クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

ポロGTIの場合

2017-09-08 13:10:38 | ガレージレポート(オリジナルボックス)
ホイール径を17J→16Jに替えられている以外は純正サスペンションの「VWポロGTI」が入庫してきました。

乗り心地で気になるところが⋯

試乗の印象は、路面の凸凹の大半はうまくいなしてくれるのですが時々気になる振動が含まれています。
特に後席の乗り心地がやんわりとした上下動ではなく、上下ストロークの中にコツンコツンと軽くブレーキをかけるようなショックがあり、
この「小コツ」が乗り心地全体の印象に影響しているようです。

後席の乗り心地といってもフロントサスペンションの影響も受けるので、やはり全体を見ていく必要があります。
乗り心地はサスペンションストロークに依存しているのでまずはそこからチェックしていきます。

静的寸法と動的寸法⋯と書くとややこしいのですが、バネとか減衰値を硬くしていくと動かない足「動的ストローク」が短いと考えることができます。
乗り心地が硬くなる、あるいは不快な方向です。

これの元になっているのが機械寸法です。例えば縮みストロークが極端に短かったりすると底突きして強いGが発生します。
なので持ち合わせているストロークを伸びと縮みでどのような分配にするか、
つまりは車高をどの位置にセットするのがいいのかといった考え方です。

アライメントリフトに乗せていつもの身体チェックから始めます。

フロントロワーアーム高さはマイナス5mm(バンザイしている上反角状態)1Gー0Gのホイールストロークが105mm。

2名乗車で車高はさらに12〜13mm下がります。
そうなるとロワーアーム高さはマイナス17mm、1Gー0Gのホイールストロークは117mmとなります。

次にショックストロークとの関係をみます。
ホイールストローク(1として)ショックストロークは(0.9)のレバー比で動くので117mm×0.9は105mm。

ストラットのストローク寸法は148mm(伸びきりから縮みきりまでの可動量)なので、148mmから1Gー0Gの105mmを引きます。
これはジャッキアップしてタイヤがだらんと釣り下がったところから、ジャッキを外して地面に降ろした姿勢までのショックストロークです。
残りのストロークは43mm。

現在の車高から足が伸びる方向に105mm、縮む方向に43mmの分配だということがわかります。

フロントストラットの148mmストロークの中にはバンプラバーが組み込まれていて、伸びきり時のバンプラバー先端からタッチ開始までのストロークが105mm。

ちょうど2名乗車時の1G姿勢の時が105mmストロークしている位置なので、ゼロタッチポイント(押し付けてはいないが触れている状態)にバンプラバーが待機していることがわかります。

縮み方向には常時バンプラバーをつぶしながらストロークすることになるので、入力(ストローク寸法)が大きくなればバンプラバー硬さの影響を受けます。

凸にフロントが乗り上げるとピッチングモーションのきっかけを生み、車体リヤが沈み込む方向の入力を受けつつ凸を通過するので
⋯⋯特に後席の乗り心地がやんわりとした上下動ではなく、の理由が見えてきます。


続く・・・





最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (S.K)
2017-09-11 08:20:52
日本仕様というものがあるんでしょうか?

返信する
フォルクスワーゲンのセッティング (Jun☆)
2017-09-12 10:35:20
こんにちは。
今回のブログの記事を読んで思い出したことがあります。
20年ぐらい前のモーターファンの國政さんの記事です。

当時、モーターファン誌でサスペンションのコラムをお持ちだったと思いますが、ある号でゴルフ3のサスペンションについてお書きになっていました。
ゴルフのリアサスペンションのバンプラバーは、ありきたりなゴムではなく、ウレタン製で、1Gで着地している状態で、バンプラバーが軽く触れている状態。
そこからストロークするとウレタン製のバンプラバーはジワッと縮んで静かに硬くなる。
これがゴルフのリアサスペンションの特徴の一つであるという記事だったと記憶しております。

今回のポロGTIは、フロントサスペンションにもこの手法をとっているのを、当ブログで知りました。

ゴルフ3の時は、フロントサスペンションはたっぷりとストロークさせて車の状態がわかりやすくなっている。リアを軸にフロントのロールコントロールに集中できる・・・というような、ゴルフの絶妙な操縦性の秘密について書いておられたことから考えると、FF車のフロントはストロークがあるほうが良いのでは。などと想像しております。
返信する
書き込み有難うございます (くにまさ)
2017-09-12 21:07:02
ウレタン製のバンプラバーを積極的に使うのは珍しくないのですが、今回のポロGTIの場合バンプラバーが当たりっぱなしになるのと、縮み側のストローク寸法そのものがあまりにも短いことが問題です。

車高を落とせばスポーティーとか、乗り心地が硬ければスポーツカーとか、イメージ先行の改悪チューニングが横行しているのは残念な限り。ポロもその一例と言えるような気がします。

車高が変わっているナントカ仕様は乗り心地が確保されていないと考えるべきです。
返信する
Unknown (sarasara)
2022-02-25 09:42:24
自分の車も標準車から車高を下げてバネやショックを固めたスポーティ仕様という位置づけのグレードなので気になって車高やストロークを測定しました。フロントロアアーム高さはマイナス18mm、1G-0Gのホイールストロークが80mm、ショックストローク量が105mmでした。これでは縮み側ストロークは25mmしかありません。1G状態でバンプラバーをつぶしている状態でした。ほんのわずかな段差でも突き上げが強いのはこのせいだったんだと思いました。対策としてはまずストローク長の長いショックを探すことから始めようと思いますが純正より長いものが市販されているかどうか。。オリジナルボックスさんの門をたたくことになるかもしれません。まずはバンプラバーを短くして突き上げを確認しようと思います。
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2022-02-25 16:51:03
ショックストロークと車高も適正な位置まで戻さないと乗り心地が出せません。
ショックと一緒にバネも探されるといいと思います。
返信する

コメントを投稿