地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

感謝です

2017年12月31日 | 身辺雑記

 今日は大晦日、何とか今日まで頑張れました。それはあなたが近くにいてくれたおかげです。心から感謝しています。

 みなさん、今年一年本当にお世話になりました。来たる年・2018年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

 (因みに,私のお正月は独りで部屋の片付けをしながら、紅白歌合戦や箱根駅伝を見ること。そして、スタバでお茶すること。それ以外には、なんの用事もない私。こんなことで、生きる価値はあるのだろうかとも思ったり。でも、「生きている限りは生き抜かなければ」という言葉に背中を押されてもいる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月に片付け

2017年12月30日 | 身辺雑記

 今年も本当に残り少なくなった。パートナーのいないお正月準備は、何とも切なく寂しい。

 パートナーは我が家の庭の花水木の下に眠っており、今日は二段重ねのお餅を供え、私の両親のお墓の掃除などもした。

 そして、お正月準備では今日は恒例の中央市場へお買い物。明日、タカシマヤで買い物をして終わり。いつも一緒だった、パートナーはいない。でも、娘や孫が同行してくれる。

 中央卸売市場では、孫たちの好きな備前食堂の「海鮮丼」、私はふくふく丼を楽しむ。

 にしても、私の部屋の掃除は少しも進まない。今年のお正月にする予定ができなかったので、2年分の片付けが待っている。来年、一人ぽっちのお正月に箱根駅伝を見ながら片付ける予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散のハガキ

2017年12月30日 | 身辺雑記

 昨日、維新派から「解散のご挨拶」のお葉書が届いた。このお葉書の中で、「維新派と松本さんに関する資料」は、公的機関に預けられるとのこと。早い機会に、展示・公開されることを願う。

 また、来年10月には「松本雄吉大全」(仮称)が発刊されるとのこと。昨日、「買うよ」メールを送った。

 私は松本雄吉さんは紛れもなく天才と思う。そんな松本さんのご冥福をお祈りするとともに、維新派をしっかりと私の記憶に刻んでおきたいと考える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出がいっぱい

2017年12月29日 | 身辺雑記

 毎年年末に届けられる「新富良野プリンスホテル」の「ふらの便り」が、今年も届いた。

 パートナーと隔年で行き、夏も冬も過ごしたことのあるホテル。思い出がいっぱい。

 一人で行きたいと思う反面、一人で行くのは何だか辛い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝に堪えない

2017年12月29日 | 食べ物

 私がいつもお世話になっている「畠瀬本店食品部」の営業は昨日まで。年末の最終営業日には、必ず行く予定としていて昨日も行った。

 その日は、いつもぜんざいをご馳走になる。昨日も美味しさ抜群のぜんざいを食べさせていただいた。アズキを煮るのは、お母様。

 この畠瀬本店で過ごす時間で、今年どれほど癒やされたことか。感謝に堪えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ出したい

2017年12月28日 | 身辺雑記

パートナーが倒れ永遠の旅立ちをした日が近づいている、逃げ出したい

 今日は12月28日、官公庁は御用納め。第一の現役時代は、この日がとても待ち遠しかったものだ。

 私が就職した頃は土曜日も半ドン、御用納めの日も「挨拶回り」と言うことで、お昼で帰っていた。そしてその頃は、職場の周囲にたくさんの麻雀屋があり、私もその輪に加わっていた。

 そんなことを考えながら、お正月が近づいていることに恐怖を感じている。パートナーが倒れ永遠の旅立ちをした元旦と2日をどう過ごすか、逃げ出したい気持ちでいる。

 そんな中、昨日は岡山中央福祉会の理事会。その場で、同会が指定管理している特別養護老人ホーム「会陽の里」の「入居者らによる下校する児童たちの見守り活動」が、「岡山市協同のまちづくり賞」の大賞を受賞したとの嬉しい報告があった。これにて、今年最後の公式行事は終了した。

 そして今日は、とてもお世話になっている方から、薔薇nicoさんのステキな花かごが届けられた。パートナーの命日が近くなって、たくさん方々がお心遣いいただく私は幸せ者だ。感謝に堪えない。そんな方々に支えられて、何とか生きてこられた。感謝、感謝だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配している

2017年12月28日 | 松たか子

今日の朝日に松たか子「かがみのかなたはたなかのなかに」の広告が…

 今朝の朝日新聞を読み、驚きかつそうなのだろうなと思った。それは、兵庫県立芸術文化センターの大きな広告。その広告の半分は舞台「かがみのかなたはたなかのなかに」に割かれていて、松たか子のインタヴューが掲載されている。

 過日、兵庫県立芸術文化センターからたくさんの公演フライヤーが送られてきたが、その中に松たか子のA4・4ページの「かがみのかなたはたなかのなかに」についてのインタヴューが掲載されたフライヤーもあった。今回の広告は、その一部。

 これだけ発信しているということは、チケットが売れていないということではと心配する。私の松たか子の出演舞台がチケットが売れ残っているとすれば、それはとても切ないこと。

 是非とも、舞台「かがみのかなたはたなかのなかに」を見て欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞬間湯沸かし器

2017年12月28日 | 読書

「瞬間湯沸かし器」の私、アンガーマネージメントを学んだ

 今日いつもの「読書ルーム」に行くと、「コーヒーがご提供できないのです。ゴメンサナイ」とパートナーさんが。機械が故障とのこと。そんなこともあるんだと思った。

 そんな今日読んだ本は、安藤俊介著『誰にでもできるアンガーマネージメント』(KKベストセラーズ刊)。
私は「瞬間湯沸かし器」(古い)で、すぐカーッとなる。この年令になっても穏やかな性格にならないので、「アンガーマネージメント」のことが気になり、過日も中村恵美さんが講師の「講座」を受けようと思った次第(その時は風邪で受講できず)。

 そんなこともあり、この本を読んだ次第。「アンガーマネージメント」とは、「怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング」とのこと。そして、次の言葉も紹介されていた。

 「神様、私にお与えください
  自分に変えれないものを受け入れる落ち着きを
  変えられるものは変えていく勇気を
  そして、それを見分ける賢さを」(進学者ラインホルド・ニーバー)

 是非とも、いつか「アンガーマネージメント」講座を受講したいものだ。(写真は今日撮ったものではない、念のため)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100人の参加

2017年12月26日 | 地域活動

 

 

24日に食堂・えがお」を開設、100人の参加で賑わった

 

 クリスマスイブの24日は、今年最後の「子ども食堂・えがお」を開設。いつもと同じで、当日参加の多いこと。でも、ま、それもありかな。

 

 この日は、午前中は岡山市の学校司書OGによるクリスマスをテーマとしたブックトークなどで楽しんでもらった。さすが学校司書OG、しっかりと子どもたちを引きつけていた。

 

 食事はタンドリーチキンやポトフ、デザートは蜜柑にブドウなどでとても豪華(食べるのが忙しく写真取り忘れ)。この日用意したのは100食分。作るのは大変だったと思う。調理班の方々に、いつもながらに感謝。

 午後は、岡山交響楽団有志で編成された木管五重奏団・ファル・フォーレのみなさんによる生演奏。「すてきなホリディ」や組曲「カルメン」よりの生演奏を楽しみ、「崖の上のポニョ」をみんなで歌ったりと楽しくステキな時間を過ごした。謝礼はおろか交通費すら出さないのに、昨年に続いて駆けつけていただいたファル・フォーレのみなさんに感謝、感謝。厚かましくも来年もよろしく、です。

 この日は、過日「リビング新聞」さんが取り上げていただいたこともあり、お二人がボランティアに加わっていただき、リビング新聞さんからもお二人がボランティアしていただいた。これまた、感謝、感謝。

 

 今年はこの日で終わり、来年は1月28日(日)に「子ども食堂・えがお」を開設。この日は、お餅つき大会。しっかり子どもたちにもお餅をついてもらい、こねてももらう予定。

 そんなお餅をお雑煮、あんこ、きなこ、お醤油などで楽しんでもらう。お餅つきは、大切な日本の風物詩。しっかりと引き継いでいきたいと考えての開催。是非とも、ご参加を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋田壽賀子さん

2017年12月26日 | 読書

橋田壽賀子著『安楽死で死なせて…』、橋田さんの生き様に魅了された

 昨日の「読書ルーム」で読んだのは、橋田壽賀子著『安楽死で死なせてください』(文春文庫)。

 橋田さんは「死に方くらい、自分で決めたい もしも、『安楽死させてあげる』って言われたら、『ありがとうございます』と答えてすぐ死にます」(はじめに)と書かれている。

 NHK朝ドラを4本、NHK大河ドラマを3本、「渡る世間に鬼ばかり」を20年で500話、その他数え切れない程の連続ドラマを書いてこられた橋田さん。

 そんな橋田さんは、「ホームドラマに不倫と殺人はいらない 臨終、合戦、ベッドシーンもいらない」とも書かれている。

 私はもう何十年もNHK大河ドラマを見ていないが、もうずいぶんと以前に放送された(1986年),三田佳子が女医役で主演したNHK大河ドラマには珍しい現代劇の「いのち」だけは見続けたことを思い出したりもした。そのドラマに影響されて、岩木山に登ったことなども…。

 そして、まだまだ橋田さんの書かれるドラマを見たいと思いつつ、ページをめくった。

 ところで、クリスマスの昨日はいつものように一人で「読書ルーム」としているスタバに行った。お昼前であり、珍しく静かな店内。

 カップルたちは,ランチデーとかなと思ったりも。でも、そんな日も働いていて、私を笑顔で迎えてくれるパートナーさん(スタッフ)に、心から感謝もした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする