なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

偽性アルドステロン症

2023年01月31日 | Weblog

 腎臓内科の若い先生に「すみません、あの患者さん、偽性アルドステロン症でした」といわれた。院内クラスターでCOVID-19に罹患した91歳女性のことだった。

 昨年12月に右大腿骨転子部骨折の手術を受けて、術後に当院の回復期リハビリ病棟に転院している。現在、外科・整形外科の入院をみる医師はいない。諸事情があり、整形外科の分は医師が大学の応援を含めて3名の腎臓内科で担当していた。

 院内クラスターはリハビリ病棟で発生した。この患者さんも微熱があり、コロナのPCR検査を行うと陽性だった。感染病棟が満床だったので、数日そのままリハビリ病棟で過ごしてから感染病棟に転棟していた。

 症状は微熱程度で食欲低下などもなく、クラスターの患者さんたちの中では、あまり手のかからない診る方としては大変助かる患者さんだった。

 

 先方の病院から、補中益気湯が処方されていた(3包分3)。おそらく体力回復を期待しての処方だろう。それに、芍薬甘草湯1包も処方されていた。普通は夜間のこむら返りでの処方だが、何故か朝分1になっていた。

 転院してからもそれらは継続されていた。転院時の血清カリウムは3.5で正常下限だった。コロナ罹患時の検査で2.1まで低下していた。

 転院後に血圧高値が続いて、それまでのアムロジピン2.5mgが5mgに、さらに5mg朝夕2回に漸増されていた。対症的に診ていたが、コロナ罹患(コロナに対する検査)がきっかけで気づいたということだった。甘草を含有する漢方薬2剤➡血圧上昇・低カリウム血症➡偽性アルドステロン症、ということ。

 ただこの患者さんはスピロノラクトンも処方されて継続していた。予防にはならない?。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心不全・肺炎 | トップ | コロナの経過 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事