地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

結構頑張っている

2018年04月30日 | 野菜づくり

畑作業を結構が名張、パートナーが育てたお花も手入れしている日々

 今年は私にしてはだが、畑作業を結構頑張っている。今楽しめるのは、葉物野菜が中心だが、早生のタマネギも収穫を終えている。

 小松菜、チンゲンサイ、チマ・サンチェ、サニーレタス、春菊、ホーレンソウ、ルッコラを楽しんでいる。野菜ジュース用のケールとセロリーも毎日ジュースに。ジュース用のオオバも植えているが、今は買っている。

 そして今は、大根とジャガイモがそろそろよと言っている。ジャガイモは、芽が出なかったものがあり、再度植え直して芽を出したばかりのものもある。

 加えて、スイカ、キューリ、トマト、なすび、ピーマン、モロヘイヤ、を植えている。葉が4枚になるのを待っているオクラも近く植える予定。友人に頼まれている安納芋の苗も既に予約している(植えるところがない、悩ましい)。四角豆の苗づくりはこれから。

 次に雨が降るのは5月2日の予報、その後には草抜きも待っている。畑作業は、いろんなことを忘れさせてくれるので楽しい。さあ、これから最近植えた苗たちに水やりだ。これが、なかなか大変。

 ところで、畑仕事に加えて、パートナーが育てていたお花の手入れと草抜きが加わって、いささか大変。この春はリューキンカとクリスマスローズの株分けをし、友人から別けていただいたスズランとシャガを植えたりもした。

 150を越えてあった鉢やプランターの整理もある。いくつかは整理できているが、これからの課題。ともあれ、春ににどんなお花が咲くのかは分かったので、秋のお花はこれからお勉強。

 一番上まで花が咲いたら梅雨が終わると言われるタチアオイもずいぶんと大きくなった。私の大好きな酔芙蓉も、たくさんの芽を出してくれた。何だかワクワクする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独歩館にて

2018年04月30日 | 食べ物

 昨日は素敵な方とランチ。過日、夜楽しんだ「独歩館」で。

とても明るい店内で、素敵な会話と美味しい食事。

至福の時。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知る人ぞ知る

2018年04月30日 | 食べ物

 

 この包み紙、知る人ぞ知る空也の最中。私の大好き。

 しかし、「あんこやのもなか」を食べ続け、今度は「空也の最中」。大学病院での診察が近いというのに…。

 人生は喜びのみではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深く重い

2018年04月30日 | 読書

美輪明宏vs瀬戸内寂聴『これからを生きる人へ』、読みや快が深く思い

 「読書ルーム」で読んだ一冊、美輪明宏vs瀬戸内寂聴『これからを生きる人へ』(PHP文庫)。公開対談の書籍化であり、私が読んだのは、文庫本となった一冊。

 字も大きくとても読みやすく編集されていてすらすら読めるが、何しろ経験豊かに生きてきているお二人の言葉は深く重い。

 戦争から結婚・子育て、果ては新興宗教にまで語られ、会場からの質門にも慣れているお二人であり簡潔・明瞭に語られる。私も、様々に学べた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹林で個展

2018年04月29日 | 展覧会・講演会

豊かに生きるとはこういうこと、手づくりで「樹林のギャラリー」で個展

 いや~、豊かに生きるとはこういうことかと教えられた。毎月開催している「語り場」メンバーのお一人が、ご自身の水彩画等の作品を展示する「樹林のギャラリー」をみずからの手で作られて開催されており、昨日、そのギャラリーで「語り場」を開催した。

 樹林の木を切り、足下を整備し、作品を展示する網などを張り、憩うために手づくりのテーブル等を並べる。それを全て一人でやって、たくさんの友人を迎える。その会場までの導線には、黄色い小旗も立てている。まさに人生を楽しんでいるし、輝いている。素晴らしい。

 私たちは、新緑に覆われた樹林の木漏れ日の中で、素敵な作品に囲まれて、各々が持ち寄ったとらやの羊羹、空也の最中、華宵庵のイチゴ大福、もみじ饅頭等々を楽し観ながら語らった。語らいに、ウグイスをはじめの鳥の鳴き声が加わってもきた。

 とても素敵な時間を過ごすことができた。感動した、そして感謝した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか岡山で

2018年04月29日 | 映画・テレビ

BS朝日の「大林宣彦監督 余命3ヵ月の闘い」に感動、いつか岡山で映画 夢

 一人の映画監督の生き様に感動した。昨日放送された、BS朝日の「大林宣彦監督 余命3ヵ月の闘い」だ。

 私も魅せられた大林宣彦監督が作家・檀一雄の純文学作品を映画化した「花筐 HANAGATAMI」づくりのため唐津に入って、撮影直前に「ガンで余命3ヵ月」と宣告された。

 そうした中で、セカンドオピニョンを求めたり東京の主治医と相談し病魔と闘いながら、映画「花筐」を製作するする姿を中心に構成されていた。そして、また、その「花筐」は、今から40年以上も前に大林監督の商業映画デビュー作「HOUSE ハウス」(1977)とともに、5社協定が存在する中で、東宝に提出した脚本であることも紹介される。まさに、映画とともに生きてきた大林宣彦監督の映画人の人生が映し出されていて、感動した。

 ところで、大林監督には私が事務局を担当していた「つどい」で、記念公演をしていただき、東京の事務所で奥さんとともにお目にかかったこともある。その後も、幾度かお目にかかって色紙なども書いていただいた。その中で,私が一番気に入っている一枚は、「いつか岡山で映画 いつか岡山で夢」と書かれた色紙。

 大林監督はお父さんが岡大医学部病院で働かれていたこともあり、岡山で暮らされていたこともおありだ。それ故、「いつか岡山で映画」と書いていただき、私も「是非に」とお願いもした。

 さて、昨日の放送の最後には、大林監督は既に次回作の脚本を書き上げられており、それは故郷・尾道で撮影される予定との映像が流れた。

 「いつか岡山で映画」は、文字通り「夢」となるのだろうか。大橋宣彦監督が病魔を克服され、いつか、岡山を舞台を映画を撮っていただけることを心から願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃真衣子さん

2018年04月29日 | 展覧会・講演会

「世界自閉症啓発デー」記念講演会、素晴らしい内容で心から感動した

 昨日は素晴らしい講演会に参加して、感動とたくさんの学びをいただいた。感謝、感謝だ。

 その講演会は、「世界自閉症啓発デー」記念講演会で、第一部は広汎性発達障害の当事者である瑠璃真衣子さんの講演、第二部は自閉症と深く関わられている川崎医療福祉短大の重松孝治講師と瑠璃さんとの対談という構成。

 第一部では、瑠璃さんが生い立ちから現在までの自閉スペクトラム障害という困難を抱えて生きてこられた人生が語られた。

 そして第二部の対談は、「私の取扱声明書」と題されていて、瑠璃さんが体験を語られ、重松先生がその状態について解説され、家族や支援者はどう対応したらいいかを語られた。とても具体的でわかりやすく、素晴らしかった。

 こうした素晴らしい内容の講演会を企画され、開催していただいた「岡山県発達障害児・者の親の会連携協議会」の方々に心から感謝した。そしてみずからの当事者の体験を明るく語られた瑠璃真衣子さんに感謝し、ご著書『どろだんご』『どろだんご2』を買った。すると、サインが入っていた。ラッキー。

 「どろだんご」について、瑠璃さんは書いている。「どろだんごを作ると、一人ひとり色も大きさも異なりますが、磨けば必ずピカピカに光ります。くずれてもこわれても、何度でも作り直せます。障害も一つの個性ととらえ、一人ひとりが輝ける、そんな世の中になってほしいという気持ちを題名の『どろだんご』に込めました」。

 昨日は素晴らしい一日となった。「生きるって素敵」と思えた一日だった。そんな一日をパートナーとともに、過ごしたかった。それが悔しさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7つの大切

2018年04月29日 | 読書

『猫が教えてくれたほんとうに大切なこと』で、7つの大切を学んだ

 パートナーは孫たちに。「私がおらんようになっても、ハルがおるから大丈夫」と言っていたと、孫たちから聞かされた。

 大丈夫では決してないが、愛猫・ハルに癒やされる日々ではある。そんなこともあり、猫に関する本を手にすることが少なくない。

 過日読んだのは、『猫が教えてくれたほんとうに大切なこと』。ほんとうに大切なこととは、1.型にはまらない、2.ひとりの時間を持つ、3.冒険心を持つ、4.好奇心を持つ、5.ばかげたことをしてみる、6.人を喜ばせる存在になる、7.自分の人生の主役になる。

 愛らしい猫たちの写真に癒やされながら、この大切なことを噛みしめた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日一回目

2018年04月28日 | 映画・テレビ

土屋太鳳主演「となりの怪物くん」を公開初日に観に行った、グッズも買った

 今日からコールデンウィーク(GW)、昨日孫たちも、「明日から三連休なんよ」と嬉しそうに語っていた。サラリーマンの方では、8連休なんて方もいらっしゃるかも…。

 私が第一の現役時代には、お休みが待ち遠しかった。そして、映画が唯一の娯楽だった時代には、お正月、お盆、そしてGWには大作が上映され、立ち見で観たものだ。今では映画館も座席指定で、立ち見なんて若い人たちには、想像もできないだろう。

 そんな映画も今の時代にはレンタルが主流。我が孫たちも毎週DVDを借りに行っている。しかし、私はやはり映画は映画館で観るものと思っている。最近はライブビューイングを楽しませてもらっているが、舞台もやはり生がベストだと考えている。私はレンタルで映画を観ることは皆無に近い。

 ところで、映画に関わっての変化では、これまでは土曜日から新しい映画が公開となっていたが、最近は金曜日が公開初日となっている。何故土曜日から金曜日になったのかなと思う今日この頃。

 さて昨日は金曜日で、少なくない映画が公開初日となった。土屋太鳳主演の「となりの怪物くん」もその一つ。土屋太鳳の主演なので、やはりと初日の第一回目の上映を観に行った。管田將暉の「春」が、怪物らしさが今イチ。ま、土屋太鳳を観に行ったので、よしとする。

 その「となりの怪物くん」のグッズ、土屋太鳳ということでパンフレット、クリアファイル、そしてポストカードを買った。ホント、ミーハーで恥ずかしい。

 私は若い頃は洋画も観ていたが、30歳の頃からか日本映画しか観なくなっている。今の映画を観る基準は、まずは女優さん。松たか子や土屋太鳳なら無条件。そして映画監督も大切で、河瀬直美監督、山田洋次監督や大林宣彦監督、想田和弘監督の作品はほぼ観てきた。

 そんな基準で、今観ようと思っているのは三作品。河瀬直美監督作品「ビジョン」、是枝裕和監督作品「万引き家族」、そして樹木希林と山崎努の「」モリのいる場所」。好きな女優さんがでるわけではないが、観ようと思っている。

 そして、今考え中なのが、吉田羊の「ラブ☆ドック」と長澤まさみの「50回目のファーストキス」。前者は吉田羊の初主演映画だから、お祝いの意味で。後者は長澤まさみが出演するから。多分、吉田羊は観に行って、長澤まさみはパスとなるかな。

 月に1本か2本程度のペースで映画を観ている私だが、5月6月はけっこう
映画を観に行くこととなりそう。このGWでは、まだ観に行けていない想田和弘監督の観察映画「港町」を観に行く予定。そして、宝塚・珠城りょうの舞台のライブビューイングも観に行く予定。

 GWに二回も映画館に行くのは、珍しいこと。ま、畑作業も一段落しているので、のんびりゆっくりと過ごす予定。みなさんも素敵なGWをお過ごしを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な空間

2018年04月28日 | 身辺雑記

 

アトリエリュミエールの土光まりさんが素敵な空間を演出されていた

 昨日はイオンへ。私がスタッフとして参加している「おかやま・歌舞伎・観る会」が主催する「備前おかやま松竹大歌舞伎」の公演当日、「歌舞伎見物というハレの日」の相応しいお花を飾っていただいている、アトリエリュミエールの土光まりさんが出店されているのでご挨拶に。

 お花が大好きというのが一目で分かる、素敵な場所が演出されていた。ホント、素晴らしかった。心がたっぷりと空気を吸って癒やされる空間。

 こんな素敵な方に、私たちの公演のお花を飾っていただけることに、心から感謝した。
 (写真がヘタで、そんな空間が切り取れていない。土光さん、ゴメンナサイ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする