goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

木村屋で少しだけのんびり

2025年05月01日 | 食べ物


 このところ、極力外食を避けている。しかし、昨日は日程の都合で食べざるを得ず、いろいろと考えたが、木村屋でのお昼とした。

 昼下がりだったのに、二階のイートインスペースにはほとんどお客さんはいなかった。こんな日は、珍しい。

 少しだけのんびりと、時間を過ごした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日で販売終了

2025年04月28日 | 食べ物


 この冬、「イチゴ大福」を求めて、孫たちのために通った華宵庵。昨日も行った。開店時間の朝9時にお店に到着すると、駐車場にはもう6台も車が止まっていた。

 そして、私が入店すると、Sではなくノーマルなイチゴ大福は、もう既に並べられていた一皿はなくなっていた。見ると、みなさんとてもたくさん購入されていた。

 この人気の「イチゴ大福」、販売は今月末・4月30日までだそうだ。私の「イチゴ大福」を求めての華宵庵通いもとりあえず今月末までで一区切りとなる。

 が、しかし、下の孫が昨年から和菓子「水無月」がお気に入りで販売開始を楽しみにしていると呟く。イチゴ大福は開店と同時に行かないと売り切れとなるが、「水無月」はほぼいつでも買える。なので、一安心はしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼったり屋 おやつの時間

2025年04月28日 | 食べ物


 昨日、ネイロ堂で開催されたぼったり屋さんの「おやつの時間」。やはりとネイロ堂へ。

 前回も今回も、第四日曜日に開催された。なので、ネイロ堂さんではランチを楽しむことなく、楽しんだのはぼったり屋さんの和菓子とコーヒーのみ。

 ネイロ堂の店主さんに、「何も食べないでゴメンナサイネ」とお詫びした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしているんだろうね

2025年04月27日 | 食べ物


 昨日は久しぶりに、いつもの「畠瀬本店」に。お母さまが「どうしているんだろうね、と今日話をしていたんですよ」、と。

 そんなお母様、躓いて左手小指を骨折されていた。みんな生きていると、いろんなことが起こる。でもある意味、誰かが言っていたが、「生きているだけでもうけもの」、なのかなと思ったり。

 今週は連日たくさんの所要があった。それでも、今日の「みんなの食堂たかしま」の開設で、来週からは少しだけ落ち着く。なんだか嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も並んだ30分以上

2025年04月25日 | 食べ物


 孫たちの「りくろーおじさんのチーズケーキ」人気は、まだ鎮まらない。なので、大阪に行った際には、必ずお土産に。

 にしても、このお店、いつも長蛇の列。平日のしかも昼間なのに、昨日も30分以上並んだ。昨日はバスの時間に余裕があり、心静かに待てた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しくなめていた

2025年04月20日 | 食べ物


 「なめているでしょう」と厳しく問いかけられると(CМ)、「激しくなめていました」と答えざるを得なかった。昨日のことだ。天満屋で開催のあんこフェスティバルでの混雑だ。

 そのフェスで、今度神戸に行ったら買う予定としていた三宮のトミーズの「あん食」が、昨日と今日販売なので、やはりと買いに行った。娘が「お父さん、大丈夫?」と聞くので、「そんなに混んでないし、売り切れることはないよ」と答えた。

 そして、昨日10時30分頃に、会場に着いた。するとどうだろう、様々な売り場に大変な行列、「最後尾」という看板を高く掲げたスタッフがいっぱい。会場は、歩くのもままならないくらい。

 お目当ての「あん食」は、幸いまだ少しだけ残っていて一安心。この「あん食」、昔食べたことがあり、テレビで放映していて懐かしくてチェックしていたもの。

 しかし、その支払いに、もうすごい行列。30分近くも並んで待った。「あん食」以外にも、「切腹最中」等も買った。レジの支払いでは、「え、そんなに」と思ったが、5千円札でおつりは400円しか返ってこなかった。

 お金の問題と同時に、「これらを全部食べてはまずいよな」と一人言。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足のサービスランチ

2025年04月20日 | 食べ物


 「あんこフェス」に一緒に行った孫たちが、「せっかくだから、オリアンに行かん」と誘ってきた。久しぶりなので、一緒した。

 バーナーが店主さんとご縁をいただいていて二人でも行き、またパートナーは孫たちとも行っていたようだ。今、娘もよく利用している。

 昨日は11時半前に行ったのだが、並ばないですぐ着席でした。実は、11時30分開店と思い込み、少し前に並ぶつもりで行ったのだが、ラッキーだった。

 相変わらずボリューム満点で美味しく、満足のサービスランチを楽しんだ。コスパ、最高。孫たちとの会話も弾み、楽しい時間を過ごした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺で豚天うどん

2025年04月16日 | 食べ物


 昨日のお昼は、丸亀製麺とした。テレビで、豚天うどんをしきりに宣伝するので、豚肉は好きであり(牛肉は高くて食べられない)やはりと食べに行った。

 今、外食、そして菓子パンや麺類は我慢するようにと医師から言われている身ではあるが、昨日はその禁を破った。昨日はサンマルクで人と会う予定があり、それなら丸亀製麺に行こうという選択でもある。

 にしても、お昼時であり大変な賑わい。次々と新メニューを繰り出すので人気なのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ和田倉噴水公園店

2025年04月15日 | 食べ物


 今度上京する際には行ってみようと思っている「漱石あんパン」について、昨日投稿した。加えて、その際にもう一つ行ってみたいところがある。それは、「スターバックスコーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店」だ。

 このスタバのお店は、「環境配慮型の新しい店舗」で、2021年12月にオープンしている。コロナ禍で、上京する機会が減り、とんぼ返りが続きまだ行けていない。

 スタバでは、「グリーナーストア」(=CO2排出、水使用、廃棄物を減らす事を目指した環境配慮を行い、国際認証を取得した店舗)を展開しているが、「和田倉噴水公園店」はその第一号店だそうだ。なので、やはり、行ってみたいと思っている。

 でも、今度東京に行く日が訪れるのだろうか、少しだけ不安でもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30分で売り切れの大人気

2025年04月13日 | 食べ物


 相変わらず、孫たちのための「華宵庵」通いが続いている。昨日の朝はずいぶんと早く起きたので楽勝と思い、ゆっくりしていたらお店に着いたのは9時30分となっていた。

 するとどうだろう、上の孫が大好きな「イチゴ大福」はSしか残っていなかった。また叱られる、そんな言葉が脳裏をよぎった。

 上の孫は「イチゴ大福」一択でいいのだが、下の孫は私と一緒で甘いもの大好き、なので豆大福なども買った。

 にしても、9時開店で9時30分にはもう通常サイズの「イチゴ大福」が売り切れとは。みなさん、よく知っていらっしゃる。

 「イチゴ大福」のシーズンは終わりごろなので、次回が今年最後の購入になるのかなと思うので、この次は開店直後に行こう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする