クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

NEWTON BRAKE METHOD その5

2022-04-10 17:50:30 | NEWTON BRAKE
人を運ぶバス、タクシーでは「踏力一定ブレーキ」が当たり前のブレーキ技術です。

手動レバーでブレーキをかける電車も減速度一定が基本。

ブレーキをかけるたびにポンピングブレーキだったら、立っている人はたまりません。

飲み屋帰りでなくてもタクシー酔いします。

そんなプロドライバーはいないという意味ではありません⋯⋯残念なことによく遭遇します。

トラックだと荷崩れは起きるし、ポンピングブレーキを使ってしまうと制動距離がとんでもなく長くなります。

尺の読めない運転士は絶対にホームの停止線を越えないようにカックンブレーキで止めます。

ただ、電車の場合、駅ごとに乗客数が大きく変動してその都度直感的な尺の修正が求められるので、
多少の迷いブレーキは仕方ないところです。

プロアマ関係なく踏力一定は快適ドライブの基本。同乗者には安心のモト。

ブレーキペダルをチョンチョンと触りながら止めるのは、わたしブレーキの掛け方知りませんのチカチカ。

友達、家族、社内でも何故か運転の話は話題にしずらい⋯ある種タブー化しているのは
「正しい運転方法」をだ〜れも知らないからです。

会社人が事故を起こせば始末書と、きついお咎めがあります。

始末書を書かせる側の人も「正しい運転方法」を知らないから、圧力を掛けるにとどまります。

そのほとんどの人が知らない「正しい運転方法」をNewton brake method本にまとめました。

運転方法の本となると、あれこれ満載で聞いただけでお腹いっぱいになりそうな印象があるのですが、
何をさておいても必要と思われる「クルマの止め方」つまりブレーキの掛け方のみです。

ブレーキ技術を身につければ自然と運転の組み立てができます。

その逆にブレーキの掛け方を知らないと、はちゃめちゃな運転にしかなりません。

そしてブレーキの掛け方がわかってくると、不思議なことに回りの車の動きが読めてきます。

運転管理者、運転指導員、個人、緑ナンバーの運転手、なんとか団体、
送迎バス、それぞれの責任者の方など、運転に困っている⋯⋯いやそのことに気がついていない人
(気がついていなければこのページに辿り着かないと思いますが)⋯⋯⋯も膝ポンの気づきを得られます。

取り扱いをしてくれそうな本屋さんがあったら紹介してください。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
書泉グランデ (金子)
2022-04-10 22:49:41
いつもお大変世話になっております。
東京は神田神保町にある書泉グランデ5階に自動車コーナーがあり、我らが森鴎外氏ではなくモリケイタさんコーナーもあります。一度問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2022-04-11 07:29:53
情報ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