別所沼スマイルRC(ランニングクラブ)

経歴は問いません。マラソンに興味ある方、別所沼の楠田昭徳へコメント下さい。
smile8404@gmail.com

さいたま市長訪問

2015-04-30 22:01:33 | ランニング

 

笹川スポーツ財団の専務理事を市長にご紹介いたしました。

(写真は会談後、清水市長と渡邉専務理事)

スポーツで明るく元気な街作りを目指す 「さいたま市」 は今年の11月には国際マラソンの実施が決まり

その3週間前には今年で3回目のクリテリウム、その他ビックイベントも目白押しですが

「スポーツチャレンジデー」 という国際的に行われているイベントのご紹介など

いくつかのテーマを持っての訪問でした。

 

さいたま市が益々明るい健康的な市として発展するには 

「笹川スポーツ財団」 の様なシンクタンクの力を借りてゆくことも大切なことだと思います。

 

そして他ならぬ国際マラソンも、制限時間の延長といった大きなテーマがありますが、

全国でも屈指の大会に育ててゆくための様々な取り組みを

一市民としても努力して行かないといけないなと感じた訪問でした。

 

市長室には2月7日に 「チャレンジ2020」 へご参加くださったときの寄せ書きの入った記念Tシャツや

さいたまシティーハーフでのゴール写真など、私にも関わりのあるものが飾られており

多少誇らしく感じた午後でした。

 

 


今日も元気な鯉のぼり

2015-04-27 20:52:39 | ランニング

このところよい天気が続いて別所沼の鯉のぼりも

多くの人の目を楽しませてくれる存在になっています。

子供のころ私の家にはかなり大きな鯉のぼりがあったように思い出しますが、

子供は何でも大きく見えてしまいますから別所沼の鯉のぼりのせいぜい

半分くらいの大きさだったのではないかと思います。

 

今日は今年最高の夏を思わせる気温だったと思いますが

湿度がそれほど高くないので気分爽快、そんな今日のチャレンジャーは

私の昔の部下たちで4人によるリレーマラソンでした。

 

バイクの松尾氏も 「チャレンジ2020」 のTシャツを着て頑張っている様子、

外国には鯉のぼりなんて無いんでしょうね?

 

大好き別所沼

バイクの松尾

 


別所沼の鯉のぼり

2015-04-26 15:43:53 | ランニング

このところよい天気が続いて実にさわやかな別所沼公園です。

南側の志木街道沿いに鯉のぼりが泳ぎ始めて子供たちを喜ばせています。

走る人も歩く人も、子供のころを思い出して心を癒されているのではないでしょうか。

そんな日曜日、今日のチャレンジャーは「別所沼SMILEランニングクラブ」のビジョガ―三人。

名付けて 「チームティファニー」 旦那さま方の応援ランや

SMILEの仲間の伴走を受けて楽しいリレーマラソンでした。 

私自身も昨日ようやく 「これなら走れそうだ!」 という感触を得る事が出来ましたし

今日も10キロスローでしたが良い汗を流すことが出来ました。


花がきれいな季節

2015-04-24 20:03:53 | ランニング

 

別所沼公園に咲き始めた、これはさつきと言うんですか?

私は花に関する知識は全くと言ってよいほどありませんが、

毎年毎年きれいに咲いてくれることが嬉しいですね。

自然の力に感謝します。

 

そんな自然の多い公園で季節の移り変わりを見ながら

 「チャレンジ2020」 も今日で113日が終わりました。

ほんの先日、雪が降る中で走っていたような気がしますが、

たった100日足らずで自然は大きく変化するんですね!

人間が歳とるのも速いはずです。

 

大好き別所沼

 

 


苦しんでいたころと比べれば

2015-04-23 22:43:05 | ランニング

チャレンジ2020、今日112日目にも11キロほど走りました。

昨日に続いてのランはこのところ走っていなかった身体にはこたえます。

それでも筋肉痛を伴う疲労で故障ではありませんから、気分は楽なものです。

 

2年前の今頃はかなりひどい坐骨神経痛に悩まされながら、

ベルギー雪を控えていたため痛みを堪えこらえしながら走っていましたから

気分も重いものがありました。

 

あのベルギーでのランを境に回復に向かい、今でも左腰から臀部にかけて

しこりがあるのですが毎日走っても大丈夫。

ただ速く走れなくなってきたのは年々確実に感じてしまいます。

 

写真はベルギーで痛みどめを飲みながら、

しかも二倍の量飲んでしまってゴール後にふらふらしながら撮ってもらった写真です。

今しがた写真を見なおしていてでてきたものですから懐かしく思い出していたところです。

ライン」 と言うテーマで撮り続けているヨーロッパでは有名な写真家さんだそうです。

私自身で気に言った写真の一枚です。

 


さわやかな朝

2015-04-22 07:39:18 | ランニング

先ほど倫理法人会のモーニングセミナーからの帰り道、

清々しい別所沼の空気を吸ってきました。

 

今日と明日の 「チャレンジ2020」 は私と消防署の有田さんでハーフずつ走る予定です。

このところまたまた足が鈍って来た感じで少し不安があります。

しかし、スカッと晴れ渡った空の様に気分の良いランで今日 111日目 を走ってきます。

 


競歩の進歩

2015-04-20 07:01:56 | ランニング

ほんの少し前、

3月15日、石川県能美市で行なわれた陸上全日本競歩能美大会で、快記録が生まれた。

 男子20kmで、鈴木雄介が世界新記録となる1時間16分36秒で優勝したのである。

 前週の8日、フランスのヨアン・ディニがマークした1時間17分2秒の世界記録をわずか1週間で更新。しかも陸上の五輪・世界選手権実施種目では、日本男子として50年ぶりの世界記録でもあった。

 

と報道されにわかに競歩に注目が集まってきました。

 

昨日、日本選手権の50キロ競歩で優勝した荒井選手のゴールタイムが3時間40分20秒。

フルマラソンの42キロ通過はおおよそ3時間05分、

現在の私が頑張り抜いてフルマラソンを走っても3時間50分くらいはかかると思います。

そのフルマラソンより更に8キロも長い距離を走っても私のマラソン全力走より10分も速い!

凄いですね!   

 

やはり世界のレベルに届いてくると、俄然人気も出てくると思いますから

今後ますます注目を集めると思います。

 

別所沼公園でも何人か競歩に取り組んでいる人がいますが、、

「チャレンジ2020」 にも競歩で参加してもらえたら良いなと考えています。

 

 


ラジオ番組収録

2015-04-18 22:53:04 | ランニング

今日は NAK5 清水市長の番組の収録がありました。

慣れない事なので緊張しますね。

話の中身はマラソンとの出会い、そしていま行っている「チャレンジ2020」について。

 

2020年の東京オリンピックへ向けてのイベントが持つ意味は

これは50年前に我々日本人が受けた感動をふたたび、

そしてその感動を受けた人々が 「自分たちにも出来るんだ!」 と云う気持ちで

日本の経済を発展させた事、その人間の力を再び呼び起こそう!

 

そんな思いを聞き出してくれる番組でした。

 

収録が始まる前の雑談では 「さいたま国際マラソン」 誕生のお祝いと、

ちょっぴり苦言を呈することも忘れずに、多くの市民の気持ちを代弁しました。

市長自身が制限時間についてはもっともっと期待も希望も持っていらっしゃるのがわかりました。

やがて日本でも有数の大会に育つことと確信しています。

写真は今朝の SMILE練習会


ちょっぴり残念

2015-04-17 16:08:29 | ランニング

さいたま国際マラソン誕生について

様々な感想が寄せられてきました。

私の周辺の市民ランナーからは、おおむね「残念!」 と云ったご意見です。

 

「せめてハーフも同時開催してくれたらよいのに!」

「速い人以外は遠慮して!  と言われたようでがっかり・・・・・・

「他地方のマラソン探すから・・・・・・・」 

等などです。

 

色々全てを満たすのは難しいのでしょうが、

せめてハーフも同時開催といった案は出なかったのでしょうか?

コース図を見ると 「埼玉スタジアム」 がちょうど中間点になることから、ハーフは 「埼玉スタジアム」 でゴールとか?

国際マラソンの話が急浮上した直前まで開催された 「フルマラソン検討委員会」 では

制限時間との兼ね合いで、今まで頑張って来たランナーを切り捨てにしてしまうリスクは無いだろうか?

それに対しての対策は 「ハーフも同時開催」 という意見があったはずなのですが。

 

明日清水市長の番組(NAK5)収録で市長にお目にかかりますから

市民を代表する意見として進言してみます。

 


さいたま国際マラソン

2015-04-16 22:31:50 | ランニング

いよいよ今年の11月15日、

横浜から「国際女子マラソン」がさいたまに移ってきて、

それをもとに一般にも開放されたフルマラソンが開催されます。

 

コースも発表されましたが、私の印象ではかなりアップダウンのあるコースだと思います。

とは言いながらトップクラスの選手にとっては、

むしろ調子が良い時にはリズムに乗って走りやすい位のアップダウンですから

観戦する立場で見たら面白いコースだと思います。

 

私は2年前、さいたま市に対して4コースのマラソンコース設計図を提出しましたが

多少は参考にしてくれたのかどうか?

