ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

もう一つの根

2020-01-27 12:54:49 | 日記・エッセイ・コラム
これはもう言わずと知れたこと、
原理主義です。
今一番問題になってるのはイスラムの原理主義です。
学者の飯山陽さんによれば、
イスラム教の中に原理主義があるのではなく、
そもイスラム教そのものが原理主義であると。
確かにそういう一面がある。
・・・・・
コーランのことはよく知らないが、
私には私なりに思うところがある。
旧約聖書は神話(的)であり、物語として語られている。
そこにはモーセ五書のように律法と呼ばれるものもあり、
詩編や預言書と言われるものもある。
総じて人間(言葉を持ってしまった人間)の霊性が語られている。
その中に規範的なものもある。
モーセの十戒のように。
新約聖書は謂わばイエスの言行録であり、
人であるイエスが神となる物語でもあり、
イエスの言葉はそのまま神の言葉となる。
それに比べれば、
コーランには神話的なところはなく、
それはつまり前提としての霊性については触れないで、
直接人間の生き方について語られる。
人間は一人では生きられない、集まって生きると決めたから。
ゆえに個人の生き方は同時に集団の生き方となり、
それは社会の規範となる。
そこが胆である。
規範とはつまり人を仕切ることだ。
それを政治という。
だからです、イスラム教が政教分離できないのは。
その教えはそも初めから政治的なのです。
それでもです、他者(異教)を排斥しなければいい。
でも、その成り立ち故に異教と折り合うのが難しい。
そこが今大問題となっている。
敢えて言うが、
イスラム教が問題なのではない、
原理主義が問題なのである。
・・・・・
また一つ思う。
これは以前から言っていることで、
聖書もそうだが、
神の言葉が記されているといっても、
そこに書かれているのは人の言葉だ。
さもないと普通の人には分からない。
神の言葉そのものは預言者(啓示を受けた者)にしか分からないのだ。
彼らがそれを人の言葉として伝えているのです。
神の言葉と謂うのが嘘だと言うつもりはない。
私ごときには分からないが。
でも人の言葉は時と所によって表現や内容は変わる。
さもなければ、先述の通り普通の人には分からない。
それを知らねば。
神の言葉は真理であり現実であるが、
人の言葉は方便であり時に嘘となる。
それが人の言葉の宿命である。
だからこそ常に解釈が必要になる。
如何に(正しく)解釈するかが大事なのだ。
為には神の啓示を受けられるほどの者が必要であり、
それがイスラム法学者ではないのか。
日本語では~師と言っているような。
解釈が不要ならそんな人は要らない。
何度でも言うが、
イスラム教が問題なのではない、
原理主義が問題なのだ。
このこと肝に命じよう。
・・・・・
この日本にも原理主義者がいる。
東大の法学部に巣くっており、
そこから蜘蛛の糸のように方々に延びている、
曰く憲法原理主義者である。
神から与えられた言葉でもないのに、
そもアメリカ様がくれた言葉なのに、
それを後生大事に抱え込み、
ときに一言一句変えてはいけないと言う。
イスラム原理主義も真っ青だ。
その憲法には改定についての記述があり、
そも変えることを前提にしているのです。
憲法を蔑ろにし貶めているのは一体誰なのか。
彼らには何を言っても無駄だろう。
ともかく「原理主義」には注意しよう。
これでやっと三つ揃いました。
やれやれ!