木洩れ日通信

政治・社会・文学等への自分の想いを綴る日記です。

食の格差、二極化

2008年02月05日 | Weblog

中国製毒入りギョーザ。
先週から今週にかけてはこの話題がマスコミを占領した。
生協の「手作りギョーザ」もこの「メタミドホス」という非常に毒性の強い殺虫剤に汚染されていた。
私も生協の組合員で、日常の食材の殆どを頼っている。
少し値段が高くても「安心・安全」を買うという意識があったのだが、そうはいえない実態のようだ。
近所の人に生協を勧めようと思っていたが、しばらくは無理だ。
危惧を全く感じないわけではなかった。
生協も組織が大きくなるにつれて、また組合員を増やしていくという使命の中で、より組合員に受け入れられやすい方向へとドンドン、シフトしていったように思う。
冷凍技術の発達がそれに拍車をかけて。
外で働く主婦に便利な商品が並ぶようになった。
ギョーザにしても本来は皮から作るのが本格的な作り方だが、まあ、皮は市販されているものを使うとして、具は手作り、と言うのが家庭で食べるギョーザだったが、今や、出来上がったものを冷凍にして工場から出荷し、家庭では電子レンジで温めればいい、ということになれば、どうしてもそちらの手が延びる。しかも値段が安い。
悲しいことに、人工の味に慣れてしまったせいか、味噌汁にしろ、カレーにしろ、自分がだしから取ったものや、小麦粉を炒めて作ったカレールーより、即席味噌汁や市販のカレールーを割り込んだもののほうが、美味しいと思えるようになってしまった。
趣味で、気が向いた時に料理をすればいい、という場合は、気の済むまで「手作り」すればいいけど、毎日のこととなると、そうばかりもしていられない。
改めて、食は身近な、顔の見える所で取れたもの、作ったもの、というのが基本だ、と感じる。
一番の問題は、中国をはじめとして、新興国を「コスト削減」の草刈場にしていることだ。
高い衛生基準や安全基準を要求しながら、どこまでもコスト削減を迫る、それを中国の企業などは安い人件費で答えてきた。
しかし、それはいつまでも続かない。かつての日本もだどった道だ。
今回の事故は、単に残留農薬とか、工場に発生するゴキブリやネズミ退治のための殺虫剤が、誤って混入した、という次元ではなさそうな様相だが、いずれにしても、「食の二極化」「食の格差」ということを考えさせるできごとだ。
無理なコスト削減を要求すれば、安心・安全が失われる。
持てる人々は、1個、1万円もするプリンや、カツサンドに舌鼓を打つ。
持たざる人々は、今回のような急性の毒ではなくても、食べ続けているうちに知らず知らず健康を冒されていく食品を食べるしかない。安いというだけで。



毒ギョーザの影になってしまった観のある「揮発油税の暫定税率」延長か廃止か問題。
地方の首長や議員はいっせいに「暫定税率廃止」反対の声をあげているが、道路税に限らないが、税の使われ方の不透明さが、私たち国民にとっては一番気になるところだ。
「ガソリン税」の上に更に上乗せされている「暫定税」。これは一旦廃止して、改めて税の議論をしてほしい。
とにかく、「お上」というか「政府」というものは、一旦取り始めた税は、何が何でも放すまいとするものだということ。理屈はその上に乗っかっている。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  大阪府知事当選の橋下氏のパ... | トップ |  国民感情と製品の質の関係 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事