かなり同じ部分が重なっていますが、なんだかんだと言っても

マラソンレースに数十回出場した経験者ならコース設計もそれほど難しいことではないと思います。

 

問題は警察の判断次第と云う事だと思います。

それにしても制限時間4時間とは厳しいですね!

 

なかなか 「東京マラソン」 の様に世界中から

参加希望者が声を上げるほどのレースには育たないのではないでしょうか?

と言えば失礼かもしれませんが、

あんまりお祭り気分のマラソン大会ばかり増えるのもどうかと思いますから

ちょうど良いのかもしれませんね。

 

いずれにしても会を重ねて10年もするとしっかり定着することでしょう。

そしてそう願いたいものです。


雨の別所沼

2015-04-14 14:40:50 | ランニング

よく降りますね~!

雨は傘をさす煩わしさはありますし、走るにはやはり天気に越したことはありません。

とは言いながら雨の別所沼公園はしっとりと

落ち着いた雰囲気があって、これはこれで良いものです。

 

沼の中の島には白鷺と川鵜が並んで休んでいます。

写真の技術が上達すれば綺麗な別所沼をご紹介できるのですが、

この写真はアイフォンでの撮影です。

「チャレンジ2020」 のランナー撮影には専用のカメラを使っていますが、

そのカメラで撮影した写真がどうしてもこのブログにアップ出来ないんです。

いわゆる データーが大きすぎるのでしょうか?

色々編集も試みているのですが。

今度カメラの勉強もしてみます。


うっとおしい雨ですね!

2015-04-13 21:04:41 | ランニング

今日は一日中雨でしたね!

そんな雨の中、今日のチャレンジャー和田君は

冷たい雨で足が冷え切って苦戦していました。

 

私も途中から約23キロ走りましたが、

タイツを履いて、上半身は合羽を着ていましたから

彼ほどのダメージは受けませんでした。

 

こんな雨の日に42.195キロを走った和田君に敬意を表します。

この継続こそ 「チャレンジ2020」 の真髄ですからへこたれずに頑張ります。

それにしても参加を予定しているチャレンジャーにとって

自分が走る日が雨だとわかるとガクッと来るかもしれませんが

皆さんここまで根性で乗り切って下さいました。

 

今朝の日本経済新聞に 「チャレンジ2020」 の記事が掲載されました。

一ヶ月くらい前に取材を受けていましたがすっかり忘れていて、

SMILEの仲間からラインで教えてもらいました。

 

 


選挙の行方

2015-04-12 20:47:16 | ランニング
今、支持している方の事務所におります。

まだまだ結果は出ないでしょうが、今回ほど選挙について真剣に考えたこともありません。

チャレンジ2020についても複数の候補者が応援してくれました。

その内二人はランナーとしても参加して下ったのに一票しか無いのがもどかしいですね。

今まで選挙で棄権したことは全くありませんが、やはり市民の一人一人が真剣になった時初めて良い街ができるのであって、政治に無関心な人は何事にも無関心なだろうと思います。

自分しか出来ない事って何かあると思います。
今の私は「チャレンジ2020」を通して街の人が健康で過ごしていただけることに少しでも役立ちたい、そんな思いで日々を過ごしています。

今日も元気に楽しく走った人たちが居ます。
さいたまフェイスブックランナーズの皆さんです。

明日からそれぞれの仕事に邁進してもらいたいと思います。

チャレンジ2020の記念すべき100日目

2015-04-11 22:22:14 | ランニング

今朝のSMILE 練習会とチャレンジ2020の100日目が一緒になって

初代キャプテン湯川君を皆で応援してくれました。

最後まで伴走したり応援したり、彼の人望ですね!

練習不足の上足を痛めていたにもかかわらず良く走り切ってくれました。

感謝、感謝!


御神木?の前で

2015-04-09 15:34:20 | ランニング

チャレンジ2020 のスタート&ゴール地点に立つイチョウの木の前で

今日一緒に走った有田さんと記念撮影。

後ろに見える胃腸の木に両手を触れて祈りをささげると・・・・・・・・?

長い間病気で悩んでいた人が、毎日両手を触れて祈りをささげたところ、

病気の進行が止まり身体の調子が良くなってきた、と云う話を伺いました。

 

命ある木ですからその生命力が身体に伝わって来たのでしょう。

確かに気に耳をあてると 「生きている木」 を感じる事が出来ます。

 

毎日この木に見つめられ 「チャレンジ2020」 も明後日で100日になります。

日々生きている事に感謝して、このイチョウの大木を大切にしてゆきます。

 

大好き別所沼