TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

トッポパパの日本気まぐれ紹介、 その214 『横浜平沼水天宮例大祭』 その1

2017年09月10日 | トッポパパのディスカバー・ジャパン
トッポ家の近くの横浜水天宮平沼神社で例大祭が9月3-5日に開催されました。
結構にぎやかなお祭りだと聞き、久しぶりに訪問しました。
混雑するようなので開催される前に、水天宮の写真を先に撮りました。
鳥居は昭和9年に皇太子殿下(現在の天皇陛下)御降誕奉祝記念事業として建てられた石製の鳥居です。
紹介は水天宮のオフィシャルサイトの引用です。



大正2年に建てられ拝殿です。
水天宮平沼神社は、横浜市の表玄関、横浜駅東口一帯の高島町(現在は一部みなとみらい)、平沼町、西平沼町、緑町(現在は一部みなとみらい)の氏神様として、天保10年、平沼新田を開拓された平沼九兵衛翁が新田の守護神としてお祀りし創建されました。
また横浜市街地の神社で、関東大震災と横浜大空襲の2つの大難を免れた事は、極めて稀でした。



社伝に依れば当時、平沼新田は塩田で有り、塩田作業中の村人が、入江に流れついた祠を見つけ、沖に返そうとすれども祠は何度となく岸に戻ってくるので、九兵衛翁に、その事を伝えると、九兵衛翁は、守護神が無いこの地に祀れとの神様の御啓示であろうと感謝し、岸に上げて平沼新田の守護神としてお祀りしました。
祠の内には、九州久留米の水天宮様の御神札が祀られていたので、水天宮と称し、安産・水の神様として氏子を始め広く横浜村の人々に、横浜の水天宮様として崇敬されました。



さほど広くはない境内ですが、境内に平沼稲荷神社、稲荷神社、竈三柱神社、平沼天満宮があります。
比較的新しい水天さんです。



お参りをする前に、こちらで手口を清める手水舎です。



竈三柱神社です。
火、竈の神様をお祀りし、火伏せ・災除け・家を守護する神様としてお祀りされ、荒神様と呼ばれています。
右に観えるのが、天満宮で京都の北野天満宮の神様をお祀りし、学問向上・芸道上達・雷除けの神様としてお祀りされ、天神様と呼ばれています。



水天宮なので、河童の石像です。



伏見稲荷の神様をお祀りしている稲荷神社です。
五穀豊穣・商売繁盛の神様としてお祀りされ、崇敬され、お稲荷様と呼ばれています。



神楽殿です。
例大祭中は里神楽他いろいろな催し物があるようです。



続く................................................................。