地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

スピードが速い

2018年03月31日 | ひとりごと

 今年の桜の開花スピードが猛烈に速い。開花宣言から3日で満開、そして満開から3日経った今日には、早くも散り始めている。

 今日・明日も土・日には、何処ではお花見で賑わうことだろう。昨日の結紮学校横の桜も満開。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいが…

2018年03月31日 | 食べ物

空也のもなか、一つでは止まらない 嬉しいが、悩ましくもある。

 う、ふ、ふ。いただきましたよ。私の大好物、知る人ぞ知る空也のもなか。

 明治17年開業、創業130年を迎える空也。夏目漱石や林芙美子などの文豪にも愛された空也。

 空也のもなかは抜群の美味しさ。私も銀座にあるお店で何度か購入したが、今では当日行ってもまず買えず、一週間前の予約が必要な程の人気。

 そんな空也のもなかをいただいた。感謝して食べた。一つでは止まらない。嬉しいが、ダイエットの身であり、悩ましくもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒められた

2018年03月30日 | 身辺雑記

タイトな日々を過ごす中、保健師の友人が「早い立ち直り」と褒めてくれた

 一昨日、昨日とハードな日程をこなした。一昨日の午前中は、中央福祉会評議員会に監事として出席。午後は倉敷に行き高齢者福祉生活協同組合の職員採用にあたっての理事長として面接。

 そして、昨日の午前中は今年の「高齢者主張大会」(11月3日 JAホールにて開催)の「第一回実行委員会」。午後の最初は「歌舞伎・観る会」で、今年の公演に関わっての事務局打ち合わせ。その後高齢者生協の理事会に出席の後、二つ程打ち合わせ。

 もちろん、その間にはいつもの「読書ルーム」で、「忙中閑あり」でコーヒータイム。いつもの「愛情入りコーヒー」(オーダーの際に、「愛情入り」とお願いをする)を楽しんだ。

 ところで、昨日のことだ。保健師の友人が、一年余でパートナーがやっていたお花の株分けなどしていることについて、「早く立ち直った」と褒めてくれた。

 まだまだ立ち直れてはいないし寂しさを抱えているが、憧れの人たちがランチに誘ってくれたり、働く場があったり、「歌舞伎・観る会」や子ども食堂などのボランティアがあるからこそ、何とか日々を過ごすことができている。

 昨日の友人の言葉を聞いて、そのことに心から感謝した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花のお世話

2018年03月28日 | 身辺雑記

暖かさに誘われてお花のお世話、鉢に植えられた苗がしっかりと育っている

 何とも暖かい日が続いている。開花した桜は、猛烈な勢いで満開に迫っていっている。

 そんな中で、畑仕事が一段落しているので、このところパートナーが世話をしていたプランターや鉢などの片付け、そしてお花の株分けなどしている。自分でも頑張っていると思う。同時に、こんな重労働、パートナーが元気な頃に手伝ってあげれば良かったと反省もしている。

 ところで昨日気がついたが、クリスマスローズやリュウキンカをいくつか鉢を始めとして、いろんな所に植えているのに気付く。にしても鉢では1年以上も世話をしていないのに、まだしっかりと育っているからスゴイ。何とか育てたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を借りる

2018年03月28日 | 読書

 昨日はウィズセンターと県立図書館に行き、それぞれ2冊を借りた。県立図書館横の桜もずいぶんと開花が進んでいる。

 そして「読書ルーム」で、昨日借りた中の一冊、早乙女勝元著『赤ちゃんと母の日の夜』(新日本出版社刊)を読み始めた。

 東京大空襲で知られた早乙女勝元さんは講演なども聞いたことがあり、ずいぶんと懐かしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク

2018年03月28日 | Weblog

この暖かさで桜の開花が進んでいる、我がお花見処と警察学校横の桜

 この暖かさの中で、桜の開花が進み、みなさんインスタグラムなどで桜の写真を投稿されているので、私もと投稿する。

 まずは、やはり私のお花見処の写真。昨日は人出も少なく、ご家族連れやお年寄り夫婦がゆっくりとお花見を楽しまれていた。ステキな光景だ。ここのお花見は、こうした光景が似合う。

 さて、もう一枚。警察学校横の桜もすいぶんと咲いている。桜は心をウキウキさせてくれる。私の心の辛さを癒やしてくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株分け

2018年03月27日 | 身辺雑記

クリスマスローズやリューキンカの株分け、畠瀬本店にも持参した

 今年の冬の厳しさを忘れてしまうくらいに、まだ3月なのに暖かい日が続いている。

 この暖かさに誘われて、今年はお野菜づくりや草抜きを頑張っている。自分で自分を褒めたい気分。

 同時に昨日は、パートナーが庭のそこここにクリスマスローズやリューキンカを植えているので、少しだけその二つを株分けして植えた。

 私がお花の世話をするなんて、パートナーも驚いているだろう。そして、「やればできるが…」と言っていることだろう。

 そしてその後、畠瀬本店のランチへ。畠瀬本店はパートナーが好きだったお店でもあり、その中庭にパトナーが好きだったクリスマスローズとリューキンカを植えてもらいたいと持参した。

 

 このお店の中庭にはとてもたくさんの種類の花々が植えられていて、いつも季節を感じさせてもらい楽しませてもらっている。そして、お店の出迎えや店内にも、ステキお花が飾られていて疲れた心を癒やしてくれる。それに、我が家のクリスマスローズとリューキンカを加えてもらえると嬉しい。

 パートナーは自分が育てたお花がたくさんのご家庭で花咲かせていただけることを楽しみにしている人だったので、「エエことをするが…」と喜んでくれていることだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたて

2018年03月27日 | 食べ物

「広榮堂」でクールダウン、パートナーが好きだった調布を楽しんだ

 昨日は「中央福祉会」の理事会。事業所の監査報告をし、来年度の監事監査方針も提案させていただいた。了承いただき一安心。

 そんな会議を終えて、昨日は「広榮堂」でクールダウン。調布はパートナーが好きだった。このお店では焼きたてを出していただけるので、格別美味しい。パートナーもよく喜んで食べていた。

 パートナーと一緒に食べられないのが切ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校低学年

2018年03月27日 | 読書

「読書ルーム」で貯まったポイントでフードを、ランチを兼ねた。

 一昨日は「読書ルーム」で、ポイントが貯まったのでフードをいただき、ランチを兼ねた。

 このポイントを使うことで、フードを食べたがこれが美味しい。少しだけのんびりした。

 そんな「読書ルーム」で読む本は、最近はいつも児童書。一昨日は講談社の「おしごとのおはなし」シリーズを楽しんだ。

 スクールカウンセラーを描いた戸森しるこ作『レインボールームのエマ』、そして声優を描いた如月かずき作『声優さんっていいな』の二作を読んだ。

 この「おしごとシリーズ」は、「現代を代表する一流童話作家の書き下ろし」でさすがの作品となっていて、「上質なイラストもたっぷりで小学校低学年でも楽しめる」とあるが、今の私にピッタリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き誇る

2018年03月25日 | ひとりごと

 今週は暖かい日が続きそう。週末は毎回の桜の下でお花見か。

 そんな中、今年初め頃、「クリスマスローズが咲かない、私がお世話しなかったからだろうか」と心配したが、今咲き誇っている。

 これほど咲くのは初めてではないだろうか。パートナーと一緒に見られたらいいのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする