豆の育種のマメな話

◇北海道と南米大陸に夢を描いた育種家の落穂ひろい「豆の話」
◇伊豆だより ◇恵庭散歩 ◇さすらい考
 

厄介な雑草「ヒメジョオン」,恵庭の花-16

2017-07-26 14:02:08 | 恵庭散歩<花のまち、花だより、自然観察>

7月の或る日,漁川の堤防を歩いているとき,一面が真っ白な畑を見つけた。遠目には蕎麦の花が咲いているのかと思ったが,近づいてみると厄介な畑地雑草「ヒメジョオン」である。前年の作物が何であったか記憶にないが,畑は満開のヒメジョオンに占有されている。

ヒメジョオンは,初夏から秋口にかけて野菊のような白い花をつける。北米原産の帰化植物であるが,近ごろ畑地や道端の至る所で見かけるようになった。恵庭でもこの群落が増加しているように思う。

   

◆ヒメジョオン

ヒメジョオン(姫女菀,annual fleabane,Erigeron annuus)は,キク科ムカシヨモギ属の一年生植物。背の高さは30~150cm,茎は先の方で枝分かれをして,白い(薄紫)花をつける。花はヒマワリのような形だが,花径が1~2cm程度と小さく,周りの花弁は細い。形態的には,花と見えるのが頭状花序で,小さな花の集まり。周辺の花びらのようなものが舌状花,中央の黄色の部分が管状花と言う。

北アメリカ原産であるが,今では世界中に広がっている。日本には江戸末期(1865頃)に入り,明治時代には既に雑草化していたという。1個体あたり47,000以上の種子をつけ,種子の寿命も35年と長いため,繁殖力は驚異的で,厄介な雑草とされている。漁川沿いの畑地群落を見た時,さもありなんと感じた。要注意外来生物に指定され(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律),「日本の侵略的外来種ワースト100」に選定されている(日本生態学会)。

日本に入ってきた当初は,「柳葉姫菊(やなぎばひめぎく)」「鉄道草(てつどうぐさ)」と呼ばれたとの記載がある。柳のような細い葉,花が小さい菊,線路沿いに広がった状況など,名前から形態や生態を推察することが出来る。

 

◆ハルジオン

花が良く似ている,帰化植物で厄介な雑草ということもあり,ヒメジョンとハルジオンは混同されやすい。

ハルジオン(春紫菀,Philadlphia fleabane,Erigeron philadelphicus)は,キク科ムカシヨモギ属の多年生植物。種子と根の先に新苗を作って繁殖する。ハルジオンも要注意外来生物に指定され(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律),「日本の侵略的外来種ワースト100」に選定されている(日本生態学会)。

ヒメジョンとハルジオンを比べると,ハルジオンは背が低く(50~80cm),花は大きくて少なく,花の時期はヒメジョンより早い,根本に葉があるなどである。分かり易いのは,ハルジオンの茎には真ん中に空洞があり(ヒメジョンには空洞が無い),ハルジオンの葉の基部が耳型になり茎を抱くように付く事であろうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野の薬草「ドクダミ」,恵庭... | トップ | 白いレースを連想させる「ノ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

恵庭散歩<花のまち、花だより、自然観察>」カテゴリの最新記事