別所沼スマイルRC(ランニングクラブ)

経歴は問いません。マラソンに興味ある方、別所沼の楠田昭徳へコメント下さい。
smile8404@gmail.com

おかしな天気

2009-07-31 07:42:07 | Weblog
今日は月末、今月の走行距離はやっと100キロを越えたのですが、
今朝も走り始めにアキレス腱が固まっていて思うように動けず、3キロだけで帰ってきました。

もっとも今朝は早出の当番なので調子が良かったとしても5キロ止まりの日なんですが。

相変わらずおかしな天気ですね。

今年は何処へも出かける予定がありません。

家内と2人で 「予定立てて旅行の申し込みなんかしなくて良かったね」
と負け惜しみを言ってます。

こんな天気でもランニングには良い天気、せいぜい今年は別所沼を旅行先だと思いつつ、休みの日にはのんびり走ろうかと思います。

やっと夏らしく

2009-07-30 08:23:21 | Weblog
「あ~、まいった、暑い暑い」 なんて言いながらも夏は大好きです。

学生時代は体重管理をし過ぎていましたから、

とにかく走り出すと耳がおかしくなったものです。

ちょうど飛行機に乗っていて気圧の変化で耳がおかしくなるのと同じです。

今でも調子が悪いと耳に来ますから、皆さんも走っていて耳がおかしい時は要注意

だと思いますよ。

今朝はHさんご夫妻が歩いているのを追い越したとき、

『おめでとうございます』と声をかけて下さったのですが、一瞬「なんだっけ?」

と言った感じでした。

初孫の誕生の事だったのですが、そう言えば生まれて10日位は過ぎたのか、

一緒に住んでいないので未だ2回しか見ていません。

父親の倅が携帯電話の待ち受け画面に孫の写真をのせてくれましたが、

孫の事でベタベタしているおじいちゃんは余り好きではありません。

寝てばっかりだと言う事ですが、寝る子は育つと言いますし、

両親が体育の先生ですので体力のある子に育つんだろうと安心しています。

一方私は年々足が動かなくなって、特にチャレンジ後は調子が上がるまでに

充分な時間をかけないと走れなくなりました。

そんな身体にも夏は良いですね!

久し振りの夕方ラン

2009-07-29 19:48:30 | Weblog
今日仕事が休みでした。

普通なら朝起き抜けに走りに行くのですが、余り気乗りがしないのでのんびりしてみました。

午前中知人に会う約束を済ませてから、ほんの少しでもと家の片付けをしましたが何処に行ってしまったかと思っていた学生時代の大会プログラムが出てきました。

結構時間をとられたので、ちょっと早いけどビールでも飲もうかと思いましたが
どうせビールを飲むならほんの少しだけ走ろうかと思い、5キロ走ってきました。

夕方、正確には6時ごろ、何でこんなに沢山の人が走っているんだろうと不思議なくらいです。

仕事の時間も様々ですし、今日の私のような例もあるのでしょうが、
それにしてもこの時間にこんなに沢山の人が走っているとは、とびっくりです。

お陰でよい汗をかいて、たった今美味しいビールを飲んだところです。

プロの技

2009-07-27 07:11:21 | Weblog
昨日のバレー観賞は大感激でした。

決して嫌いだったりした訳ではないのに全く関心がなかったわけです。

最後には素晴らしい舞台で涙が出るほど奇麗でした。

食わず嫌いと言う事がありますが、どの道にも極めた人の凄さがあって

それに接した途端以前からそうだった様にすっかりファンになってしまいました。

ランニングの筋肉とは全く違うのでしょうが、あの繊細な、そしてスピード感溢れ

る動きは生半可な稽古ではダメなんだろうと思った次第です。

既に外はジリジリするほどの暑い日を予感させています。

それでも私は暑い夏が大好きですから気にはなりません。  とは言っても日中は

暑い暑いとつい口にはしてしまいます。

今日からもやる事は一杯たまっていますが着実に。


バレー観賞

2009-07-26 08:11:49 | Weblog
「私のチャレンジ52」を心底応援してくださった榎本晴夫さんがプロデュースする「バレースタジオ パフォーマンス」が菜の国さいたま芸術劇場で開催されます。

チャレンジ中に応援してくださった方々で見に行くのですが楽しみです。

私はバレーなどと上品なセンスが無いので今日初めての観賞ですが、
人生好きなことばかりに偏らず、特に芸術については幅広く興味を持つことが
豊かな人生に不可欠ですね。

