地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

来年は20回

2016年06月30日 | 映画・テレビ

「ゆふいん文化記録映画祭」に行った、来年は20回で一つの区切りか

 今年も「ゆふいん文化記録映画祭」に行った。参加するのは、もう何回目だろう。来年はこの映画祭も20回目の区切りの年となる。「来年でそろそろかな」と言うと、毎年一緒に参加している心許す友が、「それは、その時に判断しましょう」と。

 さて、今年も(文化・記録)映画を観て、その後監督やプロデューサーなどのお話を聞くの繰り返しで、終日を過ごす。

 例年ステキな映画に感動されるが、今年は特にゲストのお話に魅了された。映画「沖縄列島」(東陽一監督作品)や土本典昭監督の一連の「水俣」シリーズの映画のプロデューサーである高木隆太郎さん、映画「鬼来迎 ~鬼と仏が生きる里」の監督の井上実さん、そして(記録)映画の保存と活用に取り組んでいる東京国立近代美術館フィルムセンターのとちぎあきらさん。いずれも素晴らしい方々で、そのお話に共鳴し感動した。

 この「ゆふいん文化記録映画祭」で楽しむのは、この映画祭用に準備された手づくりのお弁当、そしてとっても美味しいコーヒー(私が出会って以来、一貫して100円)。

 そしてまた、この映画祭の仕掛け人・中谷健太郎さんとの「珈琲・天井桟敷」での語らい。ここでは、亀の井別荘・鍵屋のおはぎを添えるのが私の定番。まさに、この映画祭行きは、我が心の大切な栄養補給の場。

 今年は羽田へ飛んだので、「花の名残の懇親会」に参加できなかったのが悔やまれる。来年は必ず。それが「名残の懇親会」になるのだろうか。

 にしても、梅雨時期の開催は、いささか悩ましくもある。以前は5月の最終の土・日だったが、観光客の少ないこの時期を選んでの開催であり、湯布院のまちには大切な「映画祭」でもあろうと考えて納得するのだが…。

 ところで、過日の熊本・大分大地震の際には、避難所となっていた小学校は今は何事もないように立っていた。まだまだその地震の傷跡は残っているが、被災された方々がいつもの暮らしに早く戻られることを願った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んで活かす

2016年06月30日 | 読書

読んだ「認知症を遠ざける方法」を暮らしに活かして頑張ってみよう

 最近どうにも体調が良くない、というか、何もする気がしないと言った方が正確な気がする。お野菜たちは放ったらかし、我が机の周辺は書類などが山と積まれている。情けないとしか言いようがない。

 そんな中で、わずかに続いているのは「読書ルーム」通い。読んでも、なかなか文章にできないまま、時間が流れる日々でもある。

 さて、昨日の「読書ルーム」で読んだのは、伊藤由美(銀座「クラブ由美」オーナーママ)×板東邦秋(ばんどうクリニック医師)『記憶力を磨いて認知症を遠ざける方法』(ワニブックス「PLUS」新書)。

 伊藤由美ママは「ためしてガッテン」などで紹介されている、「3000人のお客様の顔と名前と肩書きを覚えている記憶の達人」。板東邦秋医師は認知症や抗加齢などの専門医。

 最近加齢による物忘れが激しく、認知症初期かとも思ったりもする私であり、異なる二人の対談を面白く読んだ。読んだ「認知症を遠ざける方法」を暮らしに活かして頑張ったみようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん持ちたい

2016年06月30日 | 身辺雑記

 早いもので、今年ももう半分が過ぎた。何だか、バタバタする日々。そんな中だが、もう一昨日のこととなったが友人との語らいを兼ねて、「畠瀬本店」でランチとした。

 その友人とはずいぶんと以前からご縁をいただいていたが、初めてのランチでとても嬉しい時間だった。

 ステキな人と語らう、美味しい食事をいただく、とても嬉しく幸せなこと。今年後半も、そんな時間がたくさん持てるといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「ひよっこ」

2016年06月29日 | 映画・テレビ

 

 NHKは今日・29日、」「来年・2017年春からの連続テレビ小説が『ひよっこ』に決まり、ヒロインを有村架純が務める」ことを発表した。脚本は岡田惠和氏が務め、オリジナル作品となるとのことだ。

 にしても、土屋太鳳、そして高畑充希につづいて今度は有村架純と、NHKのテレビ小説の主演に、私の推しメンばかりが続く。

 BSで放送開始の朝7時30分頃は、朝食の準備を始める時間。それだけに悩ましくもあるし、これからも朝が忙しくなりそう。でも、嬉しい、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてはならない

2016年06月29日 | ひとりごと

6月29日の今日は「岡山大空襲の日」、決して忘れてはならない日

 今日は6月29日。そう、岡山大空襲の日。一瞬にして多くの人が生きることを断たれ、暮らしもまちも破壊された。決して忘れてはならない日。

 私は北朝鮮からの引き揚げ者。生まれて間もない私を、両親は見捨てないで日本へ連れて帰ってくれた。兄が日本へ帰ったら履くと大切に持ち帰った新しい靴は、上陸した途端に取られた。引き揚げ者の家族は、当然だが貧しい暮らしを余儀なくされた。

 私は戦争を憎む。絶対にしてはならないと考えている。いま、その戦禍の足音が聞こえてくる。怖い。ナントしても、戦争をしてはならない。、戦争へつながる憲法改悪を許してはならない。今朝。そのことを強く思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二泊三日の旅

2016年06月27日 | 身辺雑記

 二泊三日の旅を終えて、久しぶりの自宅へ。寄る年波か、最近は旅がシンドクなった。もちろん、楽しいのだが。

 さて、25日(土)から26日(日)まで、「第19回ゆふいん文化記録映画祭」に参加。その後、高速バスで大分空港へ。行き先は羽田。夜10時過ぎホテルに入って、宿泊。

 そして、今日・274日(月)は、銀座のホテルで開かれた「(備前おかやま)松竹大歌舞伎」製作発表会へ出席させていただいた。市川猿之助さんと坂東巳之助さんが登壇。今年の公演に関する意気込みなどを聞かせていただいた(これはまた後日)。

 さすがに、お疲れモードに突入しており、今日は早寝。お休みなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の一輪

2016年06月25日 | Weblog

さいごの

 今月23日から始まった、倉敷・藤戸寺の沙羅双樹鑑賞会。一週間前に行った際には、まだツボミだった。鑑賞会は明日まで開催される。楽しまれては如何。

 その沙羅双樹(夏ツバキ)、昨日の県立図書館裏では最後の一輪を咲かせていた。今年も楽しませてくれてありがとう、の感謝を伝えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新配本

2016年06月25日 | 読書

 昨日は「岡山の百科事典」と言われる岡山文庫の最新の配本が届いた。小野克正 加藤満宏 中山薫著『真備町(倉敷市)歩けば』(VOL 301)と高山雅之著『「備中漆」復興の歩み』(VOL302)の二冊。

 第二の現役時代(つまり最初の定年後)に突入して以降、基本的には本は買わないで借りて読むこととしているが、この「岡山文庫」は応援の意味で購入している。

 頑張れ、岡山文庫だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい桜

2016年06月25日 | 読書

 昨日の午前中は、激しい雨が降った。梅雨特有のしとしとと降る雨とは異なる、熱帯の豪雨のような土砂降り雨。今年の夏は厳しい猛暑の夏とか。

 そんな昨日の「読書ルーム」で読み始めたのは、和菓子副材料卸問屋・山眞産業代表取締役の平出眞さんの編著『美味しい桜』(旭屋出版刊)。

 この本、題名に惹かれて借りた。しかし、副題にあるように「食べる桜」「見る桜」「知る桜」と、桜の名所や桜についての基礎知識も書かれている。とても読み応えがある。

 もちろん、桜を使った和菓子を始めとして、全国の桜のスイーツが紹介されている。食べたいという衝動を抑えるのに苦労しつつ、ワクワクしながらページをめくった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会から隔絶

2016年06月25日 | 身辺雑記

 私が役員に就任した県高齢協は生協法人であり、理事長交代に伴い登記が必要となる。そこで、一昨日印鑑証明を取りに市役所に行った。

 よく考えると、住民票や印鑑証明などを必要とする生活とは、久しく遠ざかっていた。年齢を重ねるということで、次第に社会から隔絶されるということを改めて認識もした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする