goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

24ℍテレビの募金活動参加

2025年08月30日 | 地域活動
 私も運営委員の一人である「みんなの食堂たかしま」が、今朝のフェイスブックに投稿されました。なので、事務局の了解を得て転載させていただきます。感謝。



 みなさまにご案内とお願いです。日本テレビの「24時間テレビ」が、今日・明日と放送されます。その24時間テレビでの募金活動が、岡山でも展開されます。

 私たちの「みんなの食堂たかしま」は、イオングループの「黄色いレシート」運動に参加していることもあり、今年も「マルナカ中井町店」で、明日・31日の9時~10時まで、運営委員が募金活動に参加します。

 お時間があるようでしたら、明日マルナカ仲井町店でお買い物をし、ついでに募金にご強力いただけたら嬉しいです。どうか、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総勢80人の参加で賑わう

2025年08月25日 | 地域活動
 私も運営委員である「食堂たかしま」が、昨日の開設の模様を、そのFacebookに投稿されました。なので、事務局の了解を得て、転載させていただきます。感謝。



 昨日は「みんなの食堂たかしま」を開設させていただきました。昨日は、童画家・イトチンの愛称で親しまれている中山忍さんご指導で、「タイルアート  モザイク画づくり」を、参加者のみなさんに楽しんでいただきました。

 私たちの食堂での毎年8月の恒例行事、みなさん楽しみにされており、受付開始で即定員いっぱいで、締め切りとなるなど人気行事です。子どもたちがいつもに増してたくさんご参加。いつものお顔が見えない方もいらっしゃり、受付が遅れたのかなと思ったり。

 昨日は、子どもたちに交じって、ご高齢のみなさんも楽しそうに「モザイク画」を作られていました。にしても、子どもたちの発想はすごいし素敵で、素晴らしい作品が出来上がっていました。



 そして、昨日のメニューは、お野菜たっぷりのカレーで、みさんたくさんのおかわりをされていました。これも恒例となっている、旭川荘さんからのとてもとてもたくさんのお野菜のご提供がありました。感謝に堪えません。また、昨日は地域のみなさんから、桃やイチジクの差し入れもあり、早速デザートに加わりました。みなさん、美味しいと舌鼓。

 また昨日の参加者全員に、先週に続いて今話題のポケモンの特製の「じゆう帳&シール」をプレゼントしました。

 さて、来月は9月28日(日)の開催で、お楽しみは「アイロン ビーズ」、そしてメニューは鶏のから揚げです。この申し込みは、9月13日(土)の9時30分から高島公民館で受付を開始します。たくさんの申し込みをお待ちしています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月はモザイク画づくり

2025年08月21日 | 地域活動
 私が運営委員として参加している「食堂たかしま」が、今朝fbに、今月の開催について投稿されました。なので、事務局の了解を得て転載させていただきます。感謝。



 今月の「食堂たかしま」をご予約いただいているみなさまにご案内です。その開催が明後日・24日(日)に近づいてきました。

 今月は、動画家・イトチンこと中山忍さんご指導による「タイルアート モザイク画づくり」を楽しんでいただきます。どんなデザインの「モザイク画」を作るのか、子どもたちに考えてきてくださいね。

 ところで、この日の食事メニューは「夏野菜カレー」です。たっぷりと食べて、暑い夏を乗り切りましょうね。

 ご自愛の上お過ごしいただき、お元気で高島公民館にきてくださいね。当日、お話しできること、楽しみにしてお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定員いっぱいで締め切り

2025年08月15日 | 地域活動
 私も運営委員の一人である「みんなの食堂たかしま」が、今朝フェイスブックに投稿されました。なので、事務局の了解を得て転載させていただきます。感謝。



 みなさんにご連絡です。今月・8月24日(日)に開催予定の「みんなの食堂たかしま」は、受付開始早々に定員を超え、申し込みを締め切りました。ご連絡が遅れてごめんなさい。

 昨日も「熱中症警戒アラート」が発令されるなど酷暑の日々ですが、ご自愛の上お過ごしくださいね。

 「食堂たかしま」の開設の日にはお元気で高島公民館へいらしてくださいね。お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モザイク画」づくり

2025年08月08日 | 地域活動
 私が運営委員として参加している「食堂たかしま」が、Facebookに昨日の運営委員会の模様が投稿されました。なので、事務局の了解を得て転載させていただきます。感謝。



 昨日は「食堂たかしま」の8月度運営委員会を開催させていただきました。昨日は、今高島公民館に「キャリア形成」(=旧インターンシップ)で学ばれている学生さんお二人も参加されての開催となりました。

 昨日のメインの議題は、7月開催で久しぶりに子どもたちに「手作りコロッケ」の料理参加をしてもらったことについての振り返りで、結論としてはとても好評で子どもたちが大喜びだったとのことから、今後も継続して実施しようということになりました。子どもたち、お楽しみにね。

 さて、今月・8月の「食堂たかしま」のメニューは、みんな大好きなカレー。そして、お楽しみは動画家・中山忍さんのご指導による「タイルアート モザイク画づくり」、タイルを使って素敵な作品を仕上げてもらいます。

 明日・9日(土)の9時30分から、高島公民館で参加申し込みを受け付けます。たくさんの参加をお待ちしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちがコロッケづくり

2025年07月28日 | 地域活動
 私も運営委員の一人である「みんなの食堂たかしま」が今朝のフェイスブックに投稿された。なので、事務局の了解を得て転載させていただく。感謝。



 昨日は「食堂たかしま」の開設日。酷暑の中でも、いつもながらに定員いっぱいのお申し込みをいただき、嬉しい限り。

 昨日はコロナ禍以前は実施していた、利用してくる子どもたちの調理参加をひさしぶりにOKしていた。今回はコロッケづくりに参加してもらうことに。定員8人は一瞬で締め切り。みんなの顔が輝いていた。今後も、こうした調理参加を増やせればいいなと思ったり。

 昨日は社会福祉協議会中区事務所の担当の方もお見えいただいた。また、高校生ボランティアもお二人参加。学校で4人で報告するとのことで、熱心に質問もしていただいた。残り二人は、来月参加とのこと。こうした場になれていることも嬉しい。

 さて、来月は8月24日(日)に毎年恒例となっている動画家イトチンこと中山忍さんのご指導で「タイルアート」を楽しんでいただく。メニューは子どもたちが大好きなカレー。申し込み開始は8月9日(土)9時30分から。開場である高島公民館で受け付ける。たくさんの参加をお待ちしている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設日は7月27日(日)

2025年07月24日 | 地域活動
 私も運営委員の一人である「みんなの食堂たかしま」が、今朝Facebookに投稿されました。まので、事務局の了解を得て、転載させていただく。感謝。



 一昨日は大暑、北海道では今日・24日、40度にもなるとの予報。岡山でも雨が降らず、何とも暑い日々が続いています。お変わりございませんか。

 さて、今月の「食堂たかしま」の開設日である7月27日(日)が近づいてきました。既に、定員いっぱいとなり、申し訳ありませんが申し込みを締め切らせていただいています。また、お子達のコロッケ作りの参加者も定員いっぱいとなっています。たくさんの申し込み、ありがとうございます。

 今月は手作りコロッケ、そして参加された全ての方にポケモンの特製じゆう帳&ポケモンシールをプレゼントします。お楽しみに。

 まだまだ酷暑の日々が続きす。ご自愛の上お過ごしくださいね。そして、27日(日)開設日に、会場である高島公民館でお目にかかれることを楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿された最高齢は99歳

2025年07月15日 | 地域活動


 先にも書いたが、もう7月半ば。岡山高齢協が主催する今年の「高齢者主張大会」の、「高齢者の主張」の締め切り日が近づいてきている。

 少子高齢化の中で、高齢者の占める割合は次第に高くなっている。そんな高齢者だが、老々介護で苦しみ、時にはお荷物と呼ばれたりもている。社会保とか障費を若い世代のために削減するとして、「高齢者の医療費を全て3割負担に」「終末医療費を自己負担に」と、声高に主張する政党もある。

 かって、国は、「老人は、多年にわたり社会の進展に寄与してきた者として、かつ、豊富な知識と経験を有する者として敬愛されるとともに、生きがいを持てる健全で安らかな生活を保障されるものとする」と、老人福祉法」(第2条)で定めていた。私は、いつもこの条文を心の中で唱えて生活している。

 「豊富な知識と経験を有する者」として、今声を上げることが求められている。ロマンに満ちた生き様を、そして世の中への抗う声を、さらには趣味や健康法など、あなたの声を届けてほしい。1600字以内にまとめて投稿して欲しい。

 現在までの投稿者で最高齢の方は、99際の方がいらっしゃる。老いて、ますますお元気だ。年齢を重ねたからだけで老いるのではない。「心はいつも青春」、前を向いて歩くさまを、是非とも文章に。

 応募作品の中から、最優秀賞1編(賞金1万円)、優秀賞5編(賞金5千円)が決定し、受賞作はご自身の手で、11月15日(土)開催の「岡山県主張大会」で発表していただく。生きてきた証として書き記し、発表してほしい。投稿された方には、全ての投稿を冊子にしてお届けする。元気の詰まった一冊だ。

 「高齢者の主張」の締め切りは7月18日(金)だ。少しだけなら遅れてもも可だ。是非とも投稿していただきたい。あなたの玉稿を待っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ少しだけ空きがある

2025年07月13日 | 地域活動
私も運営委員で参加している「みんなの食堂たかしま」がFacebookに、今朝投稿された。なので、事務局の了解を得て、転載させていただく。感謝。



 昨日から受付を開始した7月27日開催の「みんなの食堂たかしま」ですが、昨日の午後の時点で、定員50名に対して申し込みは40人となっていました。なので、まだ若干の空きがありますので、至急申し込みを。既に満員となっていた場合には、ご容赦をお願いします。

 なお、コロッケづくりに参加のお子たち8名は、すでに定員いっぱいとなっています。悪しからず。

 今月のメニューは、手作りコロッケをメインに、付け合わせ野菜、スパゲティソテー、野菜スープ、デザートはアイスクリームです。また、参加者全員にポケモン特製の「じゆう帳&シール」をプレセントします。お楽しみに。申し込み、お忘れなく。

 暑い夏ですが、私たちスタッフも熱い心で開催します。是非とも、ご参加を。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンじゆう帳を提供

2025年07月11日 | 地域活動
 私も運営委員として参加している「みんなの食堂たかしま」が、今朝Facebookに投稿した。なので、事務局の了解を得て転載させていただく。感謝。



 みなさんにご案内です。今月・7月27日(日)に開催する「みんなの食堂たかしま」の参加受付は、会場である高島公民館で明日・7月12日(土)9時30分から開始です。お申し込みをお忘れなく。

 今月のメニューは手作りコロッケをメインに、付け合わせ野菜、スパゲティソテー、野菜スープ、デザートはアイスクリームです。手作りコロッケは、申し込み順で、先着8名の子どもたちがコロッケづくりに参加できます。楽しんでね。

 今月はポケモン 子ども食堂応援隊!「夏休みお楽しみ応援便2025」でお届けいただいた「じゆう帳」&「ポケモン シール」を、参加されたみなさんに各一冊(一シール)をプレゼントします。お楽しみに。
 ところで、今日は7月11日です。そう、黄色いレシートの日です。マルナカ中井町店でお買い物、よろしくお願いしますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする