クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

四輪の書

2017-12-25 20:25:28 | NEWTON BRAKE
本屋さんに四輪の書が並び始めてから8ヶ月経ちました。

何人かの人に「買いましたよ」

ありがとうございます⋯⋯

で、もう完読されましたか?・・・

いや〜。

こんなやりとりが何回かありました。

本が出てからなんとなくなんですが、周りで運転の話をする人が少なくなったような気がします。

読んで納得してしまったからでしょうか。

それとも。

ぶ厚い本を手にしてこんなにもたくさんのことを覚えなきゃいけないのか⋯⋯と考えた途端気持ちがヘナヘナ⋯⋯
ひとまず運転はできているし⋯⋯特に困るようなこともないから自分は焦らないでいいや。

⋯⋯あ〜読まなきゃよかった⋯⋯

投げやりな気持ちで年を越される方がいるかもです。

頭で理解しても運転してみると体の反応がこれまでと変わらない。

長年鍛え上げてきた自分流の運転スタイルに、そう簡単には上書きできないというのが理由です。

四つのラインを試してみても・・・こんなもんかな〜

自分流を少しでも引きずっていたら、通るところが若干違う程度、よくてダッシュがつくくらいのラインの違いしか変化が出せません。

「自分流」にこだわっているわけではないのに、いつのまにかそうなってしまうのは、
運転に興味のある人ほど、心の奥底にクルマを「速く走らせる」にはどうするか、そこを意識した運転方法を拾い集めるからです。

遅く感じる場面を排除して、速いと感じられるものだけをつなぎ合わせたコーナリング、もちろん走り込んでいるので速い。
しかしパターンは一つ。なので走らせ方を変えるのは苦手。となるのです。

四つのラインはそれぞれコーナーへの侵入スピードもハンドルの切り始めのタイミングも、ラインどりも前後G、左右Gの印象もまるで違います。

できるようになってしまえば、そりゃそうだとなるのですが⋯⋯









最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さいとう)
2017-12-26 01:58:25
図星を突かれました。

3月から運転を始め、四輪の書を読み、
分かったような分からなかったようなで早運転歴9ヶ月、
ということは、諸先輩方とは比べ物にならないくらい運転歴は短いですが、
それでももうじき初心運転者期間が終わります。

G-Bowlアプリでログを見ますと
ブレーキの踏み増しはだいぶ抑えられるようになりましたが、
曲がり角でまだまだギクシャクしています。
ギクシャクしているのは分かっているけれど、
具体的にどうすればスムーズになるか分からない状態でここまで来てしまったことは、
大きな問題だったと気付きハッとしています。

もう一度読み返してみます。
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2017-12-26 08:40:49
本物の初心者マークですか⋯

年のことは言いたくないですが羨ましい。

これまで多くの人と運転をテーマに接してきましたが、年を重ねている人ほど変化をつけられない傾向があります。

若い人ほど対応力があり、伸び率が高いと言えます。

今こそ運転を知る時です。

踏力一定(減速度一定)が運転の土台になります、

ブレーキをかけるたびに一定で踏めていたか、途中で変えなかったか⋯⋯私は今でも毎回注意しています。

ここをいい加減にしてしまうと、何を組み立てようが上手くいきません。

踏力一定。

四輪の書もニュートンブレーキの本も、この四文字、つまりブレーキングのテクニックについて説明した本です。
もう一度シンプルに考えてみてはどうでしょうか。




返信する
四輪書 (こおの)
2017-12-31 12:29:50
 四輪書を読ませていただくまでは、クルマの運転がチョット上手い方だと錯覚しておりました。何がわからないかも、わかっていなかったのだと目からウロコでした。
 量は多いですが、何度も通読し、あれはどうだったかなと辞書のように項目を引いたり、パッと開いたところを読み直してああそうだったと思いだしたり・・・
 國政さんの膨大な知識と具体的な経験に加え、普通の人はココがわからないんじゃないかなと質問を挙げる文章化の達人・森さんの見識のおかげだと思っております。読んだ内容を実行するのは難しくもありますが、G-BOWLアプリが本当に出来たか検証する大きな助けになってくれます。
 せっかくの山坂道で遅いバス・トラックに前を塞がれると以前は少々イラッとしてましたが、今では「よし、これからは0.2GでキレイにGをつなげるドライビングに切り替えよう!難しいけど頑張るぞ!!」と思えるようになりました。
 クルマ人生が変わったのだと思います。
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2017-12-31 22:09:52
最近お会いした方の四輪の書は手垢と付箋がビッシリ。

揉まれて柔らかくなっていました。

実は出版社の方が「手触り」でこの紙を選択してくれたのです、この内容なら繰り返し読まれるだろうと⋯

読み倒してほしいと思います。

返信する
遅ればせながら、しかし未だ2/3、、、。 (さいとう)
2018-01-07 04:05:19
返信頂いたにもかかわらず、私のほうの音沙汰がなくなり大変失礼致しました。

前回この四輪の書に目を通した時はまだ納車前だったと記憶しており、
まさに目を通した程度で、理解度はほぼゼロパーセントでした。

しかし、今回紐解いてみるとこれが、
とくに4つのコーナリングラインに関して

「少しはうまくいった場合が#1、失敗した時は大概#2、
そして、#4、#3はもしかすると使ったことがないかもしれない。」

そういった実感を伴ったものに変化し、
1節ごとに休憩を挟まないと頭の中をザックリまとめることすらできないくらいの
圧倒的な濃さを目の当たりにして、それでも尚 心が折れるなんてとんでもない、
もっと運転したくなるということもさることながら、
申し訳ないことに、現在のところ未だ全体の2/3といった地点ですが、
納車前のようなワクワクした気分が再燃した兆しがあり、
再読のキッカケを下さったことに感謝しています。

ニュートンブレーキングに関してはこの四輪の書やNewton Brakeに書かれていましたので、
納車されてよりこのかた、意識して実践しているつもりですが、
練習不足ということもあり、まだまだ尺感覚が不正確です。

これを機にもう少し運転距離を伸ばす工夫をしてみようと思います。

ともあれ、ひとまずは全体を読み返すことが最優先ですね、、(^^;
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2018-01-08 10:52:58
とにかくブレーキングがクルマの運転の全てと言ってもいいのですが、その話だけではつまらないだろうということで四輪の書では四つのラインとか、考え方などを織り交ぜています。

正直なところいきなり四つのラインにチャレンジしてもうまくいかないと思います。
うまくいかない理由は尺の精度も入れたブレーキングが???だから。

ブレーキが自在に使いこなせる人なら、四つのラインなんて簡単にできるはずです。

この、ブレーキングとコーナリングの関係はなかなか理解しづらいのですが、コーナーに差し掛かってハンドルを切り始める時点で、これから描こうとするラインの進入速度にピタリとコントロールされていなければ、そこから先で狙ったラインを描けるはずがありません。
例えばオーバースピードだったら、大回りするかクルマの向きが変わるのを待つかです、もちろんラインはハチャメチャ、逆に速度を落としすぎたら、ハンドルでライントレースすることができるかもしれませんが横Gが伴わないマヌケなコーナリングになります。

進入速度を正確に決められないから思い通りのラインが描けない⋯⋯くどいようですが、やっぱりブレーキングなんです。

進入速度があっているのかどうかは曲がってみなければ分からないのでは?
と思われる方がいたら、人の横に乗せてもらうといいと思います、ブレーキングを「開始した瞬間」に次のコーナーで起きることが見えてくるはずです。

それでもわからないと言う人がいたら、この先一生のお楽しみ(宿題)と言うことで⋯⋯


返信する
的を射ている内容でした。 (シゲル)
2018-01-12 19:06:16
ハイヤーの運転手をしている者です。営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由1,2を読み四輪の書を知り、読みました。(続けて二度読み)
以前にドライビングテクニックというエリック カールソンという方の書いた本を読みましたが、この本もためになりましたが、これとはまた別の角度の内容で、納得しながら読みました。レースなどはしませんし、お客様にとって、安全、正確を優先し、安心感を与えた乗り心地重視の運転を求められますので、すごく、勉強になります。車を運転する人は、是非、読むべきだと感じました。
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2018-01-15 09:20:57
お買い上げありがとうございます。
とても嬉しいコメントです。





返信する
Unknown (ドライブ好き)
2018-01-27 08:11:33
本を購入して一ヶ月ほどになります。

これまでは、#4のラインを心がけ運転していました。その結果、Gの管理が下手な事を知りました。運転が上手いと自己満足、同乗者に申し訳ない。

ブレーキがとにかく一番重要。
「速い」より「上手い」運転。

よい本に出会えました、ありがとうございます。




返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2018-01-28 17:35:55
お買い上げありがとうございます。
速い運転はサーキットの中だけで通用するもの、つまり一人運転の時。
うまい運転は同乗者に一生喜ばれます。
もちろん自分も楽しめます。
快適運転を⋯⋯

返信する

コメントを投稿