別所沼スマイルRC(ランニングクラブ)

経歴は問いません。マラソンに興味ある方、別所沼の楠田昭徳へコメント下さい。
smile8404@gmail.com

講演会

2009-11-29 20:22:21 | Weblog
昨日の日曜日、上尾のコミュニケーションセンターで講演会がありました。

「生涯現役の会」という会の皆さんにお話させていただきましたが、

お伝えしたい事がまずまず話せた様な気がします。

点数をつければ70点、優良可で言えば可の上だったように思います。

特に本日の参加者の方は会の名前からも想像がつく様に私(66歳)よりもご高齢

の方ばかりでしたが、とても熱心でしたしお元気そうな方ばかりでしたから、

最近推進している スロージョギング の効果についてお話したんです。

それも『うんとゆっくり、しかも休み休みでも良いんです』

ということを強調して、生涯を元気ですごして頂きたい思いをお伝えしました。

人間は老化することは防げません。

しかし介護は防ぐ事が出来るんです。

そのために自分のランニングも楽しみたいとは思いますが、今まで走ったことが無

い方に何とかスロージョギングの楽しさを伝えてゆきたいのです。

若い人にはもちろんですが、《走るとは競技者として速く走るだけではなく

人生を豊にする為に楽しんで走ることが大切なんだ》

ということ FANラン を広めてゆこうとしています。

写真は昨日の講演会でのものです。




*************************************************************************

【楠田昭徳ランニングスクール】のお知らせ

来年1月から標記のスクールを開催いたします。
全くの初心者の方やご高齢の方から、トップを目指すランナーまで色々なコースを設けてお待ち申し上げます。

詳しくはこちら
楠田昭徳ランニングスクール
http://blog.goo.ne.jp/kar_2009


サボっちゃいました

2009-11-29 07:17:17 | Weblog
かなりの回数で撮影してきた 『スロージョギングの勧め』

ようやく昨日で終わりました。

どんなものが出来上がるのか楽しみでもあり不安でもあります。

午後からは「旧SMILE」時代の先輩、後輩と会食の為久々に都心へ出かけ楽し

いひと時を過ごし、帰宅が遅くなってしまったものですから休んでしまいました。

来年からはスクールに専念できるよう勉強もしないと・・・・・

希望者が居るのかどうか、しばらくは様子を見ないといけないと思いますが、

特に、今までランニングをしたことが無い、しかもお年を召した方々を対象とした

『スロージョキング&ウォーキング』にどんな反応があるか楽しみです。

そうした意味で今日の午後の講演会に有る意味で期待を寄せています。

上尾で行われる《生涯現役の会》で話をさせていただくのです。


とにかく気を引き締めて日々充実した活動をしようと思います。

昨日はランニングも、当ブログも休んでしまいましたから、今から公園に出て走っ

てきます。

**************************************************************************

【楠田昭徳ランニングスクール】のお知らせ

来年1月から標記のスクールを開催いたします。
全くの初心者の方やご高齢の方から、トップを目指すランナーまで色々なコースを設けてお待ち申し上げます。

詳しくはこちら
楠田昭徳ランニングスクール
http://blog.goo.ne.jp/kar_2009



一年前

2009-11-27 08:10:51 | Weblog
ちょうど一年前の今頃、「チャレンジ52」 に備えてかなり激しい練習をしてい

ました。

左股関節にかなりの痛みが有ったのですが、私の悪い癖でどうにもならなくなるま

でブレーキをかけられず、11月30日に痛みの頂点に達して12月はほとんど走

れず歩いてばかりいました。

着地が痛いのに自転車こぎは大丈夫でしたね。

今思えば、果たしてチャレンジできるのか心配の日々だった事が懐かしく思い出さ

れます。

今朝5キロ走った後でいつも応援してくださるIさんと話をしながら歩いたんです

が、「本当に沢山の方々に支えていただき達成できた記録だったなぁ~」と

今更ながら自分でも驚きを新たにしています。

奇麗に色付いた木々を見ながらゆっくり走るのは実に気持ちが良いものです。

**************************************************************************

【楠田昭徳ランニングスクール】のお知らせ

来年1月から標記のスクールを開催いたします。
全くの初心者の方やご高齢の方から、トップを目指すランナーまで色々なコースを設けてお待ち申し上げます。

詳しくはこちら
楠田昭徳ランニングスクール
http://blog.goo.ne.jp/kar_2009



脳の活性

2009-11-26 08:06:37 | Weblog
最近の研究でスローなランニングは歩くよりも脳を沢山使うという結果が出ていま

す。

色んな文献が出ていますので今その中の一冊を読んでいるのですが、

とても難しく人には正確に伝えられません。

しかし大いに脳に良いということは証明されているようです。

難しい事はさておいて、ボケの防止には非常に良いようですし、

走りながら考え事をするのが良いようですね。

理屈を知った上ではないのですが、従来から私も同じような事を感じ、

他人にも言い続けておりました。

今朝はそんなことを考えながら本当にゆっくり10キロ走ってきたところです。

右の股関節に違和感があり調子はあまりよくありませんが、

今の季節の朝は本当に気持ちが良く、一日のスタートとしては欠かせないですね!

早起きして

2009-11-25 08:31:13 | Weblog
起床時間の目標を定めないと怠けてしまいます。

昨日に続いて割合早起きできましたから、今朝も11キロ走ってきました。

ペースは昨日より遅かったのですが、多少着込んでいましたから汗は沢山かけまし

た。

体重計にはこの2ヶ月のったことが無かったのですが、

何と走り終わって58.5キロもありました。

なかなか走れないわけですね。

夜は毎日ビールを飲んでしまいますし、その後お腹いっぱい食べるので体重が増え

るのは当然でしょうが、昔の様にヒモジイ思いをして体重コントロールする気はし

ませんし、そんな根性もありません。

その体重コントロールの結果、今一記録が出せなかった苦い思い出もあります。

現在のランニングはあくまで「ファンラン」で良いのは分かっていますが、

シルバーさん、昨日のコメントをありがとうございました。

その時の状況に合わせて精一杯走り続けます。




少々頑張ってみました

2009-11-24 07:53:36 | Weblog
昨日、「さいたまシティーマラソン」 を見て自分も少し頑張らないといけないな

と痛感しましたので、今朝は久し振りに10キロ、それも後半はかなり頑張ってみ

たんです。

このところ、他の人には 「あんまり頑張っちゃダメですよ」

とアドバイスすると同時に自分も頑張らないでよいという言い訳にして

ゆっくりゆっくり走っていましたから凄くきつかったです。

家に帰った途端、家内に 「随分目のしたが赤いけど沢山走ったの?」

と言われましたから顔にも出ていたんでしょうね。

若い頃はどう走ったんだろうと自問自答するのですが、年をとるとどうして走れな

くなるんでしょうか? やはり寂しいですね。

来年の 「東京マラソン」 は今年と違って前日まで走ると言うハンディが無いの

ですから、『それなりに走れないとまずいな』 と思います。

家内までもそんなことを言いますから少し焦ってしまいますが、だめな時には年の

せいにしてしまいましょう。

しかし多くの方が抽選で外れているわけですから、

一生懸命に調整して望むのが当選者の義務だと言うのが私の持論です。

大会は楽しむものではありますが、全然練習せずに遊び半分と言うのは止めてもら

いたいものです。

それが出られない人に対する礼儀かなと思うものですから。

そんなことを考えながらでしたから、久々のペースアップになった訳です。


マラソンはやはり走るものですね!

2009-11-23 18:51:05 | Weblog
かきかなさん、ほしんさんおめでとうございます。

Oさんも昨日の筑波で快走、そんなご報告を頂きながら

今日の『さいたまシティーマラソン』は応援でした。

今日は走りたくなってしまいそうなので、走れない格好で出かけました。

チャレンジの時にお世話になったNHK埼玉支局の皆さんにも会うことが出来、楽

しかった事は楽しかったのですが、やはり走らないといけませんよね。

我がSMILEではM女史を応援する為若手のY君、W君が伴走し、かなり手ごた

えを感じる事が出来ました。

天気も良く皆生き生きとした表情で、見ている私も気持ちが良かったですよ。

本当に皆さんご苦労様でした。

今日、明日の大会

2009-11-22 07:41:20 | Weblog
今思えばどこかの大会にエントリーしておけばよかったなと思います。

昨日も今日の「つくばマラソン」に向けて調整中のO君にあいましたが、

すごく調子良さそうでした。

明日は「さいたまシティーハーフ」と別所沼公園で練習している人たちが多く出場

します。

SMILEの仲間が沢山でますので、明日は応援、今日は仕事です。

今、6キロだけ走ってきましたが、天気予報で言っているほど寒くはなかったので

すが、

今日、明日とレースへ出場の方へエールを送りたいと思います。

私も毎週レースに参加できるよう頑張ります。


JOGLIS

2009-11-21 17:20:08 | Weblog
明後日23日にオープンする「JOGLIS]、東京FMとアシックス共同事業の

ランナーズサテライトを見学に行きました。

昨日のFM東京の放送で聞いたYさんご夫婦に同行したのですが、

明後日のオープンと言う事で未だ準備中でした。

宮井店長さんに私のアシックスさんとの関係を申し上げて

特別に見学させていただきました。  ありがとうございました。

土曜日と言う事もありますが皇居はジョッガーで溢れかえっていました。

皆様、皇居で走られる時には是非「JOGLIS]をご利用下さい。

皇居半蔵門前の 東京FM の地下に有りますのでとても便利で設備も確りしてい

ます。

こんな施設の20分の一でも良いですから別所沼公園にも欲しいものです。



きゃーるさん、啓造様、コメントをありがとうございました。

チョット気落ちしていた時なので大変嬉しかったです。

近々ランニングスクールの正式な告知をいたします。

是非そちらの方もご覧下さい。


毎朝の作業

2009-11-20 08:40:30 | Weblog
出勤直前です。

慌ててパソコンに向かっていますが、この作業を帰宅後に回すと心配です。

食事の前に一杯飲むと気持ち良く酔っ払ってしまいもう何もする気が無くなっ

てしまうからです。

小さな子供の時から何度も日記を付け始めた事がありますが、

せいぜい1ヶ月くらいしか続かなかったような気がします。

チャレンジ52以来多くの方が覗いて下さる事が励みとなって休めません。

「たまにはさぼっちゃおうかなぁ」 と思うことはありますが、

どんなに下手な文でも読んでくださる方がいらっしゃる以上頑張らないと、

と思うとおろそかに出来なくなりますね。

それが継続できている原動力ですから皆様に感謝申し上げます。

今朝もたった5キロでしたが爽やかな天気の中を走ってきました。

今朝も何とか

2009-11-19 08:15:56 | Weblog
昨夜は帰りが遅くなって寝坊してしまいました。

走らないでよい言い訳は整っていたのですが、

コーヒーを飲んでいるうちに3キロだけと決めて公園へ出て行きました。

やはり麻薬の効果ですね!

走っているうちにGさんと出会い気持ち欲良く走っていましたので

5キロまで足を伸ばしました。

いつもより若干慌ただしいのですが、やはり朝は走るべきですね。

私の場合仕事が終わってからとなると腹が減ってしまい、目が廻ってしまいそうな

んです。

どんよりとした陰気な天気ですが、今日も明るく元気で仕事してきます。


生きがい推進課

2009-11-18 10:26:23 | Weblog
仕事場でのお客様でもあり同級生のS氏の紹介で、今日は板橋区の生き甲斐推進課

を訪問します。

年間を通して何度かの講演をさせてくださるとの話しですから本当にありがたいも

のです。

そのために仕事は休みをとったのでゆっくりと寝坊して、いつもより遅い時間に走

ってきました。

又、夕方からはH先輩のご紹介で、ある小さな講演会に出席します。

お二人とも私のこれからの生き方を心から応援してくださる方です。

正直に生きている限り、こうした人との出会いと付き合いがあり、苦しいことがあ

っても頑張ってゆけるのが人間の人間たるゆえんですね。

今朝のランニングでも昨日に続いてHさん、Iさんと出会って色々と語り合いなが

ら帰ってきたのです。

私の年齢になると、これから先の経済、家族、健康の三つの課題が大きく目前に

迫ってくるのですが、全部に恵まれている人は早々沢山は居ないものです。

「生き甲斐」とはそうした諸々の問題を抱えながらも充実した人生を送る為の手段

みたいなものでしょうか。

他人と係わり健康の為に走ったり歩いたり、正に私にとっては生き甲斐です。

私が他の方のためにどんな動機付けが出来るかわかりませんが、せっかくのチャン

スですから全力で取り組んでみようと思います。

そんなチャンスを下さった先輩と友人に感謝申し上げます。

あまりにも多い事件

2009-11-17 08:21:21 | Weblog
世の中に余りにも多くの事件がありすぎですね。

特に殺人事件ですが、昔と違ってテレビでの報道も「多すぎるのでは?」

と思うほど朝から晩まで各局が放映していますから、見ている側も麻痺してくる傾

向にあるのではないでしょうか?

もちろん事件を起こすきっかけはあると思いますが、がまんが出来ない人間の増加

を心配してしまいます。


今朝も余り気乗りしませんでしたが今こうしてパソコンに向かいながら

「やっぱり走って良かったなぁ~」と胸をなでおろしています。

途中でHさんと合流して話をしながら併走したのですが、人生を語り合えながら走

れる仲間はそう沢山は居ないものです。

汗をかいて身体がすっきりするだけでなく、ランニングとは心の洗濯もしてくれる

んですね!

世の中で悩んでいる人は是非走ってみて欲しいものです。

精神科の療法に「音楽療法」なんていうのも有るようですから、

私は 「ランニング療法」 を確立してみようと思います。

早速ありがとうございます

2009-11-16 08:29:02 | Weblog
ほしんさん、いつもいつもコメントを下さり大変ありがとうございます。

レース途中でお目にかかりましたが心からレースを楽しんでいる雰囲気が良く伝わ

ってまいりました。

今朝は「さぼろーかな」と思ったのですが、気を取り直して7キロほど走ってきま

した。

やっぱり走れば気分は良いのですが、心の中が100パーセント晴れ晴れとしてい

る訳ではないものですから。

写真は昨日の大会会場に到着する前に土手の上で富士山を背景にしたものです。

戸田マラソン

2009-11-15 15:39:15 | Weblog
実に天気の良い大会でした。

我が「別所沼SMILEランニングクラブ」では10キロに男女1人ずつ、

5キロに女性二人そしてその女性に伴走で私とM女史。

5キロに出場の女性二人と10キロ男性は、生涯初めての大会でした。

先ずは大成功。

もう一組は男性二人が「上尾シティーハーフ」へ出場しました。

戸田マラソンは近いので皆で別所沼公園に集合して自転車で行きましたが、

本当に気持ちの良い、むしろ暑いくらいの天気でしたから初レースへお誘いした私

としてはとにかくホッとしています。

雨だったり、風の強い寒い日だったりしたらどうだったでしょう。

自分自身は慣れていますが、初めて大会に参加する人にとっては全てが初めてです

からそれだけで疲れてしまうものです。

若い頃、緊張しながらレース会場へ向かい、受付を済ますまでの重苦しい気分を

思い出しながら、初レースの3人の方の気持ちを推し量っていました。

皆さん記録も満足の行くものでしたので、帰り道にファミレスによって楽しい食事

をして別れたという訳です。

近い事もあって久し振りに家内も同行し、会場に着く手前の土手の上で奇麗な富士

山を見ることが出来ましたし、貴重品預かり役などをしてくれて、

皆さんの記録も良かった為嬉しそうにしていました。

その富士山をバックにした写真も掲載しようと何度もチャレンジしましたが、

1日に1枚の写真しか掲載できないのでしょうか?

以前にも失敗しましたので明日のブログにアップします。