goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

ある日の晩ごはん 気仙沼のふかひれスープ

2015-01-09 22:21:21 | Food
この日はレンタルCDショップと本屋を巡り帰宅。

スーパー行ったら、なんか全然魚も野菜もないのね。
夜遅いせいもあるけど、たぶん悪天続いているせいも・・・

ということで、晩ごはん、これ開けちゃいました。

気仙沼の屋台村で買ってきたフカヒレスープです。


スープは卵入れてつくれって書いてありましたが、
そうするとフカヒレ感薄くなっちゃうのでそのままで。


まあなんとなく中華っぽくまとまっちゃうんですよね

形があるフカヒレは少なかったですが、
独特の脂っぽいとろみがあり、
フカヒレのコラーゲンがたくさん溶け込んでるって感じ!

美味しくいただきましたー

ある日の晩ごはん 七草おじや

2015-01-07 21:32:43 | Food
すごい大荒れのお天気

皆さんご無事でしょうか・・・。

私は通勤電車が終日運休となり、
途中の駅までタクシー(夏で6000円)で行くか、お泊まりするか・・・って感じでしたが、
職場の人と割り勘で何とか帰ってまいりました

おなか空いたー

で、半額になってた七草セット購入して帰宅



おじやにしました

鶏だんご入り。
あったまる―

最近なんでも土鍋です




ある日の晩ごはん 鯛めし & 気仙沼みやげ

2015-01-05 23:20:34 | Food
連子鯛が半額になっているのを見て、
なぜかわからないけど鯛めしスイッチ入りました

たぶん正月番組の何かで鯛めしが登場したのが
サブリミナル的に脳に焼き付いているものと思われます

夜9時過ぎに家についてからの鯛飯作り


できたー鯛めし♪
連子鯛だけど



味噌汁には気仙沼横丁の及庄海草店で購入したこちらを。



ということで、


いただきまーす



ごはん無くなってから、半分鯛茶漬けにするの忘れたことに気づいた・・・

冬至の日の遅い晩ごはん

2014-12-22 23:16:19 | Food
なんか知らないけどほんと仕事がたくさん

毎日鍼にもヨガにも飲みにも行けず、
残業しても、
昼休みにおむすび食べながら片手でパソコン打っても、
また仕事が舞い込んでくる

2.5人分くらい仕事してます・・・。

働き悪いヤツの肩代わり(?)ね
気づいたもん負けなんですよね・・・、仕事というのは

まあ、長い目で見たらじぶんの肥やしになるとわかっているので、がんばります



そんななかでも、一応、
冬至ってことで、
カボチャがまだ売れ残っていたので買って帰りまして、晩ごはん。


カボチャのポタージュと自家製パン。

最近は晩ごはんは鍋物かスープになっちゃいますね・・・。

10時過ぎに帰ってきてポタージュ作る意欲残ってんだから、
まだまだ大丈夫です


今年もあと少し、がんばりますかー

晩ごはん 土鍋で肉豆腐

2014-12-15 22:45:42 | Food
風邪ひきました
鼻づまりと乾いた咳

日曜日に,
4杯目のウイスキーの香りをとっていた辺りから、
鼻の奥がむずむずしてました。

それより先、木曜日辺りに,
通勤電車で爆睡して目覚めたら、頭と喉が痛かったんです。
それからずっと体は風邪退治のため闘っていたと思うんですが、
負けてしまいましたね・・・
ちょっと疲労がたまっていました、多分。


月曜日、
仕事終わって鍼治療へ。
いつもの足腰に加えて鼻と喉にも鍼打ってもらいました。

帰りに薬買いました。


3日以内に退治してやる!


何か温かくて元気出るもの食べよう!

土曜日のワイン会で余って持ち帰ったワインに合わせて
牛肉メインがいいかな・・・。

よし、肉豆腐にしよう!
ショウガたっぷり入れてね
温まるように土鍋で作ろう!

はい出来上がり!いただきます


温まりましたー

ワインは抜栓3日目のこの日のほうが、赤果実感とか出てておいしくなってました。
やっぱり開きにくいバローロだったのね

ワインの香りと味がわかるくらい鼻が開通しました。
鍼治療効いたんだきっと

よし!早く治すぞ!

大徳寺納豆使い切り作戦、最後はグジェール

2014-10-04 20:44:40 | Food
使いきり大作戦展開中だった大徳寺納豆も残りわずかとなり、
最後にトライしましたのはグジェールです。

グジェールは、チーズを練り込んだ甘くないシューですが、
チーズといっしよに大徳寺納豆も入れたら美味しいかなと

実は一週間前にも作ってみたんですが、シューが膨らまず失敗

2度目はちゃんと膨らみました。


前回は大徳寺納豆多めで失敗したかなと思い、今回は控えめにしてみました。


お味はもうちょっと濃くてもよかったかな。


また作りたいけど、大徳寺納豆なくなったので、まず京都に行かなきゃ


この日は、ようやく売ってるの見つけた琥珀エビスのおつまみに。


ウマイ

大徳寺納豆使い切り作戦

2014-09-26 22:30:56 | Food
何を食べたらよいか悩む日が続いております・・・

この夏、貧血対策のためレバーと鶏胸肉と豆しか食べてなかったせいか、
他の素材の使い方忘れちゃったのかしら。
9月末になってもずーっとおんなじものを食べつつけております

そんなある日、
何気にその辺を片付けていたところ、
今年初めに京都で買った大徳寺納豆が大量に余っているのを発見。
何とかこれを使い切りましょうかねーと、
あれこれ考えて作ってみました



大徳寺納豆をお酒に溶いて、
から揚げの味付けにしたり、チャンチャン焼きにかけたり・・・



チーズと一緒にハンバーグに練り込んだり・・・



餃子の中に入れたり・・・・



ホイル焼きの味付けにしたり・・・


どれもおいしかったですー

あっという間に減りました、大徳寺納豆


夜8時過ぎに家について、
餃子とかハンバーグをはじめから作る元気があって、自分でもビックリ
燃え尽きとか疲れとかじゃないねー、これ


下川町のうどんをいただきました。

2014-08-27 20:49:53 | Food
道北の下川町といえば、スキージャンプ。
あの葛西選手ほか、多くのジャンプ選手の出身地です。

それ以外あんまり知らなかったんですが、
なんだか最近下川町がらみの頂き物をすることが多くて

先月だったかな、
職場の同僚が、下川町の親戚からトマトいっぱいもらったからとおすそ分け。
そのトマトがやたら美味くて、
調べたらトマトの産地でわりと有名らしいです、下川町。

そして数日前、
北海道マラソン前に髪をバッサリ切ってもらおうと思って、
いつもお願いしているところに予約して行ったら、
「うどん好き?乾麺のうどんだけど」って、これいただきました。




その美容師さんとはもう20年以上の付き合いなんだけど、
彼女が下川町出身だって初めて知った

そして、下川町がうどんで有名だということも初めて知った!


このところタンパク質寄りの食生活だったのですが、
もう北海道マラソンまで数日のなのでカーボローディング的に
食べてみることにしました、下川町のうどん。




これがまた、びっくりする美味しさ!
乾麺に感動したのは稲庭うどん以来人生2回目です
コシもあるし塩加減も絶妙です。
なまらウマい

恐るべし、下川町。
北海道の小さい町村、知らないことが多いけど、
いろいろ楽しいかも

沖縄の日

2014-06-23 22:18:27 | Food
6月23日、沖縄慰霊の日です。

昭和20年4月1日に読谷、北谷に米軍が上陸してから2か月弱、
多くの沖縄の人たちが犠牲となった地上戦は、
6月23日未明に軍の指令官らが自害して、一応の終結をむかえました。


それから69年。

沖縄に思いを寄せて晩ごはん。


オリオンビールとゴーヤチャンプルー。

何品も作る元気なかったんで、
わたくし的必須食材のレバーをチャンプルーに入れてみました
悪くない感じでしたよ

ある日の晩ごはん、淡水魚がおいしい季節ですね・・・

2014-06-02 21:17:09 | Food
今年の登山始めを終えて、晩御飯はごほうび的なものをなにか、と。

まずはホントは山頂で飲みたかったビール。

缶と瓶のエビス。

缶ビールはアルミの味がするってよく言いますよね。
わたしも確かにそうだなーと思うんだけど、
だからといって缶ビールは飲まないって感じでもなく、
実際、缶と瓶ってほんのちょっとの差なんじゃないのどうなの?って、
飲み比べてみたかったんですよね・・・。

結果は歴然!
瓶と並べると、缶は飲めたもんじゃありません!


でもねー、不思議なことに、
後日また缶だけ飲んだらふつうに飲めちゃうんですよねー


さて、ビールのお供のタンパク質は・・・。


大好きな鮎が売られていたので、
「さっすが6月!」と、さっそくゲット
養殖ですけどね。
せっかくの鮎なのに、串打ち失敗しました

あとは、豆腐サラダ、カレー味の鶏胸肉ザンギ、そしてレバニラ炒め


夏のマラソンに向けてぼちぼち走る距離を延ばして、
疲労回復物質を含むタンパク質を多めに摂取する生活を送っていましたが、
全然疲労がとれません。
いつも身体が重だるくて・・・・。

ある日大きめのめまいに襲われ、思い出しました。
ああ・・・私、貧血だった

ちょっと前まで貧血だからって毎日レバー食べてたんですが、
帰りが遅くなるとスーパーにレバーが売っていなくて、
なんとなく面倒くさくなってサプリ飲んでたんですが
それも無くなって、うやむやになって、
貧血だってことさえも忘れてました

ということで、
数日前から晩ごはんにレバー1品、必須アイテムとなりました




別の日にはチップ(ひめます)を買いました。
北海道の6月のといえばこれです。
淡水魚が好きなんですよねー私。


今度は串打ち上手くいきました
他はほとんど同じメニュー

なんとなく日本酒が飲みたくなって、
これを開けました。

岩手県大槌町で買った「本醸造生原酒 蓬来島」。
ガッツン本醸造です