地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

源氏千年紀

2008年04月30日 | 読書
 


「源氏物語千年紀」の今年、源氏を読みたい

 昨日のことだが、現在デジタルミュージアムで開催されている「風の画家 中島潔の世界展 -源氏物語五十四帖から詩人・金子みすずまで」を観に行った。中島潔は、子どもや風景をとても優しく包んで表現しており、その絵を観ていて心が安らぐ。ただ、今回は「源氏物語五十四帖」を描いていると言うことで、興味津々観に行った。
 私は日本文学にそびえ立つ「源氏物語」を、「その内いつか、必ずきっと読もう」と、若い頃から思いつつ過ごしてきた。浅学非才の故に、なかなか読み始める勇気もなく、定年になったら時間が出来るので読もうと、本だけは揃えてきた。与謝野晶子訳を始め、1939(昭和14)年に第一巻を発刊した谷崎潤一郎訳の「源氏物語」、そして谷崎の「新新訳源氏物語」は二種類、さらには近くの円地文子訳や瀬戸内寂聴訳の「源氏物語」も全て全館揃えている。田辺聖子訳も、全集本ではあるが揃えている。まさに積ん読だ。
 今年は奇しくも「源氏物語千年紀」、中島潔の「源氏物語五十四帖」を観ていて、「この年に読まずしていつ読む」という思いになっている。私が今読みたいと考えるのは、瀬戸内寂聴本だ。現代語すら読み始められない。
 さてさて、我が公民館で、「源氏54帖」を読む講座を始められないかと考えている。「源氏」をご一緒に学びたい方、そしてまた「源氏」を教えていただける方、是非ともご連絡を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤公園

2008年04月30日 | Weblog
 


快晴に誘われて、和気の「藤公園」で心癒された

 今年のゴールデンウィークは、珍しく快晴が続くとの予報だ。昨日の岡山市は、26.0℃と早くも夏日だ。昨日より暑く、間違いなく今日も夏日だ。全国的には、30℃を超えて、真夏日を記録したところもある。
 汗かきの私は夏が来ると髪を短くしたくなる。昨晩思い立って予約電話を入れ、早朝にバリカンで刈ってもらった。丸坊主姿となった。夏はこの姿で過ごすこととした。

 そして、これも昨日のことだが、親しくしてもらっている方から、和気町にある藤公園のフジを写メで送ってもらった。また今朝の山陽新聞は、昨日オープンした「藤まつり」について報じている。こうなると、矢も楯もたまらず、藤公園にフジを楽しみに行った。
 全体としては4~5分咲であったが、藤の種類の多さに驚いた。「フジ色」に代表されるフジのみを想像していたが、ホワイトや少しピンクかがったもの、また花弁も様々で、まさに堪能した。
 観光バスもたくさん来ており、**旅行社などの腕章をした方や、添乗員さんが集合時間などを説明している。こうしたたくさんの人出を受けて、たくさんの屋台やお店も出ていて、たいそう賑わっていた。3日からの三連休が満開だが、その時には大変な人出だろう。

 それにしても、私もその一人だが、カメラを向ける方の多さに驚いた。本格的なテレビカメラで撮影しているテレビ局の方、三脚を立てたりして撮影しているアマチュアカメラマンもいれば、デジカメの方もいる。そして、圧倒的に多いのは、携帯で写している方である。
 それにしても、私の写真の下手さ加減はどうだ。一昨年にブログを立ち上げた後に、文字ばかりでは読みにくいと指摘を受け、デジカメを購入して写真を貼ってきたが。まさに我流である。ともあれ、全体が写っていればよいと、上手い下手ではなく、その場の状況を写真に撮ってきた。しかし、そろそろ上達しなければと、心に思ってはいるのだが。先に予定している難波由城雄先生による「デジカメ初心者教室」で、しっかり学びたい。今しばらくの猶予を。


 






 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンビール

2008年04月30日 | Weblog
 


夏日に誘われて、キリンビールでひとときを過ごした

 夏日に誘われて、散髪以外にしたことがもう一つある。それは、ビールが飲みたくなり、キリンビールへ行ったことだ。
 キリンビール岡山工場(JR万富駅から徒歩10分)は、我が家からは車で15分くらいの所にあり、できたてのビールを二杯も無料で試飲させてくれる。
 平日は毎時30分(土・日・祝には00分もあり)にツアーが出発し、約50分の工場見学があり、その後試飲させてくれる。貧しい私には、とても嬉しい企画であり、夏日の今日そのツアーに参加した。
 事前予約が必要で、かつ50分の工場見学があるということで、さすがに以前に比べて団体以外の参加者は多くはなかった。私の時間には、他に一組の男女がいた。が、その人達がタクシーできたのには驚いた。
 ともあれ、とてもていねいに説明をしていただき、岡山工場のビール生産数の多さなど、改めて教えていただいた。また、美味しいビールの注ぎ方なども教えてもいただいた。
 見学後飲んだ、できたてのビールの美味しいことは言うまでもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上村吉弥丈

2008年04月29日 | 歌舞伎・演劇・バレー
 


歌舞伎俳優・上村吉弥丈の魅力に圧倒された

 少しだけ所作を見せていただくだけで、素人でもその修行ぶりが理解できる、そんな場面に出会った。何気ない仕草を、何気なく演じることの難しさ。そしてその何気なさを、ちゃんとお芝居として演じることの難しさを、今日は教えてもらった気がする。そしてそれが日々の努力の積み重ねであることも。
 快晴に恵まれた、そしてまさにゴールデンウィークに突入した今日、私も役人に名を連ねている「おかやま・歌舞伎・観る会」お楽しみ例会として、歌舞伎俳優の上村吉弥丈をお迎えした「会」で感じたことだ。

 さて今日の上村吉弥丈と過ごした楽しい時間は、第一部はトーク、第二部は質問コーナー、第三部は女形の所作を学ぶ・あなたも俳優さん、そして人気のプレゼントコーナーと多彩な内容で、90分はあっという間に過ぎてしまった。
 決して長い時間ではないが、吉弥丈とお話ししたり、トークをお聞きしていて、そのお人柄にますます惚れてしまった。「惚れる」とは適当でないが、実に素晴らしい、魅力的な方だ。その魅力に圧倒されたと言っても過言ではない。そんな吉弥丈に、参加者もみんなより大ファンになっている。

 上村吉弥丈は、門閥の厳しい歌舞伎の世界で地道に努力され、役柄を広げられ、幹部俳優にもなられている。今後、上方歌舞伎を背負うような女形になって欲しいと願う。是非とも、頑張って欲しいとの気持ちでいっぱいだ。

 さて、上村吉弥丈の今後の舞台であるが、まずは何よりご自身の自主公演「みよし会・第四回公演」が、来月・5月24日(土)・25日(日)に三回公演として開催される。いずれも夜の部は、残席がある。是非とも観劇方よろしく。詳しくは、上村吉弥丈のブログを見て欲しい。また6月1日(日)には、「歌舞伎鑑賞教室」の公演地の一つ・岡山県金光町で、「俊寛」の舞台に出演される。
 このところ、ずいぶんと岡山にも縁が深く、今人気急上昇中の上村吉弥丈の舞台を、是非共一人でも多くの方に観て欲しいと願う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館見学

2008年04月28日 | 公民館


財田小三年生90人が社会科で館を見学

 公民館には様々な方が訪れるが、今日は財田小学校三年生の90人が、社会科の見学で、我が館を訪れていただいた。この時期、恒例行事なっている。公民館を活用していただけるのは、何とも嬉しい。
 事前にご連絡をいただいており、今日は日本舞踊、篠笛、そしてホームページサークルの三つのクラブを見学してもらった。篠笛の先生には、特別に生徒たちにも吹いてもらえるようにと、たくさんの笛を用意していただいた。
 そして三班に分けて、各クラブを回ってもらった。日本舞踊ではお稽古を見学し、挨拶の仕方などを学んだりした。篠笛クラブでは笛を頑張って吹き、HPサークルでは、HPづくりを見学した。
 見学した後に、子どもたちからの質問を受け、少しだけ公民館について説明もさせてもらった。少しでも理解してくれたら嬉しいのだが。そして最後にプレゼントとして、館の「かあさん文庫」の人たちに「大型紙芝居」を上演してもらった。
 約1時間30分弱の短い訪問であったが、子どもたちが公民館について、今日の公民館との出会いで、後に成人して館を利用してくれたら嬉しい。そんなことを願いながら、館を後にする子どもたちに手を振った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ

2008年04月28日 | Weblog

嬉しいことに、恒例の箭田のタケノコが届いた

 少し以前の話となるが、新聞報道で読んだのだが、「紀伊国屋書店や三省堂書店、有隣堂など大手書店14社の万引きによる年間被害額が約40億円と試算されることが、出版社や書店などでつくる日本出版インフラセンター(東京・新宿区)の調べで分かった。この額は年間総売り上げ2909億円の1・4%にあたる」とのことだ。
 なんと「40億円もの被害」、これは決して軽微なことではない。万引きは完全な犯罪だ。本が好きで、貧しい暮らしの中で「爪に火を灯す」が如くにして、書籍代を捻出している者として怒りがこみ上げ、なんともブルーな気持ちになる。まだ過日の落ち込みから回復できないでいるのと併せて、どうにも元気になれないでいる。

 そうした中で、真備町箭田に住む友人から、今年もまたタケノコが届いた。「箭田のタケノコ」は、まさに全国ブランドであり、とてもやわらかく実に美味しい。私は大好きだ。毎年、ゴールデンウィークの頃に、届けられる。美味しいものを食べると元気が出る。ありがたいことだ。感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝賀会

2008年04月27日 | Weblog
井上玲玉先生第60回岡山県文化賞受賞祝賀会

 とても気持ちのいい、そして先生の温かさが伝わるような素敵な「会」だった。新緑が美しく清々しい季節に、我が館でクラブ講師をお務めていただいている女流書道家・井上玲玉先生の「第60回岡山県文化賞受賞祝賀会」が開催され、私のような者にまでご案内いただき列席させていただいた。
 井上先生のお人柄であろうが、300人もの参加者があり、さしもの広い「ホテルオークラ・瑞光の間」は、息苦しいまでに賑わった。
 井上玲玉先生は、そのご経歴を見ると、H12年には女性で初の県書道連盟会長にご就任されており、山陽新聞賞(文化功労)も受賞。そして今回の岡山県文化賞のご受賞である。まさに岡山県のみならず全国区の書道家である。
 そんなご経歴の先生が、いまだに公民館でクラブ講師をお勤めいただいているのは、実に希なことだと思う。これも先生のお人柄であろう。深甚なる敬意を表し、改めて感謝した。
 井上玲玉先生がご健康に留意され、今後も書道界でますますご活躍いただくことを祈念すると共に、公民館でのクラブ講師も引き続いてお務めいただけるようにと願った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「裸足」最終号

2008年04月27日 | 読書
「裸足」最終号は、坂本明子先生追悼特集だ

 「岡山市役所三大悪筆」とまで言われた、字の下手な私であり、書道はまさに別世界だ。別世界といえば、詩の世界だってそうだ。私は今までに一編の詩すら詠んだことがない。誰でも詩人だと言われるが、詩として表現するのは私には出来ない話だ。そんなに感性が豊かでないのは残念だし、詩に表現も出来ないのが悔しい。
 そうした中でも、これまで幾人かの詩人の方々には大変にお世話になった。とりわけて、昨年末急逝された坂本明子先生にはお世話になった。その坂本先生が主宰してこられた「詩の会・裸足」の詩誌『裸足』を、毎号私のような者にもお送りいただいた。そしてその最終号(309号)を過日お届けいただいた。その最終号は、「坂本明子追悼号」となっていた。この号を読みながら、坂本先生を偲んだ。やはり、惜しい人を失ったという思いは消えない。
 しかし「詩の会・裸足」の中心メンバーの方々が、また新たな出発を開始されると聞く。是非とも頑張って、坂本先生の思いを受け止めつつ、岡山の詩の世界をさらに高めて欲しいと願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっくんこ

2008年04月27日 | 読書
こどもの心を豊かにしたいと、童謡集「とっくんこ」

 詩の世界とは言えないかもしれないが、童謡を紡いでいるグループがある。2001年に、「こどもの心を豊かにし、大人の心もとらえるような童謡集を作り、育てていきたい」と創刊された童謡集「とっくんこ」は、今号では22号を迎えられている。この「とっくんこ」も毎号お送りいただいていて、過日お届けいただいた。
 詩人のなんばみちこさんが中心となり、年三回程度を発刊されている。80名近い方が同人として名を連ね、毎号同人が書かれた童謡や、作曲家の高月啓充さんが曲をつけられたものも掲載されている。
 いろんな表現の仕方があり、みなさん頑張っておられる。詩や童謡を読ませていただいて、心癒されている。しかし、無趣味・能力のない私は、何をすればいいのか、まだ何かを始める勇気が湧いてくるものが見あたらない。悲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン

2008年04月27日 | Weblog
  


ガソリンの再び値上げを見越して、今日満タンにした

 過日の研修での大失態から未だ立ち直れないでいるが、中央公民館・館長補佐のブログを読むと、同じような状況に立ち入ったことを書かれている。館長補佐は、社会教育の分野では全国レベルの方で、岡山大学を始め各大学で、社会教育主事講習などの講師を勤められておられる。大学で研究者になられてもおかしくない方で、現実にお誘いも受けているのでは、私は内心思っている。
ともあれ、そうした方でも上手く行かないこともあるのかと思い、私のような浅学非才な者では当然だと少しだけ安堵している。

 ところで、今日は日曜日で、私の行きつけのガソリンスタンドは2円安だ。5月1日のガソリン代の再値上げに備えて、満タンにした。各種割引で、リッター124円だった。新聞報道では、最値上げ後は160円にもなるという。貧しい私には大きな痛手だ。このところの値上げラッシュで、生活は苦しく音を上げている。
 そんな苦しみ中でも、季節は春で、美しく咲くたくさんの花々にも心癒されている。我が家は、土が貧しいのであろう、花々が大きく咲かない。がご近所のお家の庭には、テッセンや都忘れなどが実に見事に咲いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする