goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

イースターエッグを使って

2021-04-05 | 子育て
イースターの日に、卵に絵の具で色付けをし、今日はそれを回して遊びました。
せっかくなので、生卵と回転力を比較。

何年生だったかな?国語のお話に ゆで卵と生卵の見分け方があったなあ。

クルクル回すと、使った絵の具の色によって、模様が変わって面白いです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン2回目のスケジュール

2021-04-05 | 新型コロナ関連
コロナのワクチン、義母も今月摂取の予定だそうです。
驚いたのが、2回目のスケジュール。
アメリカや日本の情報を見ていたら、製薬会社によって 1回目の接種後3週間から4週間くらいでの接種が推奨されているようでしたが、「4ヶ月後!」になるそうです。

義理の父と弟さんは、3月末に接種しました。2回目もそろそろなのかなと聞いてみたら、二人とも「7月」なんだって!

理由は、まずはとにかく1回目の接種優先のようです。
国内生産をしていないので、アメリカ程の供給量が得られないという事情もあるみたい。
他州はわかりませんが、少なくともオンタリオ州はそういう方針だとか。

そうなんですね。。根拠に基づく判断なのだとは思いますが
推奨されてる期間とだいぶ違うので、驚きました

2月か3月に、高齢者施設で、ワクチン接種後に集団感染が見られたところがありましたが、義母の話によるとその時は陽性反応は出たけれど、誰も病院へ行く程重症化をしなかったそうで。

高齢者であっても重症化しなかった=ワクチンの効果が1回でも0回よりはまし。
という判断なのかなと感じました

世界的にも初めてな事だから、データも少なく、どの国も試行錯誤ですね。
逆に、カナダのこのスケジュールにより、ワクチン有効期間が初期の想定よりも長くなった(例えば1年は有効)とか、そういうデータにつながるといいですねえ。

この夏が楽しい夏になるためにも、もうしばらく我慢&ワクチン接種が進みますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする