うと12日間の入院でございました。透析のための血管の手術、シャント作成の手術は、前回の圧迫骨折の入院の時にしていただいたので、すぐに透析ができました。なんだ予定のコースかよ、と思ってしまいましたね。
帰宅してつまの退院祝いの料理は、スペアリブと鶏の出汁で、ラーメンでした。
麺の量は少ないけど、美味しかったですね。ああ、久しぶりに青森のりんごも。
もう味も流石に落ちたけど。まあ冷えていて美味しかったです。
今日は久しぶりにiMacを触れて嬉しいですね。でもね、メールが700だか800だかあって、掃除が大変です。今日は終わらないかもね。まあそんな感じで、ぼちぼち生きていきたいです。皆様どうかよろしくお願いします。