京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

京町屋下京(17)井上清七薬房、文化サロン井上、大*家、筋屋、たくたく、桜木家、SANURAI JEANS

2020-01-28 18:33:36 | 京都の町 町屋・建造物


京都の町屋下京区、第17回です。

井上清七薬房


















文化サロン井上





大*家





筋屋










たくたく









桜木家





SANURAI JEANS










町屋外観の特徴
屋根
一階庇の最前列は一文字瓦で葺いています。
横の一直線と格子の縦の線の調合が町屋の外観美の一つです。
格子
格子は戦国時代からで、内からは外がよく見え、外からはよく見えないようになっています。
家の商いや家主の好みでデザインが異なります。
上部が切り取られた「糸屋格子」、太い連子の「麩屋格子」、「炭屋格子」、重い酒樽や米俵を扱う「酒屋格子」、「米屋格子」、繊細な「仕舞屋格子」などがあります。格子を紅殻で塗ったものが紅殻格子。
ばったり床几
元々は商いの品を並べるもので、後に腰掛け用に床几として近隣との語らいの場でした。ばったりとは棚を上げ下げするときの音からきています。
店の間の外観
軒下に水引暖簾、大戸に印暖簾を掛けます。
虫籠窓
表に面した二階が低くなっている「厨子二階」に多く見られる意匠。
防火と道行く人を見下ろさない配慮と言われています。
犬矢来
竹の犬矢来は割竹を透き間なく組んだものから、少し透かしたものまでさなざまです。
直線的な町屋の表情を和らげてくれます。



京博のお正月

2020-01-28 05:44:41 | 美術・博物館


少し前に京都国立博物館に行ってきました。
特別展示ではなかったのですが、見ごたえある内容でした。








特集展示 『神像と獅子・狛犬』





特別公開 『修理完成記念 舞鶴市・善福寺の地蔵菩薩坐像』
『日本の彫刻』、『書跡いにしえの旅』、
『染織 染めと織りの文様 ―古典文学をまとう―』
『室町時代の金工Ⅱ』
『京漆器を愉しむお正月―美濃屋コレクション―』
『幻の源氏物語絵巻』





『仏画十二天屏風の世界』
『中世絵画 松竹梅の美術』
『特集展示 京都御所障壁画 紫宸殿』





『中国絵画牧谿とその周辺』
『陶磁日本と東洋のやきもの』
『考古 鳥取・兵庫の原始古代』


明治館









平成知新館









一階ロビー撮影可能作品

『四季山水図屏風』 式部輝忠筆 室町時代十六世紀








『韃靼人狩猟・打毬図屏風』 伝狩野宗秀筆 桃山時代十六世紀








京博公式キャラクターPR大使 虎形琳ノ丞(こがたりんのじょう)
通称 「トラりん」です。
尾形光琳の「竹虎図」の虎をモチーフにしたものです。




尾形光琳の「竹虎図」





椿咲いています。