goo blog サービス終了のお知らせ 

読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

全面対決の行方

2010-09-04 15:54:06 | ウェブ日記
連日動向が伝えられる民主党の代表選。
党内で争っている場合ではない気がするものの、始まってしまったからには決着まで突き進むしかありません。
菅氏と小沢氏の合同の記者会見もあって、そこで論戦が繰り広げられたりもしました。
菅氏の「お金にまつわる古い政治にはさようなら」的な発言は明らかに小沢氏のことを指していて、なかなか強烈だなと思いました
小沢氏のほうも菅氏を批判する発言があって、まさに激しい激突となっています
一応選挙後には「どちらが勝っても挙党一致」を国民の前で約束する形になりましたが、果たして遺恨を残すことなく挙党一致できるのか、ちょっと疑問だったりもします。

菅氏は現在、閣僚や党重要ポストに「非小沢系」の議員をたくさん起用しています。
小沢氏のグループはこれを不満に思っていて、挙党一致でいくとなるとこれをもう少し柔軟にする必要があります。
どのくらい柔軟にするのか、その加減が結構難しいのではと思います。
特に幹事長ポスト、小沢氏グループから枝野さんの辞任を求める声があったりもしていますが、私的には枝野さんは嫌いではないので、引き続き頑張ってほしいところです。

菅氏の場合はその前に、果たして再選できるのかが問題です。
色々な報道を見ていると、国会議員の票では小沢氏がやや優勢のようです。
世論は7割以上が菅氏を支持しているので、党員・サポーター票と地方議員の票にそれがどこまで反映されるかが焦点になりそうです。
どうも国会議員の場合は世論を無視しているのが気になるところ。
私的にも3ヶ月前に政治とカネの問題の責任を取る形で辞任した人が、こんなに早く代表選に立候補するのはどうかと思います。
小沢氏の功績はすごいものがありますが、やはり今回は菅氏が再選すべきなのではと思います。
総理大臣がころころ変わるのもどうかと思いますしね。

最近は楽しみなテレビ番組もないことですし、あと1週間、このニュースをよく見ていこうと思います。
何だかんだで気になってしまうんですよね(笑)
どちらが勝つにしても、「国民の生活が第一」を忘れないでいてほしいと思います。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんと (viviandpiano)
2010-09-04 18:12:16
これで菅さんが落ちたら、
政治的混迷も深まりそうですしね・・・

はあ~・・・(ため息)
去年の今頃、こんな事態を誰が予想したでしょうか(涙)
返信する
viviandpianoさんへ (はまかぜ)
2010-09-04 22:57:24
去年の今頃は、衆院選の大勝利で盛り上がっていましたね。
新政権への期待感も高まっていました。
しかしまさか1年後、既に鳩山氏が退いて菅氏と小沢氏が全面対決するような事態になるとは。。。
もし菅氏が落ちると1年間で3人目の総理が誕生してしまうので、出来れば勝ってほしいと思います。
返信する
Unknown (ビオラ)
2010-09-04 23:27:54
そうなんですよね・・・、世論の声としては、菅氏を支持する声が優勢なのに、国会議員内では小沢氏が優勢ですよね・・・。
これ気になりますよね。

小沢氏のイメージがグレーなままなのに、この人が総理になった場合、世論の反感をかなり買って政治不信者がさらに増えそうな気がします。もし総理になったら、信用を取り戻す為に、国民の為に、有言実行で、国がよりよくなっていく結果を出していかないと、又『回転ドア』の繰り返しになりかねませんよね。

菅氏の方が、波風が少なくて良いような気がします。イメージは悪くないので、政治的にも、国民の安心できるような、良い結果を期待したい・・・。
消費税の事は気になりますけどね・・・。
返信する
ビオラさんへ (はまかぜ)
2010-09-05 09:49:05
『回転ドア』の繰り返しはやめてほしいですよね^^;
国民からはクリーンさでは菅氏、実行力では小沢氏というイメージがあるようです。
小沢氏の場合は総理になったとしても世論の反感を買うのは避けられないでしょうし、やはり菅氏に再選してほしいなと思います。
接戦になりそうなので、これからの両陣営の動向に注目していきたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。