なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

アルコール性肝硬変

2024年07月06日 | 消化器疾患

 アルコール性肝硬変で通院していた59歳男性が、6月始めに入っていた予約日に来院しなかった。以前にも予約日に来れなくて、翌週に来ることもあった。

 7月1日(月)に地域医療連携室から連絡が入った。患者さんの住所は隣町で、母親と二人暮らし。母親は2階にいる息子に食事を届けるだけで、関われない状態になっている。処方薬は飲んでおらず、飲酒を再開しているそうだ。

 その日は病院に来る気になったらしいので、母親がついて来るのは嫌がっていたが、いっしょに来た。予約は入っていないので、どうしましょうかといわれたが、「いつものように血中アンモニアを含めた肝機能検査を行って、診察します」と答えた。

 荒々しい口調で様子がおかしいので、事務の方で男性職員何人かが対応に当たっていた。それが気に入らなかったのか、検査も受診もしないで帰るという。(患者さんは身長185cmなので、かなりの迫力がある。受付の女性職員が恐怖を感じると、係の男性職員が対応に当たる)

 外来(再診と新患)を診ていると、外来看護師長がやって来て、「結局患者さんは帰りました」と報告があった。

 

 この患者さんは2019年に入院(転院)したのが最初だった。隣の県で運転代行(同僚と共同経営)の仕事をしていたが、経営がうまくいかず廃業していた。その後飲酒量が増えて、自宅で動けなくなっているのを同僚が発見して、その地域の基幹病院に救急搬送された。

 家族が当地への転院を希望して、当地域の基幹病院消化器内科に転院となった。転院時は、「肝硬変・肝不全(黄疸)、腎不全、肺炎、電解質異常の重篤な病態で、そのまま亡くなる可能性も危惧される」だったそうだ。

 それでも何とか回復して、腎不全用高カロリー輸液併用で食事摂取できるようになった。筋力低下でポータブルトイレへのがやっとという状態だったので、当院にリハビリ転院となった。

 当院に1か月ちょっと入院して、幸いに歩行可能となって退院した。その後は当院の外来に通院していた。近くの診療所を浮腫を訴えて受診して、利尿薬を処方された。それが誘因となって肝性脳症の悪化で入院することを2回繰り返した。その後は入院はなく、2か月に1回当院の外来に通院していた。禁酒もできていた。

 

 このまま治療中断・飲酒の継続が続くと、肝硬変・肝性脳症の悪化とそれに伴う併発症が進行すると見込まれる。それで動けなくなった時に、入院治療を開始するしか手はないようだ。(町役場には連絡がいっていて、介入はしている)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする