地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

犬島・精錬所

2008年04月26日 | 展覧会・講演会


「犬島アートプロジェクト」第一期・精錬所

 昨年2月から綴られていた「犬島アートプロジェクト」の第一期工事の「精錬所」が完成し、今日その「完成披露」があり、私のような者にもご案内があり、参加させていただいた。
 お金があれば出来ることはたくさんあるが、お金があるだけでは出来ないことはそれ以上に多い。今日、「犬島アートプロジェクト・精錬所」を見て、直島福武美術館財団理事長・福武總一郎氏が私財10億円を投じたと聞くが、まさにお金があれば出来る仕事ではなく、福武理事長の熱意・情熱と現代アートへの見識が、これだけとものを完成させたと驚愕している。これは、直島地中美術館を見たときにも思ったことだ。福武理事長の「あるものを生かして、ないものを創造する」という考えは、見事に具体化されている。
 私は、前職時代に、維新派公演「カンカラ」を担当したこともあり、なんどか犬島を訪れている。近代遺産である犬島の精錬所の煙突を始め跡地を実に上手く生かして、素晴らしい「作品」を完成させている。完成させていると言っても、これはまだ第一期であり、今後さらに充実していくとのことだ。スゴイの一語だ。
 さて会場では、世界的な現代アート作家であり、この「精錬所」で展示する作品群を担当した柳幸典氏と出会い、記念写真をお願いした。柳氏は、犬島へ住んで以来12年余、今日の日を迎えたと感動し、実に感慨深げであった。

 さて、今朝の新聞では、昨日2010年に瀬戸内海一帯を舞台に開催される「瀬戸内国際芸術祭」の実行委員会が立ち上がり、福武理事長がその総合プロデューサーに就任したと報じている。直島、犬島、そしてまた新たに美術館建設を予定している豊島、さらには女木島、男木島、小豆島などを舞台に予定しており、とても楽しみである。
 その実行委員会の発足式は、高松市の国際会議場で開催されており、今日の福武理事長は、直島のネームの入ったスタジャン姿であった。
 それにしても、今日の完成披露はレセプションも含めて、全て屋外であり、いささか日焼けをした。ただ会場に飾られた花が、私の心を癒してくれた。
 ところでこの「犬島アートプロジェクト」については、我が東公民館と「あかれんがクラブ」の共催で、少し先だが6月下旬か7月上旬にフィールドワークを予定している。是非ともご一緒を。
 なお、素晴らしい「犬島アートプロジェクト・精錬所」であるが、写真はとても貧しいものとなってしまった。恥ずかしいが、現在の我が力量であり、紹介させていただく。お許しあれ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よるともカフェ・オープン

2008年04月25日 | 公民館


よるともカフェ、快晴の中庭でスローな時間

 「よるともカフェ」は、中庭でスープを楽しんでもらいながら、環境問題やスローな暮らしを考えようという企画だけに、お天気が気になっていた。このところの雨男を返上し、今日もまさに快晴。気持ちのいいお天気で、中庭は絶好の交流と語らいの場となった。
 野菜ソムリエの前田さんのメニューは、玉スープ(新玉ねぎ丸ごと入ったスープ)、春やさいのサラダ、そしておとうふのスコーン、さらにはデザートに雑穀のアイスまで用意された。これで300円だから、たまらない安さだ。
 当初は、まず簡単な野菜料理を楽しんでいただいた後に、前田さんの方からお野菜についてお話しをしていただき、みんなで語り合うこととして企画した。しかし実際には、事前予約制としていたが、今日メニューを見た方々がたくさん注文し(予約を超える当日の注文があった)、その対応に追われることとなった。我が館では、主催講座の事前の申し込みも悪く、当日分が多い。
 だからというべきか、お話しの部分が割愛となってしまった。それでも、たくさんの方々が、館中庭でスローな時間を過ごしていただいた。嬉しい限りだ。ただ第一回目であり、いささかの課題も見えたが、ともあれ滑り出した。次回は、5月16日(金)に開催する。お楽しみに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館だより配布

2008年04月25日 | 公民館


快晴の今日、館だより「あかれんが」を自転車で

 快晴の今日、5月1日付の館だより「あかれんが」を回覧していただくため、各町内会長さん宅に配布して回った。この回覧は、「市民のひろば」の配布とともに配布(もしくは回覧)していただくので、毎月発行の場合には毎月25日か26日頃までに町内会長さん宅にお届けする必要がある(我が館は建前は隔月刊だが、実際にはほぼ毎年、年間9回の発行となっている)。従って、毎月この頃には、各公民館では「館だより」を発行しお届けしている。
 ところで、この館だよりの配布には、私は自転車を使用している。館から遠い地域の町内会長さん宅は、車で回る職員が担当してくれている。だからこそ自転車で回ることが出来る。私は車の運転が下手ということもあるが、担当の地域を自転車で回るのは好きだ。「地域を知る」ためには、自転車で回るといい。地域が頭に入る。だから、今日のようなお天気のよい時はとても嬉しく、ルンルンとペタルをこぐ。今の時期は、各家の庭先はたくさんの美しい花々も咲いており、格別に気分がいい。モッコウバラが見事に咲いているのに見とれたりもした。
 ところで日本の場合には、美しい庭を塀で囲い込んでしまう傾向があるが、オープンガーデンが定着することを夢見ている。町内単位などで取り組む場合には、花の種や苗について自治体などが少しだけ補助をして、その促進を図ることも必要だと考えるがどうだろうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山パリ祭

2008年04月25日 | 音楽・コンサート
「パリ祭」でシャンソンを楽しみ、木原光知子さんを偲んで

 さて、この岡山の地でお馴染みとなっている「岡山パリ祭」は、7月18日(金)に開催されることは、既に書いた。そのPR用のチラシやポスターが届いた。今年の場合は、このところレギュラーとなっていた山本リンダさんは出演せず、その代わりというべきか前田美波里さんが登場し、加えてゲストにキム・ヨンジャさんと谷村新司さんが出演する。谷村さんは岡山での開催を中心的に支えてきて、昨年の「パリ祭」後に急逝された木原光知子さんの追悼を目的に、三曲歌う予定となっている。もちろん石井好子さんや菅原洋一さん、そして地元岡山出身のあみさんも出演する。
 この豪華な顔ぶれの「バリ祭」を是非とも楽しんで欲しい。既にチケットは売り出しているので、まだの方は早急にお買い求めを。また少し早いが、来年は7月18日(土)に開催が決定している。これまたよろしくだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音協

2008年04月24日 | 歌舞伎・演劇・バレー
岡山音協の歩みは、岡山の文化史に燦然と輝いている

 「岡山県音楽文化協会」(岡山音協)は、その「あゆみ」をまとめた記念誌の別冊として、主催した公演のPR用ポスターやリーフレットを冊子として、何度かその区切り毎に発行している。この度、最新の公演記録をまとめた「PRODUCE COLLECTION  2005-2007(年度)」を発刊され、私のような者にまでお届けいただいた。
 その冊子を読ませていただいて、改めて気づかされたのは、岡山音協が岡山の文化シーンで果たしてきた役割の大きさだ。1966(昭和41)年11月に設立されて以来、約800件の公演を主催してきている。近年は、毎年30本を超え、毎週のように素晴らしい公演で、私たちを楽しませてくれている。
加えて、2000年から、「地域の子どもたちに本物の感動に触れる機会を提供する」という理念の下で、「子どもたちを招待して、プロのアーティストを招く『ミュージックバス』」を継続して取り組まれている。まさに、素晴らしい、かつ音協ならではの地域貢献活動である。

 経営者協会の手で設立された岡山音協ではあるが、長い歴史を経て、まさに今日私たちの生活になくてはならない存在となっている。私は舞台やバレー、そして落語会など、いつもその公演を楽しませてもらっている。
 今後とも素晴らしい公演を魅せて欲しいと願う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹

2008年04月24日 | Weblog


我が家の牡丹は、昨晩の雨で散ってしまった

 昨日の夕方から降り続いていた雨が、午前中の早い時間にやんだ。それにしても、夏日があったり雨が降り続いたりと、春のお天気の気まぐれが続いている。雨の嫌いな私だが、館中庭の山野草などのことを考えると、雨は嬉しい。
 今日の日本画・藍クラブの講師の先生は、画材として大きな牡丹の花を持参された。我が家の牡丹は散ってしまったが、先生のご自宅の牡丹はこれからとのこと。同じ花ではあるが、咲く時期は当然だが各々で異なる。
 ふと、金子みすずの「わたしと小鳥と鈴と」の詩を思い出した。そうなのだ、「みんな違って みんないい」だ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯学習講座

2008年04月23日 | Weblog

 生涯学習推進基礎講座で、混乱し貧しい話で迷惑をかけた

 先発してKO(ノックアウト)されたピッチャーが、「調子が悪い中で、どんなにあがいても修正できなかった」と語った談話を読んだことがある。
 私は、まさに今日その経験をした。大失態を犯してしまった。岡山県生涯学習センターで開催された「生涯学習推進基礎講座」での出来事だ。
 岡山大学の熊谷愼之輔準教授のご講演の後、私も「公民館の役割と職員に期待されること」というテーマでお話しする機会をいただいた。私は市役所を定年退職した後、私のような者にでもお声がかかると、それは「ご縁」であり、かつ「勉強できる」ので、「断らない」を貫いて今日まで来た。そうした中で、これまだ何度も失敗を経験してきたが、今日もどうにもならなかった。

 話し始めて少しすると、「何だか今日はおかしい」という感じになり、自分自身が話に乗らないし、気がつくと用意した題材の多くを飛ばして次の項へいったりしていた。そして喉がカラカラになり、声がかすれてきた。それでも、全く軌道修正は聞かないまま、報告時間が過ぎた。
 この夜は「研修受講者の懇親会」に誘われており、「参加させていただく」旨のご返事をさせていただいていた。しかし、直前になって、私が今年度から順番で担当となった「寺総代」の会合が入った。今日が最初でありお断りしずらく、懇親会の方を失礼することとしていた。これば幸いした。

 準備は十分したつもりだし、これまでも話をしてきた内容だったのに、どうにも今日の不調は納得できない。それにしても、とても貧しく混乱した話をして、ご迷惑をおかけしてしまったことを深く反省している。「講習会」の貴重な時間を割いて参加された30人余の方々には申し訳なく、私に機会を与えていただいた同センターのAさんには合わす顔すらない。とてもではないが、針のむしろとなる「懇親会」に出席する勇気はなかった。その意味では、「欠席」としていてよかった。タッタ一つ、今日良かったことだ。いや、もう一つあった。熊谷先生のご講演で学ばせていただいたことも、今日良かったことだ。
 ともあれ、一刻も早くその場を立ち去りたいと、生涯学習センターを後にした。当分の間謹慎する。その間、もう少し学びを深めていくこととしたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よるともカフェ

2008年04月22日 | 公民館
「よるともカフェ」の第一回目を4月25日に開催する

 我が館が取り組んでいて好評なのが、何度か書いてきたが「食器のリサイクルコーナー」である。日々たくさんの方々がご持参いただいている。是非とも不要になった食器(新品でなくても良いが、汚れていないものなら可)を、我が館にお寄せいただきたい。併せて好評なのが、先に書いた「お茶でものむ会」である。

 そしてこれから定期的に開催しようとしているのが、「よるともカフェ」だ。「みんなでエコやスローな暮らしについて考えながら、楽しく暮らしに取り入れる方法をシェアするカフェ」だ。「よるとも」とは、「集まる、途中でちょっと入る、たくさんできる」等を意味しており、「気軽に立ち寄れる我が館の中庭カフェで、木や花をながめてお茶ながら、ともだちをつくりませんか」と現在みなさんに呼びかけている。

 その第一回目を4月25日(金)に開催する。「よるともカフェ」のスタッフである野菜ソムリエの前田さん手作りの「具たくさんのスープ+一品」(300円・要事前予約)を楽しみながら、少しの時間エコについて語り合いませんか?また、来月は5月16月(金)に開催する予定としている。今から日程を空けておいて欲しい。

 今日は、暑いくらいの館の中庭カフェで、スタッフたちがその最後の打ち合わせをした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい会食

2008年04月22日 | 公民館
「ふれあい会食会」で笑顔があふれた

 今日も暑く、水恋しい感じすらあった。運転する際には、冷房が欲しいくらいで、実際には窓を開けてのオープンカーとして走った。
 さてこの日は、幡多学区の「ふれあい会食会」が開催された。早朝からお昼に出されるお寿司や鮭のムニエルさらにはデザートの抹茶饅頭づくりに精を出されていた。
 いつもは独り暮らしの中で、今日はたくさんの方々と会えるとあってか、一時間も前から、館に続々と来られた。みなさん笑顔である。ご高齢のみなさんが、つまりは自分自身もだが、みんなが笑顔で生きられるようにと願った。
 そして、同時にお世話をされている幡多学区福祉協議会や民生委員&児童委員のみなさん、そして婦人会、愛育委員会、交通安全母の会等のみなさんにも、深甚なる敬意を表したい。

 さて、その独り暮らしの方などを対象とした、我が館の「お茶でものむ会」は、第一木曜日の定例開催であり、来月は5月1日に開催する。参加される方が作る抹茶ケーキを楽しみながら、懐メロや愛唱歌をみんなで歌うこととしている。今日もその準備として、歌集を開いて歌う歌を選んで下さった。館は何もしなくても、みなさんが全てやって下さる。公民館ならではだ。是非とも、たくさんのご参加をお待ちしている。
 ところで今日は、「全公民館職員歓送迎会」が開催された。新入職員の「笑顔で自分らしく頑張りたい」の挨拶に感動し励まされた。来年は私も送られる番だ。今年一年悔いなく、「笑顔で自分らしく」頑張りたいと考えている。

 その「歓送迎会」の前に、駅前を散策していて、桃太郎の郵便ポストが目についた。そう言えば、私も参加している「岡山桃太郎研究会」は、4月26日(土)に開催される。桃太郎の研究も頑張らねばと、少し反省した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬱金の桜

2008年04月21日 | Weblog





今年の桜の見納めは、吉備路文学館の鬱金の桜


 今日は暑かった。25.9度、早くも夏日である。北海道でも、今日25度を超えている。
 そんな暑さを、岡山市南方にある吉備路文学館(昭和61年開館)の中庭の鬱金の桜も、「どうなっているのだろう、どこかおかしい」と思っているに違いない。所用で吉備路文学館の横を通ったので、写真を撮らせていただいた。この鬱金の桜が、今年の最後の桜と見納めとなるのかなと思うと少し寂しい気持ちがした。来年も元気で、また美しい桜を見たいものだ。この年になると、まさに一年一年が勝負となる。
 そんな暑さの中で、今日はITクラブのみなさんにより「ブログ開設講習」の補講が開講された。講師を勤めた方や補助をしていただいた方々の的確な教え方で実にわかりやすく、決して難しいものではないと勇気を与え、かつ後押しもされている。だから、今回の「ブログ開設講習」には、10名の方が参加していただいて、みなさんブログを開設し、各々確かなペースで更新されている。
 かく言う私も、最後の時間に参加させていただき、複数写真の貼り方を学ばせていただいた。その技術を、これから使えるか不安であるが頑張ってみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする