goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

たんぱくメシ

2014-05-26 06:23:38 | Food
フルマラソン走る身体を作るため、
晩ごはんをタンパク質メインで摂っているわけですが、
はじめは4品とか作っていたんですけどねー、、
仕事終わって走って帰って何品も作っていると食べるの10時とかになったりして、
まあ、元が面倒くさがりだというのもあって、
だんだん簡略化しております

5月後半あたりは、カレーとフーチャンプルーが連日登場(笑)

鶏胸肉を簡単に美味しく食べる方法が、
から揚げかカレーということになり・・・。

あと、フーチャンプルーは、お麩がまずタンパク質だし、
豆腐も卵も豚肉も入れたらこれ1品で4種類クリア!
ってことで・・・


魚介は出来合いのものを・・・。
穴子だったり・・・。



イカのぽっぽやきだったり・・・


そしてしまいには、
魚介もカレーに入れちゃえ!ってことで、
鶏胸肉とイカとホタテを入れちゃって・・・・

結局2品になりました

あはは・・・・。
進化しているのか退化しているのかわかりませんね
お恥ずかしい


でもねー、
前に、何の競技だったか女性アスリートが、
晩ごはんが毎日、鶏胸肉をまるごと茹でたのだけっていうのテレビで見て、
まあ、確か格闘技で、減量もあるんでしょうけど、
究極そうなっちゃうんだなーとは思ったりもしましたが、
そうならないように、
かろうじて料理の体をなしたものを食べていきたいものです

最近の晩ごはん

2014-05-01 23:57:00 | Food
またまた晩ごはんのご紹介

ゴールデンウィークには長く留守にするので
その前に冷蔵庫の食材を片付けるのがテーマです


ある日・・・。


マグロのあらの煮つけ
回鍋肉
棒棒鶏

なんか肉料理作ろうとすると中華が多くなっちゃいます・・・
マグロのあらもたくさんあるので消費しないと!




別の日・・・・。


ひき肉のせ焼き豆腐
マグロのあら入り玉子焼き
炒め棒棒鶏

マグロのあら煮のアレンジに必死です
焼き豆腐はオイスターソースでちょっと煮ます。
前日の棒棒鶏の材料が余ってたのでかるーくゴマ油で炒めてゴマで味付ました。





また別の日・・・・。


マグロのあらのカレー
キャベツと豚肉のピーマン味噌炒め
にんじんしりしり風

マグロの煮物はついにカレーになっちゃいました
おいしいです!
前々日の回鍋肉の材料を大槌町で買ったピーマン味噌で炒めてアレンジ。
人参しりしりは人参余ってる時に結構頻繁に作る便利アイテムです



あー冷蔵庫がすっきりしました


タンパクごはん 疲労回復&ご褒美編

2014-04-28 23:54:37 | Food
タンパク質ごはん、継続中です。

にわかにトレーニング量増加しているせいか、
はたまた職場でスタッフ一人減って仕事量増えたせいか、
身体の疲労がなかなか抜けない・・・

ということで、食材一つ増やしました。
今までは肉は、鶏むね肉and/or豚肉でしたが、
鶏むね肉AND豚肉にしました

そもそも、なんでこの2つかというと、
豚肉のビタミンB1と、
鶏むね肉のイミダペプチドに
疲労回復の効果があるからです。

いままではどっちかひとつでいいやと思ってたんですが、
あまりに疲労がひどいので・・・。

もう一つタウリンも疲労回復効果ありますので
今後は魚介枠にイカやホタテが登場する可能性大ですが、
高くついちゃうんで、
とりあえず肉2種で


ということで、
ある日の晩ごはん。

豆腐と豚ジャブのサラダ 山ワサビのドレッシング、
トラウトサーモンと天然三つ葉の出汁巻玉子、
鶏むね肉の柚子胡椒から揚げ。

この日は久々にお家でビール飲みました。
最近は宴会やワイン会以外でお酒飲むときは
トレーニングとかレースをがんばった時のご褒美制となっております

気になるビールが発売となったのでさっそく

北海道限定 サッポロ黒ラベル The北海道

会社のHPによると・・・
オホーツクエリアと富良野の大自然で育まれた大麦「りょうふう」の麦芽と、
富良野産の希少なホップ「リトルスター」を使用した、
爽やかな香りと軽妙な味わいが特長の北海道限定の黒ラベルです。
副原料には北海道産米「ゆめぴりか」を使用しています。
※「リトルスター」は当社が開発した、
 アロマホップならではの香りを持ちつつ、農業性の優れた品種です。

すごい華やかな感じでおいしいです!

  




別の日の夕ごはん。

この日は気温25度の中、
北海道マラソンの難所、新川通を走って腹ペコだったので
1品多くつくっちゃいました


蒸した鶏むね肉のサラダ、
キムチ入り玉子焼き、
ピーマン味噌と大徳寺納豆の豆腐田楽
豚肉の豆鼓醤炒め、
そして一番手前はバチマグロのあらの煮物。

マグロのあら、激安だったんでたくさん買っちゃいました。
血合いのとこが貧血対策によいですよね

この日も黒ラベルThe北海道飲んじゃいました

そして少しだけ日本酒も

岩手・釜石の浜千鳥 特別純米。
まったりどっしりとした南部のお酒って感じです

この備前の片口、
買ってからまだ使ってなかったのでちょっと使ってみたかったのです






また別の日。

この日も仕事帰りに手稲から新川通を走って帰宅。
涼しかったことと暗かったことで走りやすく、
けっこういい感じで走れたのでまたまたご褒美

エビスのプレミアムブラックとキリン一番搾りスタウト。

エビスのほうがさらっとして飲みやすい。
スタウトは苦みとかまったり感が強いです。
エビスは下面発酵でスタウトは上面発酵なんだって。
なるほどなるほど・・・。


ごはんはまたまた4品になっちゃいました

大徳寺納豆入り玉子焼き、
鶏むね肉のピーマン味噌焼き
豚肉をつかった肉豆腐、
マグロのあらの竜田揚げ。

竜田揚げ、うまーい

あれ、なんか野菜が少ないですね・・・・反省


なんとなく久々にお料理モードに入りましたね、わたし
通勤電車の中で、タンパク質メニューとトレーニングメニューを考えるのが
楽しみな毎日です


タンパクごはん

2014-04-17 23:53:42 | Food
北海道マラソンにエントリーしてから、
食事の内容を意識しています。

朝と昼には炭水化物もとりますが、
飲み会とかじゃない限り、夜はほとんどタンパク質のみです。

ダイエット目的じゃなく、
体づくりと疲労回復が目的です。

鶏むね肉and/or豚肉、魚、豆腐(大豆や豆製品)、卵を必ず入れて、
いろいろ調理を楽しんでいます。


いくつかご紹介・・・



塩豆腐っていうのを買ってみましたが普通の豆腐のほうがおいしい
あとは海老焼きと、鶏むね肉から揚げの卵とじ。



穴子と卵、揚げ出し豆腐のあんかけ、豚レバ-串



トラウトサーモンの中華風、卵焼きのあんかけ、マーボー豆腐



豆腐の卵とじ、鱈のバジル焼き(味付きを買ってきました)、
豚ロースソテー山ワサビとともに。



もうあれこれ作るのめんどくさいときは、
ぜーんぶ鍋に突っ込んでちゃんこ鍋ですわ


ってな感じで。

朝は卵と納豆と牛乳を必須にしています。
卵は1日3個食べてることになりますね・・・・。


なんとなくお金かかります、タンパク質中心の食生活・・・・
でも一度衰えちゃった身体だし、
貧血直して筋肉増やして疲労を溜めないようにするには仕方なし

がんばりま-す

週末おうちごはん

2014-04-12 23:56:10 | Food
フルマラソンを走れる体を作るため、
トレーニングをはじめています。

トレーニングスケジュールを1週間単位で立てて
それをこなしています。


食べることもトレーニングの一環!

食事はもともとタンパク質を多めにとっていて、
それは最近では美味しくお酒をいただく意味合いが強かったのですが、
それを「身体作り」という意味合いを強くしていこうと思ってます

お酒もワイン会や誰かと会うとき以外に、平日にだらだら飲むのは止めて、
たとえば1週間のトレーニングが予定通りにできたときに
ご褒美的にいただくことにしようかな、と・・・・。


そして、そう決めてから初めての週末!

気になるビールがあったので買ってきて、自宅で晩ごはん


薬師丸ひろ子がCMしている、サントリーの和膳、和食に合うとかなんとか。
そして偶然みつけた、限定醸造のクラフトマンズ・ビア貴富の薫り。


せっかくだから和食に合わせてみようと思って、
久々にお料理たくさん作りました




若竹煮、アサリの酒蒸し。



マグロとブリの刺身。



大槌町のピーマン味噌をのせた冷奴。



鶏レバー串。


タンパク質重視です

最近はレバーを食べるときは自分で串焼きにしています。
それが一番おいしいという結論に達しました
でも、なんか知らないけど、スーパーなんかで買うレバー串はタレしか売ってなくて、
塩味が好みなんで自分で焼くしかないな、と


で、ビールですが、
どちらも混ぜ物無し、麦芽100%ビールなんですが、
やはりサントリー、さらっとしてます。
アルコール度数も低いし・・・。

別にこの「和膳」じゃなくても、
和食と合わせても大丈夫だと思います


ということで、
ごちそさまでしたー

ある日の朝ごはん 岩手食材をつかって。

2014-04-07 23:00:23 | Food
日の出が早くなってきて、ベッドから抜け出すのが苦痛じゃなくなり、、
早起きして朝ごはんもゆっくり食べられるようになってきました


この日は岩手沿岸で買ってきた食材を使った朝ごはん


まずは、田老で買ったひじき。

対策、鉄分補給です


もうひとつ。

大槌町で買ったピーマン味噌。



んで、こんな感じ。


味噌汁には田老で買ったふのりをてんこ盛り
炊き立てごはんにピリ辛のピーマン味噌、ウマーい
ひじきも食感がよくて食べ応えがある!


ごちそうさまでした

ある日の晩ごはん キウイとラム肉を使って・・・

2014-02-22 22:29:37 | Food
この日、2月22日は、
ニュージーランドのカンタベリーで大きな地震があった日です。
3年経ちました。

それにちなんで、
ニュージーランドを思わせる食材を使って2品。


キウイフルーツとトラウトサーモンのカルパッチョ。
最近はキウイフルーツって国産が主流なんですね・・・


もう1品はラム肉使おうと思ってて、
うーん、うーんと悩んだ挙句、
こんな感じになりました。

ラムとキウイフルーツの洋風甘酢炒め

酢豚からヒントを得て、
肉をラムにしてパイナップルの代わりにキウイを。

ふつうにおいしい!



ちなみにワインはニュージーランドのシャルドネ。
 
今回の料理にはソーヴィニヨンブランが合うとは思っていたのですが、
NZのSBはなにげに飲む機会多いので、
シャルドネにしてみました。
樽が強くて、3日目ぐらいにやっと飲みやすくなる感じでした

ある日の晩ごはん 「たちかま」デビュー

2014-02-19 23:30:05 | Food
北海道ではタラの白子のことを「たち」というのですが、
それで作ったかまぼこが「たちかま」で、
岩内という町と利尻で名産となっています。

聞いたことはあったんですがその辺に売ってるの見たことなくて
食べたこともなかったと思うんですが、
最近ケンミンSHOWで紹介されたんですってね、
そのせいか、
近所のスーパーでもよく見かけるようになりました。
しかーし!
1パック1000円前後するんでなんとなく手が出ませんでした・・・・

とはいえ、そうも言ってられないので、
買ってみました


これは岩内のたちかまです。


食べ方は・・・


まあお刺身にしたり・・・



鍋に入れたりですかね


なんでしょうこの食感は新感覚!
プニプニしてます。すごい弾力。

おいしい!
けど、やっぱしょっちゅう買うにはちょっと高いな・・・・


ちなみに、
一緒にいただいた日本酒は、
岩手県釜石市の「浜千鳥 純米大吟醸」


しっかり骨格がある大吟醸です。


酒器は三日月がステキな錫製です。




ある日の晩ごはん  牡蠣のソテー、ワカサギのピザ

2014-02-13 23:09:03 | Food
今までは、
私は丈夫だからノロウイルスとか全然大丈夫!とか思ってたんですが、
最近なんだか体が弱っている気がして、
大好きな牡蠣とか買ってませんでした

でも、
なんだか最近レバーが売り切れでなかなか手に入らず、
また貧血が悪くなっちゃいそう・・・
ということで、
この日はヘム鉄豊富な牡蠣を食べることにしました。


ルッコラといっしょにオリーブオイルとワインで蒸し焼き。


そしてもう1品はやはり最近マイブームのワカサギのコンフィを使って・・・・


ピザを焼きました。

おいしい!
お魚まるごともヘム鉄(+)ですからね