ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

ハラスメントゲーム

2018-11-26 13:15:11 | 日記・エッセイ・コラム
なかなか面白いドラマである。
主役は唐沢寿明が演じている。
その人物はドグマにとらわれない自由人である。
まことに人間的なのです。
昨今は何でもハラスメントという言葉で人を縛ろうとする。
彼はそういう風潮に迎合しながらも、言葉ではなく実相で解決するのです。
現下の日本の有様を揶揄するかのようだ。
思うに日本がおかしくなったのは、
ずっとそういう傾向だったのだが、
コンプライアンスとかハラスメントとか謂う訳の分からないカタカナ語が、
持ち出されてからだと思うのです。
いやはや!
・・・・・
学校でのいじめが社会問題になって久しい。
勿論すべての学校がおかしいとは思っていない。
だが酷いいじめがニュースにならない日がないかのようだ。
そこで大きく問題になるのが隠ぺいである。
学校や教育委員会が隠ぺいしがちなのと、
事に及んでの調査がまた杜撰なのである。
そういう時こそ出番なのに。
思うに対処方法が分からないのだろう。
ならこれは大人の問題である。
以前にも言ったが、
いじめは根絶するものではなく、治めるものです。
いじめとは人間関係の一局面であり、そも大なり小なり摩擦はあるのです。
それを上手く扱うよう指導するのが教育であり、それを担うのが先生です。
そしてその先生方に協力するのが教育委員会等です。
根絶と言っていては治まりようがないだろう。
普段から人との交わり方を指導し、
注意深く観察しながら、
いじめの目が見えたらそれとなく注意し、
酷いいじめにならないよう導く、
それでもそうことになれば厳しく対処する、
それが先生です。
見て見ぬ振りなどもっての他。
問題が見えたときの教育委員会も同様である。
・・・・・
いじめ問題の犠牲者は子供である。
だが問題の根幹は大人にある。
これはまったき大人の問題なのです。
勿論世間には普通というか立派なというか、
そんな大人は沢山いるだろう。
でも大人になれない大人もまた多いのだ。
ハラスメントとは大人になれない大人が持ち出すものであり、
これは大人のいじめ問題である。
こんなことは法律ではなく人間力で解決せよ、である。
最後の手段として法律があるのはいいとして。
対抗できない力技を持ち出されたら、である。
昨今は何でも~ハラスメントと言って法律で解決しようとする。
その姿勢がどうにも気に入らない。
これは以前にも言ったが、
法律とは事を治めるためのもので、魂(こころ)を鎮めるものではない。
表面的には従っても、心が同調しなければ、解決したとは言えない。
問題の表面を取り繕うだけだ。
本当の解決は心を開放しなければならない。
だからである。
法律ではなく(強制ではなく)人間力による解決なのである。
でもまあこれが決定的に難しいのだが。
でもそうものだと心得なければならない。
・・・・・
戦後教育は子供を育てるのに失敗している。
子供が大人にならないように仕向けているのか。
てかむしろそれが意思なのだろう。
日本を押さえておく為の。
私が受けた教育現場にはいじめ問題はなかった。
ちょっと怖そうな不良はいたが。
先生方は皆戦前の教育を受けた方達であった。
それに自虐史観など欠片もなかった。
むしろ日本には誇るべきものがある、と。
それがどうも知らない間に様変わりしていた。
小学校で学級崩壊などの話が出てきたのはその頃からだ。
だからである。
私は団塊の世代の只中なのだが、
その段階の世代が大嫌いなのだ。
まあ八つ当たり気味ではあるが。