なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

骨髄異形成症候群

2024年01月11日 | 血液疾患

 1月10日の外来に、血液内科のある病院から骨髄異形成症候群の92歳女性が紹介されてきた。

 

 隣町の内科医院に高血圧症・心不全で通院している。昨年(2023年)に8月に、汎血球減少症があり、先方の病院に紹介された。(白血球2400・Hb5.5・血小板9.5万)

 骨髄検査で典型的な異形成は認めなかったが、除外診断的に骨髄異形成症候群(MDS)とされた。紹介前の12月28日にも骨髄検査を再施行していた。芽球の増加はない、ということだった。

 本格的な治療の対象にならなかった。対症療法として輸血(濃厚赤血球2単位)をしていたが、月に1回から月2回に増えていた。

 高齢で通院も大変なので、近くの病院で輸血をしてくれる病院を当たっているという照会があった。もっと近い病院もあるが、引き受けるのはこの地域では当院くらいしかない。

 外来の看護師長さんに相談した。看護師不足で、特に午前中は外来患者の採血や点滴、発熱外来・救急外来の対応で忙しい。昼近くに来てもらってならば、外来で輸血することはできるという。当院で引き受けることにした。

 

 1月5日に輸血をしていたので、受診時はHb9.0g/dlで十分な値だった。どのくらいの間隔になるかわからないが、2週間後に再検とした。

 車椅子で診察室に入ってきたが、年齢を考慮すれば元気だった。指示の通りにHb7.0g/dlを目標に輸血をしていくことになる。当院では診断が正しいかもわからないが、何かいい治療はないのだろうか。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪性リンパ腫のはずだが

2023年08月22日 | 血液疾患

 朝に前日の当直だった整形外科医から、早朝に外来を受診した74歳女性の診察を依頼された。

 市内のクリニックに高血圧症と糖尿病で通院していた。8月初めから食欲不振となって、しだいに動くのも難しくなっていた。

 心窩部痛を訴えてクリニックを受診したという。その後8月20日日曜日に食欲不振で当院の救急外来を受診している。外来で点滴をして、翌月曜日に内科外来を受診するようにといわれていた(来なかった)。

 整形外科医から、血液検査(簡易検査)では白血球増加と若干の低ナトリウム血症(131)くらいで、CT(頭部・胸腹部)もやっておいたと言われた。脳血管障害の有無と、肺炎の有無を確認したのだろう。

 救急室に行って問診をすると、小声で弱弱しく答えた。左鎖骨上リンパ節の腫脹がある。単純CTでは胃噴門部と腹部大動脈周囲にもリンパ節腫脹がある。胃は噴門部の壁肥厚が疑われたが、はっきりしない。

 造影CTを頸部から腹部まで行った。上記の部位のリンパ節腫脹がはっきりするくらいだった。消化器の検査は外部の先生だったが、件数が少なかったので追加で上部消化管内視鏡検査を入れてもらった。

 胃噴門部と胃角部に隆起性病変があり、特に噴門部の腫瘤は胃癌としては奇異な隆起だった。内視鏡医は悪性リンパ腫でしょうという。2か所から生検してもらった。IL2受容体抗体(外注検査)で確認してくださいともいわれた。

 悪性リンパ腫だと、がんセンター血液内科に紹介になる。しかし今の病状で生検結果を待って、先方の病院の外来受診はできない。

 とりあえず当院に入院してもらって、点滴をしながら、生検結果と外注のIL2受容体抗体の結果を待つことにした。

 院内でまだできる腫瘍マーカーも検査していたが、CEAが321,5・CA19-9 が211.8と高値だった。これだと進行腺癌があることになる。悪性リンパ腫ではないのか。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする