goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

草抜き、滴り落ちる汗

2025年08月26日 | 野菜づくり


 水害に苦しめられている地域のみなさんには申し訳ないが、「雨よ降れ、なくば、せめて夕立でも」と願う日々。

 そんな昨日の夜、寝ようと二階に上がったら、激しい雨音。窓を開けて確認もしてみた。そして、思った。明日朝は、草抜きだと。

 今朝5時30分には起きて、愛猫・ハルのトイレの掃除などもして、6時10分には畑に立った。約1時間、汗ぐっしょり。滴り落ちる汗。でも、そんなには進まない。いつもの見通しの甘さ。どこも中途半端で、また後日。

 朝風呂に浸かりながら、いつもの反省。それでも、少しづつは、草は抜けている。そうは言いながら、以前抜いたところは、もう草ぼうぼう。9月の初めには、何とか畑に戻したいと思うのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂に入って考えごと二つ

2025年08月19日 | 野菜づくり


 立秋が過ぎ、もう残暑となっているのに相変わらずの猛暑が続いている。まさに残暑というよりも、残酷暑の日々だ。

 そんな中、昨日はできなかったので、今朝も雑草生い茂る土地を、畑に戻す作業をした。と言っても、朝6時30分から7時までの30分のみの草抜きだ。無理はできない。

 そして、朝風呂に入って、少しだけ考えた。二つ、頭に浮かんだ。一つは、我が見通しの甘さについて。後3日もすれば元に戻るかなとも考えたが、今の一日30分程度の作業では。一週間でも無理ということを思い知らされている。いつも、自分のいいように解釈して、後になって「臍(ほぞ)を噛む」ことしばしばの身。トホホ、の日々でもある

 もう一つは、「そろそろ、畑の辞め時かな」ということ。心臓に爆弾を抱える身であり、畑仕事は無理なのかなと思ったり。畑をブルーシートで覆うのもありかなとも。

 ただ、その一方で、畑仕事は気分転換になるし、徘徊の練習(=ウォーキング)すらしていないので、適度な運動にもなるので、続けてもいいかなと思ったり。

 揺れるおじいちゃん心、可愛くはないけど、それなりに真剣。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も30分草抜きをした

2025年08月16日 | 野菜づくり


 昨日の投稿で、当分雨が降りそうにないと書いた。するとどうだろう、昨日の夕方大きな雷が聞こえた。そして、岡山市には「大雨警報」が発令された。と言っても、すぐに解除されたのだが。

 日中は35度超えの猛暑日が続くが、不安定な気候とのことだ。今日も、夕方は雷が鳴り、雨が降る予報となっている。。

 さて、前夜は雨が降ったので、今朝も早起きをして、草抜きをと思って寝た。するとどうだろう、いつもは5時に愛猫・ハルが起こしてくれて起きるのだが、今日に限って6時まで寝てしまった。

 なので、畑に立ったのは6時30分頃。7時には、もう終えた。明後日の月曜日は岡大病院などの定期の診察の日なので無理はできないという思い。それでも、少しずつ畑に戻っている。ただ、今日も雨が降りそうだが、診察のことを考えて、明日朝は草抜きはしない予定。

 ともあれ、あと何日か雨が降れば、何とかなると思ったり。いつも甘い見通しの私がいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモが大部分枯れた

2025年08月13日 | 野菜づくり


 雨が降る前後は、畑仕事日和。雨の降る前には、苗や種を植え、雨が降った後は草抜きをする。

 我が畑は、今は雑草が生い茂っている。ここ数日雨が降り、まさに草抜きには絶好。なので、今朝頑張った。

 今日こそはと朝5時には起きた。そうは言っても私であり、そこからグズグズして、畑に立ったのはなんと6時前。そこから約1時間程度、草抜きをした。ほんのわずかだが、どうしてもと気になっていた場所の草は抜けた。もう、汗ぐっしょり。朝風呂に入って、心も体も整えた。

 そうは言っても、切ないことも目にした。友人のために頑張って植えたさつまいもは、ほとんど見えなかった。つまり、雑草に負けて、枯れてしまっていた。5~6本の苗が生きているのみ、切なく、悲しい。

 ともあれ、明日も少しだけ雨が降る予報なので、明後日の朝、また草抜きを頑張れたらいいな。そして、秋を迎える前には畑に戻し、秋物野菜などが植えられたらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝採りで完熟のトマト収穫

2025年08月01日 | 野菜づくり


 今日から8月、週間天気予報は相変わらず晴れマーク。雨の徴は、全くない。夕立も降らない。暑さと水不足、同時にわが暮らしに襲いかかってきている。

 そんな中だが、今朝はトマトの収穫。春に友人がしっかりと手入れをしてくれたので、今年はずいぶんとたくさん収穫できた。もっと前に収穫すべきところを逃げ回っていたので、大玉はほとんどがもう腐っていた。少しだけの大玉(と言っても雨が降らず球が小さい)とミニトマトを収穫した。今年最後だ。

 雨が必要なゴーヤも、二回目の収穫。でも、今年もなりが悪い。やはり、連作障害かな。連作障害を防ぐという土も入れたのだが。

 ともあれ、今や荒れ放題の畑、秋物野菜が植えられるか、悩ましいところ。でも、ナントか、頑張ってみようと思っている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週二回程度頑張れば

2025年07月19日 | 野菜づくり


 今朝も草抜きを頑張った。わずか45分だけど。それでも、汗をかきながら、45分間ゴーヤ周辺の草抜きを頑張った。我が家では初物となるゴーヤ、4個を収穫した。昨日は、完熟のトマトを山ほど収穫した。

 にしても、当初の予定では朝5時に起きて、太陽が昇る6時30分頃には終了する予定だった。前夜も、少しだけ早く寝た。今朝も我が家の愛猫・ハルが何度も起こしに来た。なのに、最終的に目が覚めたのら、もう6時を回っていて、太陽が昇ろうとしていた。それから、だらだらして、やっと着替え始めた。

 ともあれ、朝早く草抜きをして、、今や雑草生い茂っている畑を、畑に戻さなければ。週2回程度頑張れば、9月には畑が復活する。すると、秋物野菜が植えられる。

 なんてことを、朝ぶろにつかりながら考えた。実行できるといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の時期に水やりなんて

2025年06月18日 | 野菜づくり


 昨日、甲府市では38.2度。まだ、6月半ばなのに。岡山でも真夏日が今後一週間続くとの予報。雨マークは、全くない。

 照り続くので、お野菜たちも中庭のお花も水不足。なので、今朝約30分、横着心と闘いながら、水やりをした。我ながら、よく頑張った。

 梅雨の時期に水やりなんて。もう信じられない。やってられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が高騰するだろう

2025年06月17日 | 野菜づくり


 何とも暑い、昨日は猛暑日だった。今朝も、もう暑い。今後一週間雨はなく、連日真夏日。梅雨に水やりが必要なんて、どうなっているの?と言う思い。

 雑草が生い茂る我が畑だが、そこにナスやピーマン、トマト等が育っている。しかし、これだけの酷暑が続くと、お野菜たちは育たない。また、野菜が高騰するだろう。悩ましい日々だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人が来てくれた、感謝だ

2025年06月09日 | 野菜づくり


 当初は昨日から雨の予報で、岡山でも梅雨入り宣言と考えていたが、雨は今日からとなった。

 5月に入って過ぎに足が痛みだし、お野菜育ても放置したまま。気が告げば、だいこんを始めとしてお花がついている。ブロッコリーも花が咲き、食べないまま。

 そんな中で、玉ねぎの収穫もできないまま来て、昨日から梅雨入りと思い、どうしても昨日は玉ねぎを収穫をと考えていた。

 ところが、友人が早朝に来て、玉ねぎやジャガイモの収穫をしてくれた。感謝しかない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人が駆けつけてくれた

2025年05月17日 | 野菜づくり


 昨日、九州南部が梅雨入りした。北海道より早い。そんな北海道は、今日は夏日になるという。私がずいぶんと昔、函館に家族と旅行した時には、喫茶店で「クーラーはないんですよ」と言われたことを思い出す。

 さて、昨日は岡山も夜からは雨となった。そんな昨日、友人たちがレスキューに駆けつけてくれた。友人は、葉物野菜なとが食べきれないので、「収穫に来て」と頼んだのだ。一昨日に駆けつけてくれた友人もいる。

 その友人の一人は、いつも雑草などを抜いてくれているのだが、昨日は手ができず、地面に伸びているキューりに手をしてくれ、膝周辺が痛くなる前に買っていたオクラやパセリ、セロリー等を植えてくれた。ありがたいことだ。

 我が畑、葉物野菜は終わろうとしているが、だいこんや赤カブももう収穫できる。昨日は、ジャガイモを試し掘りをしてみたが、まだ早く小さかった。

 ともあれ、キューりに手をしてくれ、オクラなどを植えてくれたので、少しだけ肩の荷が下りた感じ。嬉しかった。感謝、感謝だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする