goo blog サービス終了のお知らせ 

創価学会の信仰に功徳はあるか?

コメントする人は「01.創価学会の信仰に功徳はあるか?を書く前に」を読んでね。

(採番なしで重要)公明党得票数(1969〜2024)

2024年10月28日 00時49分18秒 | 公明党
そのうち2024年の衆院選結果を更新する予定です。体調悪いので更新日時は未定です。


有権者数人口と年齢別人口推移グラフもあるといいのですが、他サイトを参考にしてください。google検索やAI検索や信用が低いとされるwikipediaにも頼っているため、数字の間違いがあるかもしれません。間違いがあれば、ご指摘ください。

●衆院選 公明党 得票 おおよその得票率
1969年 512万 10.91% 第32回
1972年 443万 8.46%
1976年 617万 10.91%
1979年 528万 9.78% 第35回
1980年 532万 9.03%
1983年 574万 10.12%
1986年 570万 9.43%
1990年 524万 7.9%
1993年 511万 8.14% 第40回 当時の中選挙区制で自民党が過半数割れした。公明党は選挙後に細川護熙を首班とする非自民連立政権の一員として政権参加した。

1996年10月20日の第41回衆議院選挙で公明党は「新進党」一員として参加した為、独自の候補者や比例区の名簿はなかった。新進党の比例代表得票15,580,053票 得票率は約28.04%。

比例代表得票とおおよその得票率
2000年 776万 12.97% (小選挙区 1,231,753票)第42回
2003年 873万 14.8% (小選挙区 886,507票)
2005年 898万 13.25% (小選挙区 981,105票)郵政解散
2009年 805万 11.45% (小選挙区 782,984票)第45回 政権交代
2012年 711万 11.83% (小選挙区 885,881票)与党復帰
2014年 731万 13.71% (小選挙区 765,390票)
2017年 697万 12.51% (小選挙区 832,453票)自民圧勝
2021年 711万4282 12.38%(小選挙区 872,931票)第49回
2024年 596万4415 10.93% 公明は16.2%減少したが自民党は26.8%減少した。

2000年から2024年まで足すと6798万票÷9回=755万が平均。
1969年から1993年まで足すと4811万票÷9回=534.万が平均。
選挙区変更と自民系の応援票数で120万票も増えていたと推測できる。
自民党は26.8%と大きく減少したが、公明はそこまで減ってない。
よって公明の減った115万票は多くの割合が自民系関係者なのかもしれない。
例えば減った115万票の二割が創価公明で八割が自民票とか?

●参議院 比例代表区
公明党 得票数 得票率
1998年 7,748,301 13.8%
2001年 8,187,804 14.96%
2004年 8,621.265 15.41%
2007年 7,765,329 13.18%
2010年 7,639,432 13.07%
2013年 7,568,082 14.22%
2016年 7,572,960 13.52%
2019年 6,536,335 13.10% (600万票台となるのは1992年以来28年ぶり)
2022年 6,181,431 11.66%
任期満了日2025年07月28日

●東京都議選 
公明党 得票数   得票率
1993年 603,121票
1997年 705,816票
2001年 722,464票 15.09%
2005年 786,292票 18.0%
2009年 743,427票 13.19%
2013年 639,160票 14.10%(共産党:616,721 13.61%)
2017年 734,697票 13.13%(共産党:773,722 13.83%)
2021年 630,810票 13.58%(共産党:630,158 13.57% 立憲民主党:573,086、12.34%)
2025年07月22日 任期満了日

438.【重要】創価学会員の名簿上人数と活動家の数 - 創価学会の信仰に功徳はあるか?

国勢調査 時系列データ 世帯1 世帯の種類別世帯数及び世帯人員-全国,都道府県(大正9年~令和2年) その1 一般世帯及び施設等の世帯(昭和35年,昭和45年~令和2年) | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口
1970年(昭和45年)の世帯の平均人数は3.4人
1980年(昭和55年)の世帯の平均人数は3.22人
1990年(平成2年)には2.99人
2000年(平成12年)には2.67人
2020年(令和2年)には2.21人

●他の政党の得票数

参議院 比例代表区
共産党 得票数 得票率
1998年 8,195,078 13.80%
2001年 4,329,210 7.91%
2004年 4,362,574 7.80%
2007年 4,407,932 7.48%
2010年 3,563,556 6.10%
2013年 5,154,055 9.68%
2016年 6,016,194 10.74%
2019年 4,483,411 9.0%

参議院 比例代表区
生活の党と山本太郎となかまたち
生活の党 得票数 得票率
2016年 1,067,300 1.91%
2019年 2,280,764 4.6%

以上

2024年10月28日更新 衆院選1969年から1993年まで追記と他多数追記。
2021年7月6日更新
2019年7月22日更新
2017年10月23日更新
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裏金問題で自民党が非公認を... | トップ | 彼の性格からすると世界経済... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

公明党」カテゴリの最新記事