豊かとは物質的なことだけでなく、大事なのは心の問題で、
それだからこそ他の動物と違って人間は価値があるのだと思うのです。


今朝の暑さは凄いですね。
6時に公園へ出て6キロほど走りましたが、やっぱり汗をかくのは最高です。

今日も忙しい日になりそうですが、たぶんバレー観賞の前に初孫を見に行くことになるかと思います。
次男からは幾度か写メールで送ってもらってはいるのですが。


いつでも夢を

2009-07-25 21:17:33 | Weblog
「いつでも夢を」 のタイトルで角川書店から本を出す準備をしています。

今日途中までの原稿をチェックした所なのですが、改めて自分の陸上人生を振り返り懐かしい思いがしました。

飯田百貨店(現コモディ飯田)時代は怖さ知らずでしたから駒澤大学、大東文化大学、東京農業大学などの監督さんとも親しくさせて頂き、そして獲得した選手たちとは未だに心からの付き合いをさせてもらっています。

私が意地を張って会社を去った為にみんなにも随分辛い思いをさせてしまったのに。

彼らはチャレンジ期間中も随分応援してくれたものです。

今色々な問題を抱えて,必ずしもすっきりした日は過ごせていませんが何とか頑張って大いに楽しく飲める日がくることを楽しみにしています。

走るほうも今一なので、夕方久し振りに「オアシス」で山村トレーナーの治療を受けましたが、やっぱり定期的に身体は手入れしないとダメですね!

その山村さんと共著で「呼吸法」の小冊子の発行準備をしています。
出来上がったら是非皆様にお読みいただきたい内容です。

仕事が上手い人は?

2009-07-24 07:03:48 | Weblog
色んなノウハウ本が出ていますが本屋さんで買って読んだ事はありません。

今、諸問題が山積し、なかなか処理できていない為ランニングにも影響しています。

倅に言われて手帳を持っては居ますがうまく使えていないから、
やらないといけない優先順位がはっきりしないからです。

人間は本当に忘れっぽいですね。

忘れても良いように手帳を使えば良いんだと思いますが。

長男も今凄く忙しい仕事をしているのですが、親の私が言うのもおかしいとは思いながら、実に緻密な自己管理をしているんです。

昨夜久し振りにそんなことについて話し合っていると、
少し元気は出てきました。

上手な手帳の使い方を研究中です。

まだまだ老い込まずにチャレンジし続けたいので。


原稿送付

2009-07-22 08:32:58 | Weblog
やっとの事で依頼を受けた原稿を仕上げました。

チャレンジ52について、私の古い友人山西哲郎氏が責任者としてかかわっている

「ランニングの世界」 という雑誌への原稿です。

皆さん素晴らしい文章なので恥ずかしくなってしまいます。

貧乏暇なしと重なって、既に締め切りを6日間オーバーしてしまい、

たった今添付資料として送信し終わった所です。

山西哲郎さんと言えば市民ランナーの神様と言われ今でも世界を飛び回って大活躍

なさっていますが、大学時代からのよきライバルで、

私の引退レースだったボストンへマラソンへはお互いに妻同伴で楽しい旅行をした

仲です。

今度折があったら別所沼公園にも来て貰おうと思っています。

今日はこれからほんの小さな講演会の為仙台へ出かけます。

その前に慌てて原稿の仕上げをしておりましたから走っておりません。

何か細かい雨も降っていたようですから、走れない言い訳は充分に揃っていたので

す。

こんな状態ですから体重も増えてしまいましたが、又暑い日に三日も頑張れば感覚

も戻るでしょう!?


今日やる事

2009-07-21 07:27:18 | Weblog
いつも長男に言われる事があります。

とにかくノートを持ってはいるのですがうまく使っていないのです。

私自身分かっているのですが、基本的に怠け者なんでしょうね。

いつも頭で処理してしまい、大切な事をどんどん忘れてしまいます。

昨夜もそのことで議論になりましたが、確かに人間の能力には限界があります。

今日の昼、昨日の夜、昨日の昼に何を食べたか聞かれると全く思い出せないのです。

ノートは忘れて良い様に使うんですね。

ちょっと使い方を研究します。

昨夜遅く(今朝1時半)までかかってようやく原稿を仕上げました。

時間はかかりましたが、パソコンの使い方にも少し進歩した気がします。

そんな訳で今朝のランニングは休みます。

今も公園には夏休みに入った小学生が沢山居ます。

ラジオ体操に参加するおじいちゃん達に連れられて来たまま遊んでいるようです。


アキレス腱の痛み

2009-07-20 12:31:45 | Weblog
どうしても左アキレス腱が回復し切れないで困ります。

今日は依頼を受けている原稿を仕上げたら「オアシス」へ治療に行こうと思います。

朝起きて2階から階段を下りるとき、かかとから着地する感じで、しかもゆっくりと降りないと怖いんですが、やっぱりチャレンジの後遺症なのでしょうか?

公園に出てもいきなり走ることは出来ませんので、先ずは1周ゆっくりと歩いてからストレッチ、それから恐る恐る走り始めます。

学生時代に右のアキレス腱を痛め、その後も何度もぶり返してはいますが、
左のアキレス腱痛はチャレンジが終わってからのものです。

しかしチャレンジ期間中に左足の脛に大打撃を受けた事が影響しているのか、
痛い箇所が多少移動するものの、何か関係しているような気がしてなりません。

そんな訳で最近はゆっくりとしか走れませんが、元々悩んでいた右のアキレス腱は健在ですし、今はすっかり直ってしまっている事で分かるように、
必ず回復すると確信しています。

アキレス腱に限らず、痛みとはそんなものだろうと思いますので、余り気にし過ぎないように心掛けていますが、やっぱり年のせいなんでしょうか?

今日は仕事が休みなので、久々に20キロくらいは走りたかったのですが、
5キロ走ったところでやっぱり左アキレス腱に違和感があり、未練を残しながら止めました。

もう少しは走りたいですね!




楽しかった一日

2009-07-18 22:57:34 | Weblog
あと一時間で今日も終わってしまいますが、とても忙しい日でした。

そして楽しい一日でした。

先ず早朝、恒例のスクール開催、少しずつ参加者が増え、そして真剣に取り組んで下さいます。

私が皆さんに伝えたいのは、

①楽しく  ②腰高にそして軽快に  ③ペースを身体で覚える

基本的に上記の三つです。  特に③のペースはマラソンにとって大切ですし、

その基本は1000メートルです。

従ってウォーミングアップのゆっくりしたペースでも、インターバルでも

今1キロ当たりどのようなスピードで走っているかを身体で覚えてもらうようにし

ています。

従って今の所は練習の最後は1000メートル×3本、キロ5分のスピードを中心

に行っております。



その後、本日は六本木のスタジオで 「日本生活協同組合連合会医療部会」

のインタビューをうけました。

そこで発行している月刊誌に掲載してくださるそうで、大変光栄な事です。


本日のメインイベントは 初孫との対面 でその後今まで子供の父親(私の次男)

を中心にお嫁さんのご両親と私の家内の5人でつい先ほどまで飲んでいました。

名前は 航希 希望を胸に人生の航海に旅立つ様にという意味だそうです。

何年経ったときこの別所沼公園で、一緒に走るのかなと楽しみです。



初孫誕生

2009-07-16 06:12:01 | Weblog
暑さで寝苦しく、午前3時半に目が覚めてしまいました。

布団に横になりながら本を読んでいると、次男から男児誕生のメールが入りました。

昨日次男の勤務する片柳中学校で生徒さんに講演をさせていただいたのですが、
何かの縁でしょうか。

ちょうど昨日の朝、破水したと言う知らせがあり、
お嫁さんを病院に連れて行った後私を迎えに来たのですが、
帰りには 「お父さんをお送りして、病院にも・・・・・」 という
校長先生のご配慮を頂いておりました。

中学生に話をするのはとても勉強になりました。
ご父兄もかなりご参加下さり、人数的には今まで経験した講演の中で最大のものでした。

そして今日は、母校の都立田園調布高等学校での講演依頼を受けております。
来年の東京マラソンにボランティア参加すると言う事ですし、
地域的にも私の出身中学の卒業生も居そうですから、昨日より話しやすいかなと思いますが。

そんなことを考えながらパソコンに向かっていますが、これから相当年月が経っても、初孫誕生の日の前日と当日、その孫の父親の学校と祖父に当たる私自身の母校で講演をしたことは忘れないだろうと思います。

今、公園でラジオ体操が始まった所です。走りにゆきたい所ですが、今朝は速く出発しないといけないので・・・・
今すぐなら何とか間に合いそうですから、たった3キロでも走ってきます。

中学校で

2009-07-15 08:08:41 | Weblog
今日は次男が勤務しているさいたま市立片柳中学校で講演を依頼されています。

相手はまだまだ社会経験の少ない少年少女です。

それだけに私に求められていることは何か、どの様に話したら理解してもらえるのか、今までの講演では必要なかった気使いをしないといけなさそうった今もパソコンが調子悪くここまでで1時間くらいかかっています。

今朝のランニングは久々にペースアップして5キロ、それでも身体の動きはぎこちなく、チャレンジ期間中と比べるとまだまだです。

身体で感じる点は、どうも上半身に力が入ってしまうこと、足音が調子良いときに比べて大きいように感じること、この二点が気になります。

ランニングは休んだり、回復の方法も分かるのですが、パソコンはどうにもなりません。

パソコンについては立った今解決しました。

夏場は静電気がたまって故障するようです。